トライキャンパー乗れるのもあとわずかになりました。
春には6人乗りのM・HORUEVAになる予定です。
かなり悩みましたが、新しい車に変えることにしました。
今回長文となります。
トライキャンパー納車の年には、子供達の幼稚園の送迎等で毎日フル活用でした。
車内も4人で広々寝れてたのが、上の子はいつの間にか大人サイズに・・・。
子供の成長は本当に早く、たった5年間でも環境は大きく変わりました。
今の車は、「子供達が一緒に行きたいと連いてきてくれるうちに、たくさんの思い出を作っとかなければ・・・」と購入に踏み切りました。
この目的は、自分の中では十分達成出来たと考えてます。既に子供行事が忙しくなり、一緒についてきてくれることは実際にかなり減りました。2度と取り戻せない5年間、5年前には自分にとってもリスクを伴う大きな決断でしたが、結果として購入に踏み切って本当に良かったと思ってます。
そして、購入時にはこんなに多くの人との出会いが生まれるとは思いもしてませんでした。
ブログやオフ会等を通して、本当に貴重な友達に出会うことが出来ました。
ただ一つだけ、軽自動車ならではの宿命が・・・
今の車と出会うきっかけを作ってくれたキャンプ。
結婚するまで全くキャンプ経験の無い自分に、一から教えてくれたのが、じぃじ・ばぁばと一緒のキャンプでした。キャンプ道具も1式すべて譲り受け、子供と一緒にキャンプを始めました。
そんなんで、実は上の子と自分のキャンプ歴は年数でいうと一緒だったりします(笑)
これがキャンプデビューの時の写真
これが譲り受けたテント!下の子も生まれてます。
デリカを2台乗り継ぎ、約8年間じぃじ・ばぁばと一緒のこんなキャンプを続けました。

中古のデリカを乗り継いだのも6人以上乗れるから・・・でありました。
トライキャンパーにしてからも、最低年に1回は電車等で現地合流してもらい、一緒にキャンプをしてました。
でも、その前までは年に10回以上行っていたので、1/10に・・・。
そして、子供達も最近、じぃじ・ばぁばともっと一緒にキャンプしたいというのが口に出さなくても十分伝わってきてました。
そんなんで、実は1年くらい前からアミティやMAMBOWなどの中古を見に行ったりしてました。ただ、サンバー、そしてトライキャンパーへの思い入れ(もっと長く乗りたい)から、我が家では自分が一番それにブレーキをかけてました。だからこそ、昨年9月にも「天吊収納」をつけて後最低5年は乗るとのつもりでいました。
それを、180度方向転換したのは、衝動買いとは紙一重の(決断をするタイミング)直勘的なもので、この「勘」を大きな決断が必要な時ほど大切にしています。
そして、今回は・・・
「子供達がついてきてくれる機会は減ってきてますが、その少ない機会をより大切にするために」購入に踏み切りました。
納車まで2か月、長いようで短い・・・。
これからサンバーとの思いで作りのラストスパートです。こちらも、1日1日を大切にしていこうと思います。
サンバーは降りることになりましたが、サンバーでの出会いは今後も大切にしていければと思ってます。また遊んでください。
最後まで読んでいただき有難うございました
Posted at 2012/01/18 12:18:16 | |
トラックバック(0) |
トライキャンパー | 日記