• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tarmac128のブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

Insta360Aceとワイヤレスマイクを買ったので宮ケ瀬までお試し

Insta360Aceとワイヤレスマイクを買ったので宮ケ瀬までお試しすでにInsta360 Go 3を持っていますが、走行動画を撮っても風切り音しか聞こえず、なんだかなーと思っていました。
Insta360Aceとかならワイヤレスマイクを繋ぐことができるみたいだったので、思い切ってAce(シリーズで一番安価。自分には十分すぎる)とワイヤレスマイクのDJI MIC MINIを買ってみました。


雨が降っていてオープンにできないので急遽車内に養生テープで無理やり固定。


マイクはトランクルーム内にとりあえず設置。写真がピンボケですみません。


風切り音はしないですが、ロードノイズが激しく雨音もトランク内に響くようです。肝心のマフラー音は聞こえはするけど思ったほどではない。やっぱり車外に設置かな?場所悩むな。




宮ケ瀬に向かうところ。


帰り。右に曲がるとヤビツ峠です。



最近30周年記念車をよく見るので、プラチナクォーツの方が少ないってのがホントな気がしてきた(笑)

今回はイマイチだったのでマイクの位置を変更して、晴れの時にまた試してみたいです。
Posted at 2025/05/06 19:54:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月05日 イイね!

内装をカッコよく‼️&軽ミで出店⁉️打ち合わせ

内装をカッコよく‼️&軽ミで出店⁉️打ち合わせへるさんに依頼していたセンターコンソールの張替えができたということで、Rongさん、nobuさん、ND5Kenさんとで工房まで伺いました。


センターコンソールとその前の部分をアルカンタラー調、ステッチは太め、ND2みたいにカーブするものでなくストレートでオーダーさせていただきました。
他の方のにくらべると純正チックで目立たないですが、わかる人にはわかるさりげないカスタマイズで凄く満足しています。
小物入れの蓋もクッションマシマシのふかふかです。いままでタオルを置いていたのですが必要ないなぁと思いつつ大事に使いたいのでやっぱり敷いておくかと嬉しい悩み中です。
細かいところまでこだわって作成していただいて、大変感謝です。ありがとうございました。


Rongさんの助手席貫通ロールケージ(段ボール製)がスパルタンな内装にテラコッタに近い色でオーダー。ステッチもシートに合わせてステキです。
軽井沢ミーティングで3Dプリンタで作ったものを売ってみることになりました。
私は第3駐車場のためフリマができないので、第1駐車場のRongさんの愛車前で行うつもりです。軽ミまでRongさんとtarmac128との合同のデモカーになります。競合するスマホホルダーは撤去(ごめんよー)して私のに換装しています。
二人ともフリマで販売するなんて初めてなため、至らない点もあるかと思いますがよろしくお願いします。


nobuさんの内装。いたるところがへるにっくすデザインのアルカンタラー調のもに張り替えられてます。次はどこを変えるのだろう。



nobuさんのとこに気になるスマホホルダーが付いていたのでガン見してました。
3Dプリンタで作ったココのスマホホルダーベースはよく見ますが、エアコン吹き出し口のリングまで覆ってのものは初めてみました。ダッシュボードにもぴったりに作られているのでこれなら炎天下でも両面テープがはがれにくいでしょうね。


捨てられた(ウソ)ND2のセンターコンソール。へるにっくすさんがじっくり観察して参考にしてました。ND1のものと違い分割になっていてソフトパッドが貼りやすく、返し部分が見えないようになっていました。また潔く貼るところと貼らないところを分けているようです。

付けたらすぐ帰るなんて言ってましたが、楽しい時間はあっという間に夕方になっていました。
へるにっくすさんにはコンソールの張替えや場所の提供まで本当にありがとうございました。またよろしくお願いします。
Posted at 2025/05/06 19:35:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月04日 イイね!

MAZDA TRANS AOYAMAに行ってみた

MAZDA TRANS AOYAMAに行ってみた墨田区とリコリコのコラボでも見に行くつもりでしたが、なんかイマイチ乗り気でなかったので、新しくできた「MAZDA TRANS AOYAMA」行くことにしました。


まずは渋谷から。


エリカ様が欲しかったので4回目でゲット。しかもダブリなしでコンプ。


シーズーは正義。なかなかでなくて、かなりの散財。なんとかシーズーを3コゲットできたのでヨシとします。シェットランドが一番出ませんでした。


カワイイは正義。コッチはイベントが始まってから大分経っていたのであまりなく、ココアさんが買えませんでした。なぜかいつも売り切れるチノちゃんはいっぱいありました。



表参道へ移動し「MAZDA TRANS AOYAMA」へ。


「アンフィニRX-7」が展示されてました。「前向きに変わる」場所とか言ってるわりに過去に捨てたブランドの車を展示するのはおかしくない?


過去のエンブレムとかも懐かしいと思うだけなんだけど。


8C型ロータリーエンジンだと思う。これは新しいか。


もみじ饅頭を買うとカードが付いてきたのかな?買えばよかった。


MAZDA COLLECTIONグッズも買えるみたいです。



ロータリーの形をしたレモンケーキ。


キャリパーに「MAZDA」って入ってるのですね。ロードスターでもやればいいのに。



2階でCLUB MAZDAのチェックインだかすると記念カードをもえらました。




さらに移動して行ってみたかった「Brompton Tokyo」へ。
一番軽いモデルはチタンやカーボンを使って8kg台だったかな。
スタンダードモデルでも気軽に乗れるものじゃなくなっちゃったな。





原宿駅へ移動。途中、壬氏様のフラッグが気になるも人が多すぎて断念。
ちいかわベーカリーは予約していないので入れません。




新宿へ移動しいつもの「とんかつ茶づけ すずや」で遅めの昼食。
ヨドバカでガンプラを見に行きましたが「ゲルググ スガイ機(GQ)」は売り切れでした。
ロマンスカーで帰宅。人が多くて疲れました。
Posted at 2025/05/04 21:45:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月01日 イイね!

峠ステッカー収集の旅2025GW後半編

峠ステッカー収集の旅2025GW後半編昨年追加された中国地方の峠ステッカーのお買い物です。
買うことがメインでせっかく岡山、鳥取、島根まで行っているのにほとんど観光をしていません。なので、10年ほど前の写真もまぜてみた。



まずは岡山県一つ目、「道の駅 かもがわ円城」で「奥吉備街道」をゲット。
新しく追加された場所なので、あの御方の御名刺もカーボンボンネットの新しい版でした。





鳥取県の「休暇村 奥大山」で「鍵掛峠」をゲット。鳥取県は一か所なので鳥取県コンプ。





岡山県に戻り蒜山高原の「WOOD PAO」で「蒜山大山スカイライン」をゲット。
ここは10年前にも訪れたお店で、やっぱりジンギスカンを食べてました。
外のテラス席なら(猫はわからんけど)ペット可です。





高速道路で目的の場所まで行ってしまったので、10年前の写真です。ベタ踏み坂のCMから10年経つのですね。ガソリンも安い。




瀬戸内海側から日本海側にやってきました。島根県の「日御碕ビジターセンター」で「みさきうみねこ海道」をゲット。島根県もココだけなので島根県コンプ。
ここではおの御方の御名刺が見つかりませんでした。


宿へ向かう途中の中国横断自動車道に隣接する(PAの代わりになっているみたいでナビにPAが表示されません)「道の駅 たたらば壱番地」の「奥出雲前綿屋ままたまご」のソフトクリーム。





宿に到着後疲れたので、すぐ近くにあった関東ではあまりない「ジョイフル」で晩御飯。スパイファミリーのコラボメニューもあるからね。クリアファイルはボンドでした。


戻ってきたら窓からぼくちゃんが顔を出してきました。カーテンめくっちゃうと部屋丸見えやん。


二日目最終日。泊まったお宿はいつもどおりは「ファミリーロッジ旅籠屋」の「井原店」でした。


もう帰りたくて玄関で待つぼくちゃん。



もう一か所ある倉敷に立ち寄ってぼくちゃんのお家に帰ります。



12年ほど前に訪れた倉敷美観地区。





岡山県の「シーサイドファーム なんば牧場 アイス屋さん」で、「鷲羽山スカイライン」をゲット。岡山県の3か所を行ったので岡山県コンプ。







四国の地へは足を踏み入れたことがないので「瀬戸大橋」を渡って四国入り。本州への戻りは「明石海峡大橋」で無事帰宅できました。
戻ってきたら峠ステッカーのホームページが更新され岩手県の2か所が追加になってました。西の方だったらまた行くのイヤだと思ってたので、遠いけど岩手ならいいかな。計画立てねば。
Posted at 2025/05/04 09:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠ステッカー | 日記
2025年04月30日 イイね!

峠ステッカー収集の旅2025GW前半編最終日

峠ステッカー収集の旅2025GW前半編最終日峠ステッカー収集の旅の2日目は和歌山と滋賀県制覇を目指します。


和歌山攻略中。途中にトイレがあったので寄っただけ。


途中まで2車線道路の快適な道ですが、途中から狭い道に。ナビを見ると目的の「高野龍神スカイライン」は隣の道みたい。帰りに通ることにします。
でもこちらの道も狭いですが程よい狭さなので結構快適です。


「道の駅 田辺市龍神ごまさんスカイタワー」に到着。



ごまごまソフトと「高野龍神スカイライン」の峠ステッカーを購入。和歌山県は一か所なんで和歌山県コンプ。



帰りは「高野龍神スカイライン」で。行きと全然違い広い道です。


「高野山 大門」行きに前を通ったはずですが、全然気づいてませんでした。
ここが高野山なのね。



和歌山から滋賀県へ。高速使って大阪の方へ迂回しながら来ましたが、高速に入った途端に雨が降ってきた。高速はずっと雨の中オープンでした(笑)
「ガーデンミュージアム比叡」で「比叡山ドライブウェイ」を購入。滋賀県1枚目。



ちょっと進んだところの「延暦寺バスセンター前売店」で「奥比叡ドライブウェイ」を購入。滋賀県2枚目。


3枚目は琵琶湖の北に販売所があります。西側はバイパスがずっと通っていました。途中混むところもありましたが、閉店時間前に着くことができそうです。



「つづら尾崎売店」で「奥琵琶湖パークウェイ」を購入。滋賀県3枚目。
店のおっちゃんに富士山とこのイベントに参加するの?って聞かれました。事務局からの手紙を見せてくれましたが要約すると景品になるものくれ!というお手紙らしいです。


天然水の味の違いはわかりませんでした。
滋賀県は4枚目の「伊吹山ドライブウェイ」がありますが、販売時間が16:00までなのでたどり着くのは無理と判断し断念。夏季(いつから?)は18:00までやっているみたいなので、また浜名湖おはツーの後にでも行くかな。


帰路で見かけた凄いと思った歩道橋。


たぶんこれが伊吹山。峠ステッカーよりヤマノススメ(原作)の聖地じゃん。って印象が強い。


左に曲がると伊吹山ドライブウェイ。また来るよ。

この後高速に乗ってノンストップで帰りました(雨だから外出たくなかった)。
無事帰還。
Posted at 2025/04/30 15:29:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 峠ステッカー | 日記

プロフィール

「@だかっち さん、こんにちは😊
今日はカナロドとのコラボかと期待しちゃいました😄
千葉へお出かけですかね☺️お気をつけて。」
何シテル?   10/12 13:52
tarmac128です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カナロド 朝ツーリング&昼ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 18:17:12
中部ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 21:11:08
[マツダ ロードスター]ロドらんまいけ ミニマルワイドマッドフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 20:23:59

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
やっと納車されました。リアスポは無しで。ってしたためか、フロントリップスポイラーが架装セ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
ハイブリッドなのに燃費がとても悪いです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2024年モデルへの乗り換えを決めてから悲しいことがあり、それがわかっていたら乗り換えは ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
少しの間借りています。 最初CVTだったので残念に思ってましたが、4WD AUTOモード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation