• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デジゴムオイノグリのブログ一覧

2014年11月27日 イイね!

フェラーリ2台目購入記録⑥

納車の日。それは、特別な日であり、1000万を超える車を買ったんだから、きっと思い出深い日に違いない。
思い起こせば、昨年12月LEXUSの納車は、それはそれは楽しみであった。家族で車を引取りにいって納車式は花束を、子供たちには任天堂3DSを頂いた。
では、今回の納車はと言うと、前日に車屋さんから電話があって時間を決定。
近くに来たら連絡いただける算段。
さすが、段取りが良い。
納車日当日、仕事が忙しくて忙殺されている。なんとか時間を空けてイザ納車なんだけど、積車で運んできて頂いてカレージにいれて終わり。
それも、カレージに先に来て、積車から降ろした状態で待っていたので、いつ来るかな?のわくわく感や、積車から降りる瞬間の感動など全くなかった。
しかも、平日であり、仕事の合間であった為、受け取ったら即仕事に戻る。
うーんイメージとは違う。
次の日も仕事だったので、なんだか買ったという実感がわかない。今度は、実感がわくような買い方をしよう。
今思うと、こんなもんだよなぁ、LEXUSが良すぎるんだよ。
しかも、この方が、罪悪感が少ない。だってフェラーリF430だもの。
Posted at 2014/11/27 16:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月26日 イイね!

フェラーリ2台目購入記録⑤

比べても仕方がないけど、348とF430を比べてみる。348はF355と基本設計は同じ。5バルブ化されたエンジンは、プラス1000回転多く回り素晴らしいサウンドを発する。
加えて、電子制御サスペンションもF355から採用され、348とは違い減衰力を2段階に切り替えられる。
また、パワーステアリングや6MT等、魅力あふれる機能でアップデートされたのがF355である。
対するF430は360をベースに348からF355へと進化したのと同じように、大幅な変更がなされている。エンジンの新設計やマネッティーノ、E-DIFFからも分かる通り、348からF355の時以上のリファインが与えられている。
では、348とF430を比べると、どうなるか?別次元の車としか書けない。15年の月日の差はこれほどまでに異なるのかとつくづく思う。

しかし、348に対して失ったものを多く感じ取れる。スーパーカー然として佇まい、サイトのフィンやトンネルバック・スタイル、リトラクタブルヘッドライトはスーパーカーの必須アイテムであるが、これらは、バッサリと切り落とされている。
乗り味も、気難しさは一切ない。暖まらないと入らない2速、切れば切るほどゲインが高まるステアフィール。レーシングパターンの5MTもスーパーカーとしてのフェラーリの特徴である。
細かいところでは、0キロにならないスピードメーターパネル。ウインカー、ライト、ワイパと何故か3本もあるコラムレバー。ボタン式のアウタードアハンドルに乗り側にあるサイドブレーキ。どれもこれも憧れのフェラーリのディテールであり、お気に入りのポイントでもあったがすべて無くなった。
ハンドメイドなクラッシックカーのような雰囲気を醸し出すのが348であり、程度の良い348は本当は手元に置いておきたいと今でも思っている。
残念ながら、348もF355もすっかり程度の良い車は減った。複数のオーナーを経て売られており、ワンオーナー車はめったに見ない。今や308の方が高値である。もし、親友が348をと考えているのなら、あきらめるように説得する。
故障のリスクを恐れて、やはり少しでも新しいものをとなるのは人間の心情である。F430は怖い部分はあまりない。タイベルの交換義務もないので維持もしやすい。唯一の弱点はクラッチである。F1の場合、およそ90万である。しかし、モデナよりもその距離は長く、3万キロ以上持つといわれている。
3万キロ走るのに10年はかかる。乗らなければ減らない。タイミングベルトは距離とは関係なく年数で交換となる。やはりオールドフェラーリは手間がかかる。
F430の次は、フェラーリならきっと458スパイダーになる。それ以外の選択肢は今の所ない。あれほど乗る気満々の360モデナだって、初期ものでは15年落ち。348の場合15年落ちの時は500万円だったが、新車価格が348より安い360モデナは程度にもよるがおよそ800万円。
では、現在の相場8年落ちが1400万のF430が15年落ちになった時は幾らぐらいの相場なのだろう?あと、7年かぁ、800万位になるのだろうか、心配は尽きない。
Posted at 2014/11/26 17:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月25日 イイね!

フェラーリ2台目購入記録④

360モデナかF430か大いに悩んでいた時に、携帯電話が鳴った。
車屋さんだ。
「お客さんが348欲しいって言ってきたんだけど、値段が合わなくて、4○0万円なら買って言ってるけどそうする?」
悩まずに、「売ってあげて」と伝えて、あっけなく348は売れた。
2週間程で次のオーナーさんが決まったのである。

そうなれば、私はどうする?
書類を交わしに車屋さんに行ったときに、赤いF430が置いてあった。
「何?これ、売り物?」って聞くと、「私の個人所有のフェラーリです。」と思いもよらない返事が返ってきた。
私   「売ってよ、いくら?」
車屋さん「じゃやぁ1○50万円でいかがですか?」
私   「買った」
あっけなく、F430の商談成立となった。
360モデナになるはずが、こともあろうかF430になった。身分不相応である。

実は、348や355は何年も研究していてかなり詳しくなっていたのだが、F430は全くの素人。何も知らない。360モデナは研究中であったが、まさかのF430。何処をどう見たら良いか、全くわからん。
色んな参考書を基に購入してから改めて、F430を研究。
2006年式なので、前期型と言われる、カーボンブレーキが未装着の個体。カーボンブレーキは交換に高価な費用を要する為、未装着車が人気とのこと。個人的にはカーボンブレーキでもいいと思う。ちびるほど走らないからね。
外装はロッソコルサ。
スクーデリア・バッチ、キャリパーはグレイ・アルミニクムつまり、シルバーである。これは、モデナ時代と違ってフリーチョイスつまりオプションではないらしい。
目を引くのは、ゴールドのスクーデリアホイールに、シルバーのキャップがついている。すべてコーンズ調達の純正の高価なオプションは80万程度するらしい。
内装は、クレマ。クリーム色である。最近のカルフォルニアなどによく選択されているとっても汚れが目立つ色に、カルタ・ダ・ズッケーロというブルーのダッシュボードを組み合わせたもの。
カラードダッシュは9万円のオプションである。おしゃれな内装は「エルメス」って感じで、とってもセレブである。
さらに、屋根、リアのトリム、サイドシルまでもが革張りのオプション。ハンドルもツートンカラードハンドルと凝った選択。ステッチももちろんオプション選択されたものである。
デイトナシートにヒートシータが組み合わさっている。これもオプションである。恐らく、シートだけで40万を超えるオプションがおごられている。
新車で買う時、勇気が行っただろうなぁって感じの組み合わせである。おそらく、この組み合わせは日本に1台だろうと言われている。

なにより、気に入ったのは、フェラーリをラグジュアリーに乗る事。今までなら、カーボンの内装やチャレンジグリル等スポーツ路線しか頭になかったが、この車は実にエレガントでセンス良くまとめられている。
スポーティーな仕様にしても車の実力は同じなので、本気を出せばF430のパフォーマンスである。458イタリアのレーシーなフェラーリとは違い、458イタリアでは出せない味がある。
なんか斬新で衝動的に買う事になったが、後で、どうやって支払しようと自己嫌悪に陥ったのを付け加えておこう。
どちらにせよ、F430を買う事になった。
Posted at 2014/11/25 15:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月21日 イイね!

フェラーリ2台目購入記録③

348は売れないままであるが、次の車を決めよう。候補は、360モデナかF430。市場にある車を見るとほぼF1マチック。
相場は360モデナが920万円。対するF430は1500万円。その差580万円。う~ん、やっぱりF430は高い。
F355に比べ、それまでの路線をズバッと切り捨てた360モデナ。トンネルバックのスタイルもサイド・ラジエターもすべてなくなった。車は大きくなったが、性能は驚くほど向上した。
F1マチックは025秒でシフトアップ、シフトダウン時はブリッピングまでする。性能向上は著しい。それに、348とF355はボディの錆が気になるが360モデナではオールアルミ化されたので安心である。
普通に考えたら、なにも文句のつけようがない。

しかし、いざF430に乗ってみると、360モデナが古く感じる。エンジンは新開発の4.3Lであるが、4バルブに戻された。これにより、甲高い音ではなくなったのが残念であるが、490馬力のエンジンは文句がつけようがない。
しかも、タイミングベルトの呪縛から解放されたのは吉報である。
さらにF1テクノロジーが満載。マネッティーノはフェラーリ史上F430が初である。路面状況により、ハンドルのスイッチでエンジン特性を切り替える事が出来る。
E-Diffも同様F430に初搭載、特に初めて乗った時に良く曲がるなぁと感心した。
スタビリティの向上は身を見張る。モデナは高速域でフラフラするがF430は大丈夫。F1からのフィードバックの1つ、エアロダイナミクスの恩恵であるが、リアの大きなディフューザーは威圧感たっぷり。それだけで速そうってオーラがビンビンである。
速くて、良く曲がって、安定している。それが、F430である。
よくF430は面白くないとか言われていますが、乗りやすくなったことや、スタビリティーの向上に文句を言うのは理解できない。490馬力もあって、乗りにくかったら、命が何個あっても足りない気がする。348は疲れるよ。
そしてなにより、特筆すべきはF1マチックの進化である。小さくなって、ツインプレート化されたクラッチは、360モデナより0.1秒速い、0.15秒でシフトチェンジを終わらせる。まるでTVゲームのグランツーリスモ6のような感覚である。
これに慣れると360モデナのシフトアップ時のカツンとくる衝撃や、シフトアップのテンポの遅れ、一時的にトラクションが抜ける感覚や発進時のもたつきが気になるだろう。それにローンチコントロールなどF1でおなじみの技術は惜しげもなく搭載いされているので、その完成度の高さから360モデナではなく、やっぱりF430に軍配が上がる。
良いのはわかるがプラス400万円出せるのか?そこが問題である。
Posted at 2014/11/21 20:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月20日 イイね!

フェラーリ2台目購入記録②

同じ車を買っても、人によってドラマが違う。前回のBLOGに書いたように、気分よく360モデナをご契約と相成りましたが、続きがあって、このモデナ購入の話流れてしまったんです。それは、348の下取で少しトラブルがあって流れたんです。

我が348GTSは後期モデルでわずか10ヵ月しか生産されなかった希少車であり、その希少価値を認めてくださり、下取の価格は400万半ばと高査定。実際の車を見てさらにアップして、500万円に近い価格となりました。
売買契約も交わして、360モデナの納車待ちのはずが...
連絡来て、「引き取る予定の348ですがディラー車じゃやないから、指定の価格では取れない」と言い出したんです。修理もできるし、車検も取れる。今まで、あまり気にもしていなかったので、びっくりしました。
同じフェラーリなのに、ディラー車と並行車では違いがあるんですか?と思わず聞き返しました。
「車の違いはありませんが、うちでは、ディラー車しか扱わない」とのこと。348の下取が白紙に戻った以上、360モデナの購入も白紙に戻しました。

現在オークションで取引されている348の相場は220万円から280万円。知り合いの車屋さんに願いして、オークションに出そうかと思いましたが、あまり期待できないので、乗り続ける事にしようと決めました。なんせ、世の中の348が200万台なのに、私の348は400万台の値が付いたので、それだけでも満足です。

しかし、なんか気が晴れない。折角360モデナに乗る気満々だったのに...
本当はF430が良いんですが、手が出ない。モデナの予算に、あとプラス300万から400万の差は大きいな。
別のモデナ探そうか、それとも思い切ってF430か。そう思って、先ずは348の売却からという事で、フェラーリに精通している知り合いの車屋に連絡。
経緯を伝えると、「348位の古さになると、正直ディラー車とか関係ないけどなぁ~コーンズでも並行車整備してくれるし。それより、程度で選ばないと、この車怖いから。ディラー車の良いところは古くなるとあまりないから、気にせず乗ってたら」とのアドバイス。
でも一度火が付いたら、止まららない。希望の金額は下取価格でお願いした。
フェラーリの下取車って、どうしようもない車はオークションにもっていって処分するけど、最近は200万でも売れないそうです。もしかしてだけど、348って人気薄?
聞くところによると、手におえなくて、売るようです。オイル漏れ、エアコンの故障、タイミングベルト交換していない、エキテンアンプの故障で警告灯ついたままとか、アイドリングが安定しない等など。仕入れて、少しきれいにして、その後オーナーとなる人が、最初の初期化にかかる費用を計算して、500万から600万に収まるように考えないと売れないから、下取りも安い。

相談の結果、348は委託販売で希望金額にプラス手数料を載せて販売することに。インターネットやカーセンサーなどにも乗せますからって事で、引き取られてゆきました。

通日後...
「F430や360モデナはカーセンサーに乗せると問い合わせやアクセス数もあるんだけど348はないね! ここ1ヶ月が勝負だな、気長に待つ?それとも値を下げてでも売る?」と決断を迫られた。
「買ってくれる人にもよる。大切にしてくれそうなら、価格交渉もありだけど、基本希望価格でお願いします。」と返答しておいた。

フェラーリは買うのも大変だが売るのも大変だ!

続く
Posted at 2014/11/20 20:32:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事中」
何シテル?   07/28 10:03
ネットは10年以上やっていますが、インターネットを趣味で使うという感覚が余りない人です。 そういうわけで、趣味で使うのは初めてです。面白そうなので初めてみまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゴジラ来襲でござる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/16 18:23:00
やられました!! (長文です) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/10 13:05:17
BMW M Mインディビジュアル専用内装パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/19 11:00:20

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
自身2台目のISです。買い替える気はなかったのですが、スポーティーなデザインとFメーター ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
昔から欲しかった車の一台でした。 ミッドシップでガルウイングなのに軽自動車という所がたま ...
BMW 8シリーズ BMW 8シリーズ
倉庫に眠っています。 乗り味は快適で素晴らしい イタリア系V12とは正反対のV12で静か ...
フェラーリ F430ベルリネッタ フェラーリ F430ベルリネッタ
自身2台目のフェラーリ。490psのV8エンジンにe-deff、マネッティーノ等、F1テ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation