
もうそろそろ納車一年。
コロナからの体調も徐々に回復してきていると同時に納車一年がすぐそこへ。
そんな形なので改めて愛車と出会い一年が経とうとしています。
つらつらと文章書いていきますがお時間ある方は目を通していただけると嬉しいです。
そんなに時間がないという方に向けて結論から先に書きます。
タイプR最高!!!!!!
です。
もうこの一言につきます。
では詳細。(タイプR最高を無駄に長文にしてるだけです)
まず途切れてますが+Rモードのメーターが個人的にツボ。
エンジンかけた時の高揚感もあります。
油温とかもすぐ目の前に見えるのでサーキット走行の時の状態も考慮しやすくバッチリです。
あとレブインジケーターも見やすい位置で、サーキットド下手な私でも見やすいです。
外装編
個人的にはダミーパーツの類よりも各部品がそれぞれ機能を持っている、そんな造形が好みです。
FL5はまさにそれで引き算の美学?みたいな感じでよりシンプルに、エレガントに纏まってるように思えます。
なので見た目的にも私のドストライク。
そしてレーシングブルーパール
色単体で見ると自分はぶっちゃけ群青色とか濃いめの青が好みです。
が、レーブルは違います。
FL5のシンプルな見た目にはかなり合っているのかなと思います。
そして光の具合で色の見え方が変わるのがオシャレポイント。
赤と白とレーブルで迷いましたがレーブル選んで大正解です。
走行編
⭐︎走行編結論⭐︎
可変ダンパーの性能が良すぎる。
飛ばさなくても楽しい車です。
長距離走っても疲れにくいです。
すなわち走らせることにおいては右に出るものはいないです。
正直より速い車なんかは外車とかは割とある気がします。
そしてマフラー音もより官能的な車もあると思います。
ここは時代もあるのでしゃーなしです。。。
サビシイケド。
が、走らせて楽しい、人間の感性に響いてる走りをする車という観点ではこの車の右に出るものはいない、そう強く思います。
よく街乗りでは性能を活かしきれてない
という意見がありますがそんな方にはぜひサーキットを一度で良いから走ってみてください。
この車の良さ、真骨頂がわかります。
一度サーキットを走らせた後、街乗りでもこの車の良さに気がつきます。世界観が変わります。
何はともあれ、手放したら絶対後悔する、そんな車です。
〜気になる点〜
正直気になる点はメリットの方が大きいこと、内容的に自分ではどうしようもないところ
というか燃料タンク以外は他の車共通ですねこりゃ。
燃料タンクの大きさ
長距離運転となるとタンクの容量が小さく、航続距離が伸びないです。。
高速だと割高なガソリンを入れる必要があります。。(目安片道500キロ)
車幅
普段使い慣れてる自分は体調悪い時を除いてぶつけたことはないですが、車幅1890と考えると少し駐車には気を遣います。
というかドアパンチしてそのまま当て逃げする輩、同車種以外のトナラーさえいなければ気にする必要はないんですけどね(困惑)
車高
普段使いしてるとこれ以上下げたらやばいかな?と思うことは割とあります。
ストレーキ結構削れてますし。笑
タイヤ
これも車が悪いわけではないですが釘を踏んでタイヤ交換、9万円しました。
これも車というよりは道路に釘や物を落とすようなならず者のせいではありますが。。。
一度踏んだらかなり気を遣います。
神経質なので余計。
ここ以外にもオーナーさんが優しい
とか車以外の要素でも大満足な部分が多いです。
この車に出逢えたことで自分の人生とても豊かになりました。
ただの鉄の塊なんかではない。
作った人、開発した人の走りに対する思い
それが伝わってくる最高の相棒です。
この車が走らなくなるまでずっと乗り続けていたい、そう心の底から強く思っています。
Posted at 2024/07/27 16:40:01 | |
トラックバック(0)