• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月28日

JTPコンプリート感謝祭

JTPコンプリート感謝祭 いつから集め始めたか覚えていませんが、よく行く宮ケ瀬の峠ステッカーがあるのを知って始めたのがきっかけです。

その販売されている峠ステッカーをすべて集めると認定されるフルコンプリートがあるのですが、東日本エリアまたは西日本エリアでのエリア内でコンプリートで認定されるイースト、ウエストそれぞれのコンプリートがあります。
大変なのはその認定会のわりと直前から販売開始されたところまでが対象で、直近に販売された遠方のところがあると難しくなります。
今年はちょっと頑張れば何とかなりそうな感じだったので、宮城まで行ってイーストコンプリートしました。

そのコンプリートを認定するためのイベントツアーが行われており、埼玉県の吉田元気村で行われたので行ってきました。


会場に向かう途中には飯能市があり、ヤマノススメの聖地巡礼で一時期よく来ていました。その主人公のあおいちゃんがインドア派になってしまったきっかけとなったジャングルジムがあった「飯能中央公園」です。肝心のジャングルジムですが時代の流れか撤去されなくなっています。それだけでなくこの辺結構変わっています。


能仁寺裏に「天覧山」があり、ちょっとしたハイキングが楽しめます。


「道の駅 あしがくぼ」で一休み。冬になるとこの近くで氷柱がみられるようになるところです。


道の駅からRongさんの「Roof Air Inlet」を取り付けテスト走行。ABS版は回転部分の保持力がなく自分の方に向けてもすぐ下を向いてしまいます。ちょっと残念ですが改良に期待。


「元祖 秩父肉汁そば 山寿」で昼ご飯にすることにしました。特にここに行くとか決めてたとかではなく、駐車場が空いていてたぶん帰りは秩父に戻らないと思ったからです。


お値段張りますが、「まるごと御前」を注文しました。そばは細麺、太麺、あい盛りを選べ大盛無料でした。


わらじカツが丼からはみ出てる凄いの出てきてビビりました。こんなの頼んだかなぁなんてメニュー写真みると丼が一番遠くにレイアウトされてました(笑)


なんとか完食し会場に向かう途中、あの花のラッピングバスが走ってました。公開から大分経つのに秩父市気合入ってます。飯能市のヤマノススメのはもう止めちゃったかな?


会場到着。


ステッカーをチェックしてもらって、無事イーストコンプリートの認定証とステッカーをいただきました。


ここからは自分作の「Roof Air Scoop」に取り換え。帰り支度してるときに女性オーナーのAZ-1が入ってきてマツダスピードバージョンかと思ったら、M2 1015でじっくり見させていただこうかと思ったのですが、取り巻きが多くてお願いできず諦めました。残念。


会場すぐ近くの「合角ダム」に移動し、ダムカードをもらいました。埼玉県は近くにここを含めた4か所あるようです。今度いってみよう。



Air Soopを2個付け。ここから家に帰るまでこのままでした。気温13度まで下がったり、高速をそれなりの速度で走り続けましたが問題なく、エアコン、シートヒーターを使ったりしていれば特に寒いとは思いませんでした。
ココから(長い)帰りルートになります。とりあえず峠ステッカーの土坂峠を越えて、野辺山の方に抜けてみることにしました。


「道の駅 万葉の里」。この後エライ道を通ることになるとは思いもしてなかったときです。



google mapで通行止めになっていましたが、途中特に抜けられないとはどこにも表示されてなかったので、構わず進むと迂回ルートの案内があったのでそれに従うと「林道矢弓沢線」を通ることになります。こんな道通れって言われるぐらいならいっそ通行止めにしてくれって思いながら進みましたが、元の国道462は酷道だそうで、林道通ろうがどっちも一緒なのかもしれません。


なんとか十石峠を越え「古谷ダム」。管理事務所っぽいところがありましたが、今はここでダムカードの配布はなく、別の場所でした。


八ヶ岳(だと思う)。



「野辺山駅」。「国鉄最高地点」ということは今は違うのかな?


