• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月23日

CRM250Rr 19インチ化計画!




この超ボロいホイール、じつはずっと前から探し求めていたホイールなのです。

こんなホイールにどんな価値が!?

それは「19インチ」なんですっ!

通常、250ccトレール車のほとんどはリアタイヤが18インチ。

しかし、250ccのモトクロッサーはほとんどが19インチを履いています(エンデューロレーサーは18インチですが)。

それは、なぜか?

ホイール径が大きい方がギャップなどの走破性が高くなり、

扁平率の低さからタイヤの“よれ”が少なくなり、トラクションをよりダイレクトに地面に伝えられるからです。

その反面、レースでは空気圧を1kg/c㎡以下にして走ることが多いため、

岩などの障害物を乗り越えた際、リム打ちによるパンクなどのトラブルを起こす可能性が高くなります。

ただ近年、クローズドのモトクロスコースでは、岩や石などの障害はほとんど乗り除かれるので、

その危険性は低くくなりつつあります。それよりも大径化によるタイムアップのほうが大切なんでしょう。

反対に長丁場でしかもガレ場などの悪路を走るエンデューロレーサーにとって、

19インチは上述したデメリットが致命的になるので、18インチを採用しているのもうなずけます。

と、前置きが長くなりましたが、とにかくずっと前から「19インチの履き心地はどんなだろう?」と

興味を持っていた僕にとって、CRM250Rrに合うハブで19インチのリムが組まれたホイールは、

すごく欲しいアイテムだったんですね。

新品で組むとえらく高くなるので、写真のようにボロくても手ごろな価格でそのフィーリングを

試せるのは願ってもないチャンス。ということで、オークションで落札したわけです。

僕は、林道でできるだけ速く、気持ちよく走りたいタイプなので、

19インチによるメリットは大きいはず。

またデメリットについても、空気圧を1kg/c㎡以下にして走ることはまずないので、

リム打ちによるパンクの可能性も低められるかと。

それにそもそもリム打ちによるパンクはフロントしかしたことがなく(しかも約20年のキャリアで1度きり)、

リアでそれは……ないだろう、と。

まぁ、装着にあたってちょっと問題はありそうですが、

お友達のpiro_yamaくんに手伝ってもらって作業をしました。

同時に街乗り用のホイールについているタイヤの交換と、チェーン交換、

クラッチケーブル交換などもろもろの作業もいっしょに。





まずは街乗り用のホイールについているタイヤ交換をしました。

いままでピレリの「SCORPION MT 90 A/T」を履いていましたが、

今回はミシュランの「SIRAC」をチョイス。




サイズが110/80-18なんでめちゃ細くてかっこ悪いです(笑)。

リアタイヤの回転方向の指定を間違え、2度手間に……(泣)。

しかも80扁平なんでえらく体力を消耗しました……。



で、本日のメインイベントの19インチホイール。

落札時についていたタイヤはIRCのVE-33を履いていたのですが、

そうとうほったらかしになっていたようで、ビードがなかなか落ちない!

苦労してようやく外れたんですが、リムの内側はえらいことになってました……。





おえ~!!!

もうありとあらゆる汚れがへばりつき、たいへん汚い!!

