
南茨木にある大和ハウスグループの洗車場「D-Wash」に行ってきました。
純水での洗車を謳っており、ライバルになりうるSOFT99系のALAUDAYと比較してみます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3570668/blog/48207501/
①洗車場のバリエーション
・D-Wash:ドライブスルー洗車機、手洗い洗車ブース、バイク洗車ブース(中環南茨木店の場合)
・ALAUDAY:手洗い洗車ブースのみ(東大阪店の場合)
D-Washはドライブスルー洗車もあり、洗車後に拭かなくていいため気軽に洗車できることをアピールしている。
その点ALAUDAYの方が敷居が高いかも。
ALAUDAYは家族とともに楽しむとあるがちょっとズレてる気がする。
②利用料金(手洗い洗車ブースの場合)
・D-Wash:最初の30分800円、以降10分ごとに100円
・ALAUDAY:最初の30分1650円、以降30分ごとに1650円
ALAUDAYがD-Washの倍ほどの金額。30分以降も30分ごとの課金となりどうしても割高になる。ALAUDAYの方が敷居が高い。
③営業時間
・D-Wash:24時間営業(中環南茨木店の場合)
・ALAUDAY:7:00〜21:00(東大阪店の場合)
明確にD-Washに軍配。
④予約可否
・D-Wash:予約可能。というか手洗い洗車ブースは完全予約制。利用前日までキャンセル料無料。飛び込みでも予約がなければその場で予約し利用可能。
・ALAUDAY:予約不可。
D-Washは予約制で、混雑状況を示すためのライブ配信もしておりここは明確にD-Washに軍配。
⑤手洗い洗車ブースの特徴
・D-Wash
・ブースの左右両方にホースがある。
→それぞれのホースの取り回しに工夫がありとても扱いやすく、ホースを車両にぶつけるリスクが極めて低い。

・ナンバー読み取り式で予約してあれば予約時間になると利用可能となる。
・ALAUDAY
・高圧洗浄。
・ホースから泡を出すことが可能。
・各ブースに屋根があり、ハニカム照明が設置されているブース"も"ある。
・販売されているカーケアグッズはD-Washより充実している
ホースの取り扱いはD-Washが使いやすい。
設備についてはALAUDAYに軍配。
(料金的にはそれくらい当然とも言えるが…)
⑥気になる点
・D-Wash
・必要十分かもしれないが水圧が足りない。
・屋根がない。
・シャンプーは各自で用意する必要がある
→料金を考えると完全に許容範囲内。
・予約ページがわかりにくい。
・ALAUDAY
・ブース解除もアプリ、時間管理もアプリだが使い勝手が悪く不便。
・予約できず、料金も高く気安く利用できない。
・ハニカム照明でないブースがある。
→係員の説明がなかったため適当にブースを選んだら外れたことが、前回利用時に最も不快に思った事案。
・全国でまだ東大阪にしかない
→遠い(知らん)
結論を言うと、どちらかに通うのであれば私はD-Washを利用します。
以上、洗車場で迷われてる皆様の参考になれば…
(追記)洗車完了し乗り込んだ途端に雨。ゲリラ豪雨から逃げるように帰りました。
Posted at 2025/07/08 19:46:59 | |
トラックバック(0)