駅前の通り。紅葉がキレイでした。


「国立天文台 野辺山宇宙電波観測所」時間も遅いので中には入りませんでした。


「清里駅」。前は峠の釜めしの売店があったのですが、なくなってしまいました。


特に意味はない上からのロードスター。


「清泉寮」の駐車場。


「清泉寮」前にはポールさんの像があります。



「東沢大橋」と「東沢大橋展望台」駐車場。


「ヴィラ アフガン」のカレーが好きですが、わらじカツがまだ残ってるので寄りません。



家まで10kmですが、走行可能距離があと1km。0kmになってからどのぐらい走れるかわからなかったのでビビる。帰路の高速に乗る前に30kmほど足りないのわかってたのですが、高速走れば挽回できると思ってたけど無理でした。


ついに残り表示されなくなりました。でも大丈夫、すぐ近くのガソリンスタンドにより給油しました。32.5Lは入ったので、7.5Lは残ってる計算です。ってことは50kmぐらいはまだ走れて家に帰れましたね。走行可能距離0kmになったところが、昔の車の警告灯が点くタイミングかな?ってなわけで、無事帰宅することができました。
ブログ一覧 | 峠ステッカー | 日記
Posted at 2024/10/30 00:21:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024年ソロツーリングまとめ
サイクロンJさん

秋の収穫第2弾 チキチキ栃木・新潟 ...
V-テッ君♂さん

峠ステッカー収集の旅(長野県)
tarmac128さん

峠ステッカー狩り中国地方遠征
青い髑髏(Bule Skull)さん

峠ステッカー収集の旅(福井県)
tarmac128さん

次に訪れる峠スポットを考える
tarmac128さん

この記事へのコメント

2024年10月30日 6:34
tarmac128さん
おはようございます☀️😃❗️

コンプリート、おめでとうございます。
当たり前ですが、やる気と時間の捻出が出来ないとコンプ出来ないですよね!
行動力に感服です。
tarmac128さんに影響されて(笑、先日椿ライン1枚手に入れただけなので、コンプを目指せればと思ってます。
今度ステッカー、見せてくださいね~
コメントへの返答
2024年10月30日 21:42
こんばんは。
ありがとうございます。
フルコンプというわけにはいきませんでしたが、イーストだけは頑張りました。
椿ラインは昔、猿がいる!って驚きながら走ってました。
今年は西の方に広がってしまったため、なかなかフルコンプは難しそうですが、峠ステッカーをきっかけに知らないところへドライブに行けるのも魅力です。
ステッカーお見せしますよ。
2024年10月30日 18:02
tarmac128さま〜
こんばんは🌆
コメント📝失礼します😃

峠ステッカーを収集していると、「林道矢弓沢線」の様な所を度々走る場面があって、楽しませて頂いてます‼️

そうでもしないと、車幅いっぱいの熊笹生えたルートなんて、車高の低いロードスターでは、まず選びませんからね〜🤣

ブログのタッチや流れが見てますと、自分のブログの様な感じがしまして、これも色んな峠を回ってると、同じタッチのブログになるのかな⁉️と、読んでました👍

オールコンプリートに向け、頑張ってみて下さい。
かなり気合い入れないと御説明のとおりドンドン増えたり、感謝祭が間近に迫ってからの追加は流石に萎えますからね〜

私は来月の比叡山で一区切りの予定です👍
コメントへの返答
2024年10月30日 21:52
こんばんは。
フルコンプおめでとうございます。

今年の初めは三日ぐらいで関西回ればフルコンプできるのでは?と思ってたときがありました(笑)

来年はさらに遠くまで広がったりしないかドキドキですが、頑張ってみるつもりです。

プロフィール

「@*-ちょもん-*@ロドらんまいけ さん、こんにちは。
いつもちょもんさんのターンで回ってこないのですが、八奈見さんと組んだら最強じゃないですか😆」
何シテル?   08/19 10:08
tarmac128です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEDカーテシーランプ自作(妄想中)〜取付作業編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 10:21:35
ダイハツ(純正) オープニングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 10:09:13
オイル交換(オートバックスにて) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 15:41:05

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
ハイブリッドなのに燃費がとても悪いです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
やっと納車されました。リアスポは無しで。ってしたためか、フロントリップスポイラーが架装セ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2024年モデルへの乗り換えを決めてから悲しいことがあり、それがわかっていたら乗り換えは ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
少しの間借りています。 最初CVTだったので残念に思ってましたが、4WD AUTOモード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation