• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tarmac128のブログ一覧

2024年11月16日 イイね!

カナロド昼ミーティング(宮ケ瀬)

カナロド昼ミーティング(宮ケ瀬)神奈川のマツダロードスター(通称カナロド)の昼前ミーティング、昼ミーティングに参加させていただきました。今回2回目の参加です。

昼前ミーティングは集合時間に間に合わず、すみませんでした。
丁度出発のタイミングに到着し、しれっと隊列に入り込みました。
先週はおは房のツーリングで、割とのんびりとしたペースでしたが、今回はちょっとアレなペース。日が昇るのが大分遅くなったので走っている車も少ないですね。
道の駅どうしまでのツーリングですが、また話に夢中で写真を全く撮ってない。。。
で、折り返して宮ケ瀬に戻って昼ミです。
今回、最終的に40台ぐらい集まるものになってました。


そして先週のおは房でもご一緒したカボさんも来られていて、エアロのお話や自分のRoof Air Scoopの改良ポイントなどを教えていただきました。教えていただいたこと盛り込んだバージョンを今後開発予定です。実現するとすごいエアロダイナミクスのものになり、ロードスターの性能アップ間違いなしです。
で、やっぱり話に夢中で写真をあまり撮ってません。

前回お渡ししたドリンクホルダーマウントやRoof Air Scoop Ver.3を大事に使っていただいているのを見られて大変うれしかったです。ありがとうございます。
Roof Air SoopをVer.4に更新させていただき、改良点もお褒めいただき大変感謝です。
Posted at 2024/11/16 18:40:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年11月10日 イイね!

おは房&ダムカード&はちみつ工房

おは房&ダムカード&はちみつ工房「朝から房総ツーリング」(おは房)に初参加しました。
「道の駅 木更津うまくたの里」の第2駐車場が集合場所ですが、トイレへは車で行ったほうがいいということで、車でメインの駐車場へ。
この日はアクアラインがマラソン開催のため通行止めになるためか、朝早いにもかかわらずアクアラインがちょっと渋滞気味。でも集合時間には問題なく着きました。


続々と集まり30台以上のツーリングになるので、どうしても集団から離れてしまいます。
途中信号に引っかかり、先頭になってしまいましたがハイドラみながらで何とかなるだろうって余裕をかましてました。道が開けたためちょっと調子に乗って走ったら曲がるとこを通過してしまいました(笑)みなさん自分を信じてついてきてくださいましたが、Uターンして何とか復帰して「道の駅むつざわ つどいの郷」に到着。このときの引きの写真がないので写真はなし。(GIMPでモザイクをかけたいけど、なぜか変化なく困ってるというのもある)


「興津海浜公園駐車場」こういうところみたいに、まとまった台数を停められるところって、神奈川にはない気がする。


「大多喜県民の森駐車場」おは房の最終目的地。


一番気になったコレ。まだテレホンカードって使えるの?


「亀山・片倉ダム管理事務所」
皆さんと別れてからはソロでドライブ。せっかく千葉まで来たので通り沿いにあるダムカードをもらいにきました。


千葉は休みの日にもらえるところってあまりなく、休日にきたら郵送で送るというのがココはやっているという話でしたが、休日でももらえるようになってました。




「亀山ダム」近くの「亀山やすらぎ館」へ移動。ここで亀山ダムカレーをいただきました。いろんなところでダムカレーやってるようです。
ここでは「亀山ダム」、「片倉ダム」、「矢那川ダム」の3枚をいただきました。


「君津市自然休養村管理センター」ここでは、「三島ダム」をいただきました。そして、肝心のダムを見るのを忘れる。


お土産を買って帰るため「はちみつとミードのはちみつ工房」へ。





はちみつを使ったミード(ワイン)やはちみつそのものを試飲、試食できます。
ミードはお酒なので飲めません。


ソフトドリンクも飲むことができるので、これで我慢。3種類あったかな。


前来た時3種類セットになった小さいのがあったから買うつもりだったのですが店内に置いてあるのが見つからずやめちゃったと勘違いしました。言えばでてくるシステムに代わってました。他のお土産かったので今回はパスです。


養蜂の見学コースがあります。



朝は結構寒かったですが、昼になって少し暖かくなったので「ハニーチョコソフトクリーム」を食べました。美味しい。


お土産も買ったので自宅に帰れます。白い箱はプリンです。

いつの間にかサイドがひどいことに。洗車するの忘れた。ツライ。


アクアラインはやっぱり渋滞してました。30分ぐらいなので迷わず突っ込みました。
ハイドラみてると湾岸線沿いを選んでいる方がいらっしゃいましたが、アクアラインの方が早かったみたいです。
無事帰還で終了。
Posted at 2024/11/10 20:44:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年11月04日 イイね!

はしもとみお展(佐野美術館)&三島散策

はしもとみお展(佐野美術館)&三島散策木彫彫刻家のはしもとみおさんの展覧会が三島の佐野美術館で行われているということで言ってきました。
正直自分知りませんでした。妻がガチャガチャで集めていて展覧会が開かれているということでやってきました。写真は今回お気に入りのシナモンさん。



「さかい珈琲 鋸南店」でモーニング。







「佐野美術館」の「はしもとみお展」。写真撮影、SNSへの投稿なのどすべてOKでした。そのうち3Dスキャナでスキャン禁止とかって時代がくるのかな?なんて思いました。




鑑賞のあとは三島を散策しました。町中を川が流れており散策できるコースになっています。
ところどころ線路の下を通る箇所がり、電車を真下からみることが出来ます。



水がキレイで好きな街です。




「源兵衛川」のコーススタートです。ところどころ完全に水没している箇所がありますが、構わず進みました。靴はぬれるどころじゃなく、完全に浸かります。
途中ツアーガイドさんに「進めました?」って聞かれて「進めますよ。ぬれるけど」と言ったら「よし、迂回しよう!」ですって。気合入ってない連中だ。






「源兵衛川」コース散策。




「佐野美術館」に戻ってきました。





三島から箱根の十国峠へ抜けたことはないため箱根を越えて帰ることにしました。途中、箱根ターンパイクのスカイラウンジで昼食。


素直に御殿場か小田原かに抜けて帰るつもりでしたが、既に渋滞しておりいつ箱根を抜けられるかわからなかったので、沼津の方から高速入りしようとしましたが、高速も事故渋滞とかになってました。
渋滞にはまるより動いていた方が好きなので三国峠を越え、道志経由で帰宅しました。
Posted at 2024/11/05 08:08:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年11月02日 イイね!

富士花鳥園へドライブ

富士花鳥園へドライブ三島に行くつもりだったのですが晴れの日がいいということで、前から行ってみたかった富士花鳥園に行くことにしました。

宮ヶ瀬経由(通りすぎただけ)で道志入りして目指します。
天気予報では雨は午前中ぐらいかなって感じだったので、途中でオープンにできると思ってロードスターにしましたが、結局一日雨。明日は晴れるのかな?



「道の駅 朝霧高原」。ゆるキャン△のデジタルスタンプラリーが始まってました。これから冬になるこの時期に始められてもなって感じなのでスルーです。
ここで富士花鳥園のバードショーが13:30というのが分かったので、大分時間があります。やきぞばが食べたくなったので、googleで調べていくことに。


「富士宮やきそば まごごころ」。


「静岡おでん」の、だいこん、こんにゃく、たまご、牛すじ。


「富士宮やきそば(ソース)豚肉」。


「焼きおにぎり」。
どれも大変美味でした。


まだ時間があるので「富士ミルクランド」へ移動。



お世話になっているグループのところの三ケ日みかんのジェラートをいだたきました。


本日のメイン「富士花鳥園」。天気悪いし誰もいないのだろうなって思ってたら、結構来ていました。基本屋内施設だからかな。


「22/7(ナナニジ)」の涼花萌さんと海乃るりさんのサイン色紙。涼花萌さんが鳥好きなので、当時計算中で来ていたのですが、特にサインがあるとかの告知もなかったので行かなかったのですが、あるならすぐ行ったのに。




フクロウが多くいます。自分のへっぽこスマホじゃ全然撮れません。カメラ持ってくればよかった。


「富士山スカイライン」で帰るので途中の五合目によることにしましたが、前に行ったときは簡単に上ったのですが、やたら長い道です。どうやら前に行ったところは「御殿場口新五合目」。今回行ったところは「富士宮口五合目」。


GPSは標高2389m。


帰りの道はこんな感じ。落ち葉は多いし、水たまりも多い。水たまりに突っ込んだときにサイドステップが外れないかと心配でした。


「道の駅 ふじおやま」。帰りには246で帰るつもりでしたが、疲れたので東名で。渋滞もなくすんなり帰れました。
Posted at 2024/11/02 20:11:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月28日 イイね!

JTPコンプリート感謝祭

JTPコンプリート感謝祭いつから集め始めたか覚えていませんが、よく行く宮ケ瀬の峠ステッカーがあるのを知って始めたのがきっかけです。

その販売されている峠ステッカーをすべて集めると認定されるフルコンプリートがあるのですが、東日本エリアまたは西日本エリアでのエリア内でコンプリートで認定されるイースト、ウエストそれぞれのコンプリートがあります。
大変なのはその認定会のわりと直前から販売開始されたところまでが対象で、直近に販売された遠方のところがあると難しくなります。
今年はちょっと頑張れば何とかなりそうな感じだったので、宮城まで行ってイーストコンプリートしました。

そのコンプリートを認定するためのイベントツアーが行われており、埼玉県の吉田元気村で行われたので行ってきました。


会場に向かう途中には飯能市があり、ヤマノススメの聖地巡礼で一時期よく来ていました。その主人公のあおいちゃんがインドア派になってしまったきっかけとなったジャングルジムがあった「飯能中央公園」です。肝心のジャングルジムですが時代の流れか撤去されなくなっています。それだけでなくこの辺結構変わっています。


能仁寺裏に「天覧山」があり、ちょっとしたハイキングが楽しめます。


「道の駅 あしがくぼ」で一休み。冬になるとこの近くで氷柱がみられるようになるところです。


道の駅からRongさんの「Roof Air Inlet」を取り付けテスト走行。ABS版は回転部分の保持力がなく自分の方に向けてもすぐ下を向いてしまいます。ちょっと残念ですが改良に期待。


「元祖 秩父肉汁そば 山寿」で昼ご飯にすることにしました。特にここに行くとか決めてたとかではなく、駐車場が空いていてたぶん帰りは秩父に戻らないと思ったからです。


お値段張りますが、「まるごと御前」を注文しました。そばは細麺、太麺、あい盛りを選べ大盛無料でした。


わらじカツが丼からはみ出てる凄いの出てきてビビりました。こんなの頼んだかなぁなんてメニュー写真みると丼が一番遠くにレイアウトされてました(笑)


なんとか完食し会場に向かう途中、あの花のラッピングバスが走ってました。公開から大分経つのに秩父市気合入ってます。飯能市のヤマノススメのはもう止めちゃったかな?


会場到着。


ステッカーをチェックしてもらって、無事イーストコンプリートの認定証とステッカーをいただきました。


ここからは自分作の「Roof Air Scoop」に取り換え。帰り支度してるときに女性オーナーのAZ-1が入ってきてマツダスピードバージョンかと思ったら、M2 1015でじっくり見させていただこうかと思ったのですが、取り巻きが多くてお願いできず諦めました。残念。


会場すぐ近くの「合角ダム」に移動し、ダムカードをもらいました。埼玉県は近くにここを含めた4か所あるようです。今度いってみよう。



Air Soopを2個付け。ここから家に帰るまでこのままでした。気温13度まで下がったり、高速をそれなりの速度で走り続けましたが問題なく、エアコン、シートヒーターを使ったりしていれば特に寒いとは思いませんでした。
ココから(長い)帰りルートになります。とりあえず峠ステッカーの土坂峠を越えて、野辺山の方に抜けてみることにしました。


「道の駅 万葉の里」。この後エライ道を通ることになるとは思いもしてなかったときです。



google mapで通行止めになっていましたが、途中特に抜けられないとはどこにも表示されてなかったので、構わず進むと迂回ルートの案内があったのでそれに従うと「林道矢弓沢線」を通ることになります。こんな道通れって言われるぐらいならいっそ通行止めにしてくれって思いながら進みましたが、元の国道462は酷道だそうで、林道通ろうがどっちも一緒なのかもしれません。


なんとか十石峠を越え「古谷ダム」。管理事務所っぽいところがありましたが、今はここでダムカードの配布はなく、別の場所でした。


八ヶ岳(だと思う)。



「野辺山駅」。「国鉄最高地点」ということは今は違うのかな?


駅前の通り。紅葉がキレイでした。


「国立天文台 野辺山宇宙電波観測所」時間も遅いので中には入りませんでした。


「清里駅」。前は峠の釜めしの売店があったのですが、なくなってしまいました。


特に意味はない上からのロードスター。


「清泉寮」の駐車場。


「清泉寮」前にはポールさんの像があります。



「東沢大橋」と「東沢大橋展望台」駐車場。


「ヴィラ アフガン」のカレーが好きですが、わらじカツがまだ残ってるので寄りません。



家まで10kmですが、走行可能距離があと1km。0kmになってからどのぐらい走れるかわからなかったのでビビる。帰路の高速に乗る前に30kmほど足りないのわかってたのですが、高速走れば挽回できると思ってたけど無理でした。


ついに残り表示されなくなりました。でも大丈夫、すぐ近くのガソリンスタンドにより給油しました。32.5Lは入ったので、7.5Lは残ってる計算です。ってことは50kmぐらいはまだ走れて家に帰れましたね。走行可能距離0kmになったところが、昔の車の警告灯が点くタイミングかな?ってなわけで、無事帰宅することができました。
Posted at 2024/10/30 00:21:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 峠ステッカー | 日記

プロフィール

tarmac128です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カナロド 朝ツーリング&昼ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 18:17:12
中部ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 21:11:08
[マツダ ロードスター]ロドらんまいけ ミニマルワイドマッドフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 20:23:59

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
やっと納車されました。リアスポは無しで。ってしたためか、フロントリップスポイラーが架装セ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
ハイブリッドなのに燃費がとても悪いです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2024年モデルへの乗り換えを決めてから悲しいことがあり、それがわかっていたら乗り換えは ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
少しの間借りています。 最初CVTだったので残念に思ってましたが、4WD AUTOモード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation