先週チューニングに預けたスイフトを引き取りに、静岡磐田まで行ってきました。
山道の凍結が心配なので、夕方までに帰らなければ。となると、昼までには磐田に着かねば。
在来線使って昼までに磐田に着くためには。。。
って計画を練ってたら、朝6時起床、6時半に家を出ることになりました^^;)
大阪から静岡へJRで行くには、京都を抜けて、琵琶湖の東側を北上し、米原から岐阜、名古屋と抜けるコース。米原から岐阜へと雪が吹雪いてました。大丈夫か?
名古屋に近づくにつれ、雪もなくなり、ほっと一息。
かれこれ5時間弱かけて、昼前に静岡磐田に到着。
頼んだチューニングのコースは、NX16 Step2(ハイコンプ&ハイカム)。
実車を引き渡される前に、店長から実車をシャシダイにかけた特性曲線をもらう。トルクが全域で概ね1割上がり、出力もキッカリ160psになっていることを確認(整備欄に添付)。
依頼時に、触媒付エキマニだと5ps落ちること、それから、エンジンの状態やパーツの調整で、5ps前後のばらつき変動があることを店長にことわられていたので、予想外の驚き。メカニックさんの腕前に感謝です。
んで、いざ実車。
エキマニ変えると排気が爆音になるのかなと心配していたけど、マフラーからの排気音自体は、いたって普通でした。
ただ、車内からエンジン音が聞こえるように。アイドリングでは若干聞こえるかな?くらいだけど、アクセルを2000~3000まで煽っていくと、このエンジン音がバイクのような小気味の良いサウンドとなってくる。レーシングカーって乗ったことないけど、もしかしたら、こんな音?4000~5000となると、サウンドが、チューニング前の6000~7000くらいの大きさになる。車内のエンジン音が大きくなったのは、賛否両論あるだろうけど、とても気に入った。
んで、トルクの変化は?っていうと。。。判りますよ~そりゃあ(^^)
性能を熟知してる愛車のトルクが、1割も上がれば、変化に気づかないほうがおかしいでしょ。
磐田店の近所を走ってきて、店長にチューニングに問題ないと伝える。
ブログに載せる写真を撮りたいと頼んだら、250psのスイフトとのツーショットをさせてもらった。

並べると、ノーマル足が目立ちます。
んで、せっかく大阪から来たんだからと、250psスイフトを運転させてもらえました。
走ったコースは、さっき愛車で試乗したコースと同じところ。サウンドは、チューニングした愛車よりもさらにレーシー。トルクやパワーも当然スゴイけど、驚いたのは、乗り易さ。メタルクラッチに、オーリンズの車高調とくれば、町乗りには厳しいのかなと思っていたが、下手な僕でもフツーにクラッチ繋げられるし、路面の凹凸もそれほど振動せずに走れる。これはアリかも。。。。アカン!これ以上考えたら、破産の道へ進んでしまうわ^^;)
そんなこんなで、夕暮れまでに帰宅せな!と、店長、メカニックさんに挨拶してあわただしく、磐田を出たのでした。
Posted at 2011/01/31 00:06:02 | |
トラックバック(0) |
自動車 | クルマ