こりゃ、落ちんわ……。

ワイヤーブラシで掃除して、ようやくタイヤを組み込めました。

今回、使用したタイヤはミシュランの「STARCROSS MH3」。

ちなみにいままでの18インチはミシュランの「CROSS AC10」を履いていました。

ちょっと外径を比較してみましょう。

MH3(100/90-19)  外径/663mm
AC10(110/100-18) 外径/677mm

なんと、MH3のほうが14mmも小さい(笑)。

幅を1サイズダウン、扁平率も1サイズダウンしてるんで当然なんですけどね。

110/90-19というサイズもあるんですが、なぜそれを履かなかったというと、

マッドフラップへの干渉を心配したからです。

AC10では伸びきったチェーンでもマッドフラップに擦っていたから、

チェーン交換によって新品になり、スネイルカムを進行方向に移動させると、

確実に干渉すること間違いありません。

だから1サイズダウンをチョイスしたというわけ。

実際、チェーン交換をする前に、リアアクスルをいちばん前に持ってきた状態でコレ。





やっぱ当たってますね……。

で、対処しました。

マッドフラップをリアサス側にひっぱって距離を稼ごうという手段です。





その結果……。





同じ位置で若干ですが、隙間ができました。ほんとに若干ですけどね……。






で、最後にチェーンを交換し、終了。チェーン交換ではチェーンカッターが壊れるという

トラブルもありましたが、荒業で対応しました(piro_yamaくん、ごめん)。




さて、実際の乗り味ですが、とりあえず舗装路で乗ってみた印象。

こ、これはっ!

ちょっとクセがありますねぇ。

倒しこんでアクセルを開けると、いままでよりリアタイヤが前に前に進もうとトラクションをかけてくる感触がします。

と、まぁ、これくらいしかわかんなかったんですが、

実際ダートに持ち込んでみれば、もっと違いが明確になるでしょう。

それはまたの機会に。



それにしても今回の作業は疲れました……。

なんかタイヤ交換ばっかり。しかも堅いのばっかり。

空気入れで両腕が攣ったこと、はじめてです……。

piro_yamaくん、毎度のことながらありがとう!




★おまけ

ウェアチューニングをしました!

インクジェットで出力して、アイロンでジューっとやるやつです。









後ろは失敗しました……が、まぁ、いいか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/05/23 00:05:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マチ付きエコトートバッグ
zakiyama @ roadstinさん

復活の兆し^_^
b_bshuichiさん

生存報告 2025 GW
jukouさん

オアシスミーティングの前日に舞子公 ...
2.0Sさん

Secoma コムタンラーメン
RS_梅千代さん

ゼンショー
avot-kunさん

この記事へのコメント

2010年5月23日 0:18
こんばんは~、、、、僕の脳みそがキチンと物事を覚える機能が生きているなら

KDX200が確かリヤタイヤが19インチでしたっけ?一応乗っていたんですが余り覚えていません(く~)

最近はバイク関連の雑誌を読まなくなったので、一番近い記憶ではフロントに20インチを履かせたCRシリーズも在った様な気が。。。

林道でのシェイクダウンが楽しみですね~。どのような乗り味になっているのでしょうか?

レポート楽しみにしています!度々失礼しました。

コメントへの返答
2010年5月23日 0:34
どもですー。良くご存知で! KDX200はリア19インチでしたね。ちなみにこの手のカワサキ車はハブはほとんど同じなんで、KLXにもKDX220にもKDXのリアは適合します(スプロケとリアディスロータはわかりませんが……)。

そうですね。当時はいろいろと模索していた時代なのでしょう。フロント20インチというのもありました。おそらくリアを大径化するより、フロント小径化のほうがクセはあるでしょうね。

今回の作業、じつは自分でやっておいてあまりおすすめできません。というのもディメンジョンは18インチを基本に設定されているはずなので、19インチ化はバランスを崩す方向にわざわざ仕向けているわけで……。まぁ、自分が試してみたいだけなんですけどね。どーなるか。
また走ってきたらレポートしますー。
2010年5月23日 8:55
お疲れ様でした〜

次回の林道、楽しみだね!

コメントへの返答
2010年5月23日 14:55
ほんと、お疲れさんでした。
きょうは全身がちょっとダルいっす(笑)。

また林道いきましょー。
2010年5月23日 9:57
大変お疲れ様ですた…リムの内側は私だったら見ていない事にしていたでしょう(笑)

それにしても苦労をした分、こりゃ林道を走るのが待ち遠しいって感じですね~!

ウェアチューニングも同色で統一しているのが良いっス。
コメントへの返答
2010年5月23日 14:57
今回はかなり疲れましたねぇ。
リムの内側……こんなになってるのは
はじめてみましたよ(笑)。

課題はいつも街乗りで18インチで慣れているんで、
いきなり19インチに乗って対応できるのか、ということですね。どうなんだろうなぁ。。

ウェア、ありがとうございます。
アイロンプリント、けっこうおもしろいですよ、これ。
2010年5月23日 10:40
タイヤの選択肢を広げるための18インチ化は聞きますが、その逆とは…。使い分けの理由を知らなかったんですが面白そう!舗装路で感じたトラクションの変化、このタイヤでそれをダートに持ち込んだらムフフですね(笑)自分は以前乗っていたKDX125で前後18インチにK180を履かせていたことがありましたが、フラットダートは最高に楽しかったです。

ちょっと逸れてしまうのですが、オフメインのタイヤではAC10以外にどんなのを履いたことがありますか?今履いているタイヤがクロスコンペのなのですが、もうボロボロで;オススメがあれば是非教えてください。(個人的にはMT21が気になってます)
コメントへの返答
2010年5月23日 15:12
まさに逆ですね。普通はこんなめんどくさいことやりません(笑)。フィーリング的にはかなり変化を感じます。問題はこれで乗って気持ちいいかどうかってことですね。
前後18インチ、まさにダートトラック仕様ですね! ドリフトもしやすそう。

タイヤ、そうですねぇ。いままで国産ではIRCとダンロップ(なぜかブリヂストンは一度も履いてない)、外国産ではミシュランとピレリを履きました。
IRCのボルカンデューロ(VE35,VE33)は癖がなく平均的に良いです。
ダンロップのトレールタイヤは……正直オフでは使い物になりません。D603はまだましですが、減りが異様に早かった覚えが……。エンデューロタイヤだとまた違うんでしょうけどね。ロードメインでたまにオフって使い方ならいいかも。
ピレリのMT21はいいバランスです。オフでもオンでもそれなりに走れるのでよかったですね。減りもそれほど早くなかったと思います。
ただオフメインで、ということなら、いまのところAC10がベストです。値段も安いですし(これ、大事)。リアのサイズは250ccなら100/100がいちばんかなぁ。110/100はちょっと軽快感が損なわれるような気がします。
2010年5月24日 22:22
先日レーシングスーツを買ったんだけど、カスタムしたいなと考えていました。

印刷してアイロンで押し付ける用紙は、パソコンコーナーで売っているのかな?生地によっては難しいのかな?とっても気になります。
コメントへの返答
2010年5月24日 23:22
僕が使ったのは
http://www.quick-art.com/item_paper_ironprint_ijcr.html
のやつです。大きめの量販店でパソコンのプリント用紙コーナーにあると思いますよ。
ただ、レーシングスーツだと生地が厚いんで難しいと思います。面倒だけど、やっぱワッペンはっつけるのがいちばんですよー。

プロフィール

「[整備] #N-ONE ローポジションアダプター https://minkara.carview.co.jp/userid/357124/car/3667871/8058556/note.aspx
何シテル?   12/24 00:40
はじめまして。名古屋のSAXO乗りです。 SAXOの前は106 1.6RALLYEに乗ってました。 106の兄弟車種にもかかわらず、 圧倒的な不人気車です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ガソリンエア抜きホース改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/21 15:20:13
LSD装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 11:54:26
車高調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 22:09:59

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
2016年、2000年式のSAXO VTSから2000年式のSAXO VTSに乗り換え。 ...
ホンダ CRM250R ホンダ CRM250R
ホンダ最後の2ストロークオフロードバイクです。これで林道を走ってます。
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2スト360CCのミニカは知り合いに譲ってもらいました。ベンチシートにコラムシフト。なか ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスなんですが、顔が普通のアルトになってるニコイチ車両。スズキスポーツのコンピ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation