• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kojishunのブログ一覧

2008年03月14日 イイね!

インダッシュモニター装着

インダッシュモニター装着いやいや~これは疲れた…。

今までは純正デッキで、グローブボックスにHDDナビを入れて外部入力で音声を出す、ってシステムでしたが、今後のオーディオの発展性を考えると純正デッキでは限界があるとの結論で純正を外すことを決意。

色々悩んだ末、ナビを買う当時に高すぎて手が出なかったインダッシュモニター、カロッツェリアの「P9-DVAⅡ」を中古にて購入。

作業的には、グローブボックスに収まってるナビを移設し、1DINインダッシュを追加する、とまあ文章で書いたらすぐ終わりますが、もともとオンダッシュでつけてたモニターもそのまま生かそうとしたこともあって配線が頭の中で混乱しました…。おまけにグローブボックスの裏側に行き着こうと思ったらダッシュの下回りを全て外さなければならず、かなりのめんどくささ。

数時間格闘してわけわからなくなってパニクってたら、FX45乗りのyoshiki夫妻が応援に。
パニクって投げやりになった僕に対して冷静に配線をひとつづつ確かめて配線を完了。
いやぁ~来てくれてなかったほんとあのまま車放置して家に帰ってしまいそうでした。

で、とりあえずその日は夜には吹田SAでオフ会があったので配線だけしてデッキも飛び出した状態で終了。
翌日仕事終わってから配線やり直してなんとかデッキを収めました。

しかし問題が。元々のカロのオンダッシュモニターも残しつつインダッシュをつけたためチューナーが2台あり、それをグローブボックスに収めようと思ってたのですが、今回買ったデッキのチューナーはデカ過ぎてどうあがいても納まらないことに。
とりあえず斜めにして何とかフタは閉じてますが、開けると悲惨な状態に。

ということでチューナーのみリアシート下に移設する作業を後日せねばならなくなりました。完成までの道は結構かかってるなぁ~。

とりあえずデッキ部分はきれいに装着しました。
このデッキ装着により、オンダッシュモニターをナビ画面にし、インダッシュでDVDを見る、ということが出来るように。ま、ミラーモニターもあるんですけど。
ミラー、オンダッシュ、インダッシュを全てDVD画像、又はナビ画面にすることも可能。まあ全く意味ないです。
他にも色々と無駄に出来ることがいっぱいです。


オーディオの発展を考えて、ということでこのデッキ買ったけど、おそらくこれ以後発展することはもうないと思われ。スピーカーも換える気が起こらん。
Posted at 2008/03/14 00:23:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2008年02月29日 イイね!

エアロ装着!

エアロ装着!あれは12月…クルマで出かけたヨメから「クルマ擦っちゃった!」と悲しいメールが…。駐車場から出る際にフロントバンパーをコンクリートブロックの壁にガリッと。バンパーのみでなく毎週ピカピカに磨きホイールにも悲しいかなガリ傷が…。

で、これを普通に直すのもなんだかな、ってことでエアロを装着しました。擦ったのはフロントですがなぜかリアにも装着。しかも前後ともシルバーカーボンのオプションまでつけて。

装着したのはスーパーオートバックスのブランド、monocraft製エアロ。純正バンパーの上から被せるお手軽タイプです。
僕のトゥアレグは2004年式ですが、2005年式からは前後バンパーにコーナーセンサーがたくさんついてて、それ用のエアロの為センサーの穴だらけ。
そのまま、もしくはセンサーをつけてもよかったんですが、色々悩んだ結果パテで埋めてきれいに処理してもらいました。

で、感想なんですが、自分でも薄々感じてはいたのですが…変わったのがわからない、という意見が大半です(笑)
まあ同じクルマのオーナーくらいしか変わったのがわからないでしょうね。

でもいいんです、そんな意見でも。なんせ今回は出費ナシ。カネ払ってないんでなんとでも言ってくれ(謎)
カネ持ってんなぁ~とかセレブだね、とかそんな意見はお断り(笑)


あ~エアロつけたら車高落としたくなってきた・・・サイドも寂しいし。

しかし実はヘッドユニットを購入しました。インダッシュモニターの1DIN。これを取り付けなきゃ。
Posted at 2008/02/29 00:09:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2008年01月27日 イイね!

ブレーキパッド交換

ブレーキパッド交換先週の土曜、車のブレーキパッド交換を実行。我がクルマにはパッドにセンサーがついていて、その警告ランプが点灯したので仕方なく。

当初ディーラーにでもやってもらおうと見積もりを出してもらったら、フロント・リアとも交換した場合、なんと92,190円というトンデモネェ金額が。

内訳は、
・フロントブレーキパッド  1セット 32,970円
・リアブレーキパッド    1セット 20,580円
・アタッチメント(フロント)1セット  7,770円
・アタッチメント(リア)  1セット  4,410円
・コンタクト(センサー)  4本   11,340円
・工賃(フロント)          7,560円
・工賃(リア)            7,560円
-----------------------------------------------
  計 92,190円
だそうな。

ドヒャ~ッ!恐るべしディーラー価格!!もちろん即却下。まあオカネのある方は普通にこれでお願いするのだろうが僕にはそうはいかない。

パッド交換でこれは高過ぎだろってことでネットでパーツチェック。低ダストタイプを前後セットで38,000円でゲット。他にも安いのを探せば2万円台で前後が揃ったけどディーラーの見積もりからしたら安い、ってことでまあまあな値段のモノを購入しました。純正の鉄粉の多さにももうコリゴリだし。

アタッチメントもセンサーも使い回せばいいだろってことで買わず。

しっかしこのクルマのパッド、メチャクチャデカイ…。タバコが小さく見えます。こんなでかいパッドとは思わなかった…。ちなみにブレーキはbremboのフロント6ポッド、リア4ポッドです。

クルマ仲間のYoshiki君夫妻も来てくれて交換開始。
んで頑張って純正を外してみると、写真のように減りまくりで限界スレスレなのがわかります。

アタッチメント、使いまわすつもり満々でしたが、現物は薄い鉄の板で、純正パッドに接着剤で固着&リベットのようなもので固定されており再利用は厳しかった・・・でも買ってないのでサンダーで山を飛ばしてカッターナイフでソォ~っと剥がして…という感じで何とか再利用。

センサーは…再利用不可。うまいこと取ればイケそうでしたが思いっきりプラスチックの部品が割れました(笑)ちなみに配線がパッド面に入るようになっており、パッド減少と共にその線が切れれば警告ランプが点灯、という仕組みです。
…ってことは配線ぶった切って繋いでしまえばいいじゃん、ということでコネクター根元付近でカットして配線加工してハイ終了。まぁパッドの警告なんてイランし。なんせホイール外さなくても減り具合も見えるしね。

フロント・リアとも交換する予定でしたがフロントのみでめんどくさくなりました。リアはまた今度。要領はつかんだのでそんな時間もかからんでしょう。


そんなこんなで無事交換後は、泉大津PAでのアメ車の集まりにみんなで参加。すんごい台数でクルマの動きが取れないほど…。僕は家庭の事情により日が変わる前には帰りたかったので集まりがピークになる前にさっさと退散してしまいました…。
Posted at 2008/01/27 14:02:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「1時間半前に決まったプチオフ。テニスの練習に誘われたのがメインなんですけどついつい話し込んでしまう。」
何シテル?   05/17 21:09
根っからのクルマ好き、ノーマルで乗ることはありえません。 2020年11月にエクスプローラーからボルボxc90に乗り換え。 ボチボチ更新してきますの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後付けセンタースピーカーをインストールしました✌️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 21:55:23
FORCE DELTA FORCE OVAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 18:04:44
CRIMSON DEAN CROSS COUNTRY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 18:01:59

愛車一覧

ボルボ XC90 ボルボ XC90
2020年11月、エクスプローラーから乗り換えました。2019年式のT6インスクリプショ ...
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
2013年8月に新車で購入し、2020年10月に売却しました。 弄り甲斐もあり仲間も増 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
トゥアレグを売却後購入。 2007年式、ML350スポーツパッケージ。トゥアレグよりも走 ...
フォルクスワーゲン トゥアレグ フォルクスワーゲン トゥアレグ
・22インチホイール&タイヤ (KOSEI GAMI X5 9.5j NITTO N ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation