• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月30日

点火系の軌跡・・・

点火系の軌跡・・・ たかが点火されど点火・・・(゜▽゜)












内燃機関で最も重要視される3つの条件。

『良い混合気』 『高い圧縮』 『強い点火』 


その中でも最も地味で貢献度が低く見られがちなのが点火系・・・(笑

しかし火が飛ばなけりゃエンジン掛からない訳で~

あやふやな部分が非常に多くて旧車系オカルトパーツが出回るのもこの辺が多いです♪(ばく


先ず旧車の場合最初に着手するのがポイントタイプのデスビからフルトラ化。

コレが出来ないと当然の事ながら先に話しが進みません。










純正小さいマグネチックデスビ。

コレとポイント式デスビを交換してマグネット用日立のアンプ(現在廃盤)若しくはマグネット用アンプ
内臓のMSD6A等を組み合わせれば手軽にフルトラ化♪


更にデスビの横に小さいマッチ箱程度の大きさのアンプが合体してるタイプならIG+とコイル-
2本の線を接続すれば更に超お手軽にポイントデスビとおサラバ~(`◇´)/~~~

ノーマル~ポン付けカム3L程度ならガバナー進角も生かせて十分な能力があります♪



メリット: 

超お手軽低予算でポイント式→フルトラ化出来る。 純正ならではの扱い易さ。



デメリット: 

チューニングが進むとガバナー進角機能破損の危険性有り。

最悪爆発的に進角してエンジンブロー(滝汗




そこでチューニングが進んだら完全固定進角にしてしまうのが一番手っ取り早い。








純正デカデスビ改単車マグネットピックアップ内臓品。

コレと同じ原理で使えるのが三菱製マグネットタイプデカデスビ。

マグネット用日立アンプかマグネット用アンプ内臓のMSD6A等を組み合わせれば固定進角
フルトラ化の完成♪



メリット:    

そこそこお手軽工作&低予算でポイント式→フルトラ化出来る。

点火の正確さは純正小さいデスビよりも上♪


デメリット:  

マグネットピックアップの特性?クランキング時の火が弱い為固定進角ならではの始動性の
悪さが顕著に現れてしまう。







純正日立デカデスビ改。

純正デスビ流用最強??バージョン。(笑

純正の赤外線クランク角センサーを生かして円盤を切り直し、パルスの幅を増やしルーメニアンプ等
で増幅して使用。

社外のチョッパーを仕込んでルーメニションを使うより点火の正確さはコチラの方が数倍上手です♪



メリット: 

恐らく流用改造デスビでは最強バージョン♪

見た目純正っぽく仕上げられる。


デメリット: 

流石にL型純正品なので・・・年式的に故障の危険性大!

円盤のスリット切り直しは正確な120度信号を必要とするので一般的な工作技術では製作不可。

パルスを増幅するアンプは手軽に行くなら信頼性が薄い社外品を使うしかない・・・








悪名高き?社外アンプ達・・・(笑

とは言っても当時は非常に重宝したアンプ達です。(▼∀▼)


右が見慣れた和光テクニカルの700FX。

何故かコイツを使うとクランク角センサーのパルス信号が10°~15°遅れてしまうんだよね~

ちゃんとコイルの抵抗値を合わせてやればそこそこの耐久性は有りますが・・・

大体2年位で突然死します♪(ばく

必ず予備を常備してた方多いんでは?(`▽´;)



左が現行の亀有アンプ。

現在はウルトラ製になってます。

以前のブツと比べると飛躍的に信頼性は上がったようですが・・・

半死になるって言う話もチラホラ聞きます。

ただオレが使った限りは3年は普通に使えてました。(`▽´ゞ









そして現在一番信頼性&性能が高いと思われるマロリーデスビ♪

その記述は書くのが面倒なんで コチラ へどうぞ。



これからも時代が流れれば更に良いブツが出現すると思いますが・・・

現在の進化はこんな感じになってます。Ψ(`∀´#)




PS。朝日サン陰ながら応援してますよ・・・


ブログ一覧 | 能書き | クルマ
Posted at 2010/11/30 18:42:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【今週末開催!】8月23日(土)~ ...
VALENTIさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2010年11月30日 19:01
お鍋にマロニ~

ちょうど入荷しました~♪

さて・・

だれのにに使おうか・・・(素
コメントへの返答
2010年12月1日 13:02
(*`▽´*)ウヒョヒョ


モノに因っては地雷部分も多々有ります♪(素爆

踏みそうな方に装着してみては?Ψ(`∀´#)
2010年11月30日 19:12
仕事しろよ!
コメントへの返答
2010年12月1日 13:03
((((((((((`▽´;)さささ
2010年11月30日 19:52
大人のオモチャみたい(ばく
コメントへの返答
2010年12月1日 13:04
?ヾ(゜ー゜ヾ)^?。。。ン?

確かに大人のオモチャだ・・・(笑
2010年11月30日 20:04
ウルトラものMDIも

最初は良いみたいだけど。。。。
コメントへの返答
2010年12月1日 13:05
アレ付いてて調子のイイ車見た事無いよ♪(素爆

特に近代的な車には何のメリットも無いかと・・・
(▼∀▼)
2010年11月30日 21:34
いろいろと勉強になります^^

でも、マロリーがついているから問題ないですね♪
コメントへの返答
2010年12月1日 13:07
要は最初から余計なモノ付けんなって事♪(笑

オマイのはもう点火系弄る必要ナス。(゜▽゜)
2010年11月30日 22:53
うっ!あんな所に私のCDIが写ってる!!

って事は・・・これもオカルトですか?
コメントへの返答
2010年12月1日 13:09
?ヾ(゜ー゜ヾ)^?。。。ン?

何処に写真有りました?(謎


CDIは効果が無い訳では無いけれど・・・

一度外してからセッティングする事をおススメします♪(▼∀▼)
2010年11月30日 23:09
タイムリーな情報ありがとうございます♪

参考にさせて頂きます^^v
コメントへの返答
2010年12月1日 13:10
今更な記述になりますが♪

まぁこの辺がキャブ車の点火系で一般的なヤツって感じです。(`▽´ゞ
2010年11月30日 23:41
ん~分かりやすく解説されてますね~(笑

マロリーちゃん、絶好調っすよ~~~!
ローター&キャップの接点がいいんですかね~(謎

↓今こんなオカルト?試してますが・・・(^^;
http://www.rossam.com/index.html
オルタの負担も少なくなって、いいみたいっす!(素謎
コメントへの返答
2010年12月1日 13:14
マロリーのあの謎の火の強さはオレも良く判って無いんだけど~

多分その辺の接点&ドエル角、スパーク時間とかが絶妙なのかも~(▼∀▼)


流石オカルトマニア♪(ばく

効果の程は判りませんがあまり入れ込まない様にね~Ψ(`∀´#)
2010年12月1日 10:38
途中まで真面目に読んでたけど・・・

ようはバッテリーターミナルになんか巻けば良いって事?www
コメントへの返答
2010年12月1日 13:15
ゴルァ(▼皿▼#)!!

インチキエコパワーV3と一緒にすんな!(核爆
2010年12月1日 21:24
↑こないだこの方のとこに遊びに行って色々聞いてきました^^
沢山難しい事が書いてあって理解出来なかったので、バッテリーに巻くだけでパワーアップ!燃費向上のエコパワーを貼ります!


もちろん冗談ですが、本来車を改造(あえてこの言葉を使いたいです)する事ってこういう積み重ねなんですね

そりゃ巻くだけで速くなるなら苦労しないです…

コメントへの返答
2010年12月2日 1:02
;:゛;`;:゛;(.ε.*)ブッ

是非巻き巻きして効果の程をUPよろ♪(嘘爆



まぁオレんとこ読んでるヤツでアノ手のオカルトパーツに引っ掛かるヤツは居ないと思うけど・・・

少しでも安く簡単に速くしたいっていう気持ちに付け込んで詐欺まがいの商売は言語道断!

2010年12月2日 12:20
亀有の旧アンプ…そーいえば使ってました。
お決まりのトラブルで止めましたっけ。

その後、でかデスビに1Gかなんかのマグネットに6ALを使ってます。
トラブルなく使えているのでまぁいーかなと。

わかりやすい解説、感謝です(o^^o)
コメントへの返答
2010年12月2日 23:33
基本的にトラブルが一番少ないのはマグネットピックアップなんで今の状態で満足ならばOKだと思われます。(゜▽゜)

ただスピンアウト等の時にカブっちゃうと再スタートが厳しいんだよね~(`▽´;)
2010年12月2日 21:55
あ!勘違いでした^^;
パーツレビューに関連レビューピックアップされてる
だけなのですね!

私の亀のアンプは新品1年目で壊れて
それ以来不安なので今はCDI直結でアンプレスにしてます(汗
コメントへの返答
2010年12月2日 23:37
そうだよね!(`▽´ゞ

何だんべ?と思って探してしまった・・・(笑

CDIの内蔵アンプの種類に因っては直結出来ないヤツも有るんでそうなると何かしらの方法でパルス増幅が不可欠になってきます♪

プロフィール

主に関東近郊のサーキットを徘徊。 S30Z TC2000 59,323 A050(GS) FSW 1’57,728 (初走行) A050(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KUNI ENGINEERING 
カテゴリ:HP
2025/06/12 12:20:04
 
スーパーナウ☆彡 (音量注意w) 
カテゴリ:SHOP
2011/06/30 17:58:05
 
テクニカルオート ワンズ 
カテゴリ:SHOP
2009/11/28 12:55:27
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
普段は殆ど乗らないがメインな車。(^^; 2016現在のSPEC   腰下 L ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオと並行して乗り出してその後セルシオは売却して通勤車はコイツに一本化。 最初はハ ...
レクサス IS レクサス IS
久しぶりの痺れる速さの通勤快速♪ ストリート、高速~峠を軽く流す程度ならノーマル状態が ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
衝動買いw
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation