• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tarmac128のブログ一覧

2024年11月04日 イイね!

はしもとみお展(佐野美術館)&三島散策

はしもとみお展(佐野美術館)&三島散策木彫彫刻家のはしもとみおさんの展覧会が三島の佐野美術館で行われているということで言ってきました。
正直自分知りませんでした。妻がガチャガチャで集めていて展覧会が開かれているということでやってきました。写真は今回お気に入りのシナモンさん。



「さかい珈琲 鋸南店」でモーニング。







「佐野美術館」の「はしもとみお展」。写真撮影、SNSへの投稿なのどすべてOKでした。そのうち3Dスキャナでスキャン禁止とかって時代がくるのかな?なんて思いました。




鑑賞のあとは三島を散策しました。町中を川が流れており散策できるコースになっています。
ところどころ線路の下を通る箇所がり、電車を真下からみることが出来ます。



水がキレイで好きな街です。




「源兵衛川」のコーススタートです。ところどころ完全に水没している箇所がありますが、構わず進みました。靴はぬれるどころじゃなく、完全に浸かります。
途中ツアーガイドさんに「進めました?」って聞かれて「進めますよ。ぬれるけど」と言ったら「よし、迂回しよう!」ですって。気合入ってない連中だ。






「源兵衛川」コース散策。




「佐野美術館」に戻ってきました。





三島から箱根の十国峠へ抜けたことはないため箱根を越えて帰ることにしました。途中、箱根ターンパイクのスカイラウンジで昼食。


素直に御殿場か小田原かに抜けて帰るつもりでしたが、既に渋滞しておりいつ箱根を抜けられるかわからなかったので、沼津の方から高速入りしようとしましたが、高速も事故渋滞とかになってました。
渋滞にはまるより動いていた方が好きなので三国峠を越え、道志経由で帰宅しました。
Posted at 2024/11/05 08:08:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年11月02日 イイね!

富士花鳥園へドライブ

富士花鳥園へドライブ三島に行くつもりだったのですが晴れの日がいいということで、前から行ってみたかった富士花鳥園に行くことにしました。

宮ヶ瀬経由(通りすぎただけ)で道志入りして目指します。
天気予報では雨は午前中ぐらいかなって感じだったので、途中でオープンにできると思ってロードスターにしましたが、結局一日雨。明日は晴れるのかな?



「道の駅 朝霧高原」。ゆるキャン△のデジタルスタンプラリーが始まってました。これから冬になるこの時期に始められてもなって感じなのでスルーです。
ここで富士花鳥園のバードショーが13:30というのが分かったので、大分時間があります。やきぞばが食べたくなったので、googleで調べていくことに。


「富士宮やきそば まごごころ」。


「静岡おでん」の、だいこん、こんにゃく、たまご、牛すじ。


「富士宮やきそば(ソース)豚肉」。


「焼きおにぎり」。
どれも大変美味でした。


まだ時間があるので「富士ミルクランド」へ移動。



お世話になっているグループのところの三ケ日みかんのジェラートをいだたきました。


本日のメイン「富士花鳥園」。天気悪いし誰もいないのだろうなって思ってたら、結構来ていました。基本屋内施設だからかな。


「22/7(ナナニジ)」の涼花萌さんと海乃るりさんのサイン色紙。涼花萌さんが鳥好きなので、当時計算中で来ていたのですが、特にサインがあるとかの告知もなかったので行かなかったのですが、あるならすぐ行ったのに。




フクロウが多くいます。自分のへっぽこスマホじゃ全然撮れません。カメラ持ってくればよかった。


「富士山スカイライン」で帰るので途中の五合目によることにしましたが、前に行ったときは簡単に上ったのですが、やたら長い道です。どうやら前に行ったところは「御殿場口新五合目」。今回行ったところは「富士宮口五合目」。


GPSは標高2389m。


帰りの道はこんな感じ。落ち葉は多いし、水たまりも多い。水たまりに突っ込んだときにサイドステップが外れないかと心配でした。


「道の駅 ふじおやま」。帰りには246で帰るつもりでしたが、疲れたので東名で。渋滞もなくすんなり帰れました。
Posted at 2024/11/02 20:11:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月12日 イイね!

イオンレイクタウンでミニライブ!

イオンレイクタウンでミニライブ!3連休最初は、からあげクンで始まる朝です。(上のステー、目にかぶってるのでもうちょっと下かな)
レイクタウンへは2時間もあれば着くはずなので、それほど早く出発しなかったのは失敗でした。
途中事故渋滞だかなんだかでこの先1時間の渋滞があると、、、じゃあと羽田の方までわざわざ行ったのにそこから東名に行ったけど、やっぱり首都高は渋滞しているので、今度は環八へ逃げなんてわけわからないことをやってたら、4時間ぐらいかかり到着。トイレに行きたくて正常な判断ができませんでした。仕方がない。


オープン前に到着予定だったのですが、とっくに開いています。


ここまで来たのはナナニジのミニライブが行われるから。オープンから時間が経っているため優先観戦エリアへの入場整理券をゲットできるか不安になってましたが、後ろの方でなんとか入れました。CD買わないと貰えないケドね。いい加減CDのえげつない販売方法やめてほしい。特典会も参加したい場合はさらに買わなければいけません。


初めて見たので3Dで新鮮なんて思っちゃいましたが、みんなかわいい。なごみんを(前の観客がいなければ)ずっと追いかけられて最高。謎な渋滞回避をしたのが悔やまれる。妻は女性専用エリアで間近に見れて何の装備もなく申し訳なかったと。うらやましい。


もうひとつの目的。開店時間から1時間以上過ぎていたのであきらめていたのですが買えました。

どうなるかと思いましたが、初日の目的をすべて達成できました。
Posted at 2024/10/12 21:48:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年09月16日 イイね!

次に訪れる峠スポットを考える

次に訪れる峠スポットを考える峠ステッカーの「コンプリート感謝祭ツアー2024」のイベントが発表され、エリアも発表になりました。
いつもイベント直前に増えるので、ちっともコンプリートできません。
神奈川から宮城とか簡単に行けません😢

最新のエリア情報からウエストは全然なのですがイーストは残り4か所です。
次の3連休のどこかでビーナスラインの帰りにでも「安房峠」に行くつもりだったのですが、「松川渓谷」を目指してから「安房峠」に行くのがいいかもと思い始めました。
残すは宮城の2か所。10月の3連休は豊橋の「のんほいパーク」に行きたいので、11月の3連休に行っちゃうかなんて考えたのですが、「蔵王ハイライン」は11月上旬から冬季閉鎖にはいるみたいで微妙。
どっかソロで強行するか諦めるか悩む。たぶん逃すと来年もまた増えてキツイだろうな。どうしよう。
Posted at 2024/09/16 22:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年09月16日 イイね!

朝ドライブ(道の駅どうし二日連続Air Scoopテスト)

朝ドライブ(道の駅どうし二日連続Air Scoopテスト)Air Scoopの取り付け方法を変えて試したかったので「道の駅どうし」まで二日連続での朝ドラ。(二日目の今日は宮ケ瀬までのつもりだったのですが、、、)



Roof Air Scoop ver.3


フック固定タイプ
年式なのか、グレードによる違いなのか分かりませんが、どうもサンバイザーの形状が自分のものと異なるものがあるようです。フック固定タイプだと自分のと違う形状だと多分固定できないと思います。だけど一番これが確実で良い取り付け方法だと思います。


ウェザーストリップ固定タイプ
ウェザーストップを挟み込む感じで固定します。これならサンバイザーの形状は関係ありません。Ver.2では幅が広く取付の手間がありましたが、少しの幅で十分かもしれないと思い変更しました。理想は本体を下げれば付けられるものなのですが、幾ら形状を工夫してもそのようにはなりません。ただ、Ver.2に比べると格段に付けやすいです。

もう一つ別のものがあり、そもそもフックやウェザーストリップに固定するとか無くしたもの良い気がしたので(前にちょっと走った感じ大丈夫だった)本日(二日目)再テストです。


宮ヶ瀬。夜間通行止めってのは知ってはいたのですが、ゲートが閉じているを初めてみました。ハイドラを見ると圏央道走っていた方が宮ケ瀬の方に走っているのが見えたので、そっちに行ってみました(笑)
結局その方は山中湖方面が目的地みたいです。どうしの道の駅には入らずそのまま向かわれてたので付いていったのですが、遅い車がいるのかペースが悪く、トイレにも行きたくなったので引き返して道の駅に戻りました。



今日はいつも停めるふれあいの館の駐車場がまだ開いていなかったので、水の郷の駐車場。

走行テストの結果、ロック機構は無くても支障がないことが分かりました。いままで散々悩んでいたのは何だったのだろう。。。
Posted at 2024/09/16 20:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@大十朗 さん、おはようございます😊
前の方が小さくて使い勝手が良さそうですよね。
FD型のRX-7もアンフィニとマツダの2種類ありそうだけど、そういえばコレはどっちなのかな❓
サバンナはFCまでだったと思いますが、「サバンナRX-7 FD型」になっててどっちか分かんないや😅」
何シテル?   08/29 08:28
tarmac128です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEDカーテシーランプ自作(妄想中)〜取付作業編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 10:21:35
ダイハツ(純正) オープニングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 10:09:13
オイル交換(オートバックスにて) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 15:41:05

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
ハイブリッドなのに燃費がとても悪いです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
やっと納車されました。リアスポは無しで。ってしたためか、フロントリップスポイラーが架装セ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2024年モデルへの乗り換えを決めてから悲しいことがあり、それがわかっていたら乗り換えは ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
少しの間借りています。 最初CVTだったので残念に思ってましたが、4WD AUTOモード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation