• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUNI_S30Zのブログ一覧

2010年10月19日 イイね!

体力測定♪②

体力測定♪②さてさて真打登場~♪(笑

お呼びで無いって?(゜▽゜)








しょう蔵♪ベストセッティング目前で痛恨のクラッチ系統のトラブルでリタイヤの為とっとと
シャシダイ上から引きずり出し今度はオレが占有してセッティング開始。(ばく






ドライブはL型の神緑アニキ、計測はリトルガレージ矢○サンと言う最狂最強の布陣♪

早速計測開始するも・・・3回連続ダダ滑りで計測エラー。(汗

条件が安定するようにバラストの砂袋を調整していきます。

しかしなかなかタイヤが温まってくれません。(/ε\)








何回か回してブレーキを掛けたりして少しづつ条件を安定させてデーター取り開始。

計測したグラフ、回してる最中のA/F、音、回転上昇の感覚に五感を働かせながら
セッティングの方向を探ります。





一気に変えず方向性を探りながら回してはジェットを一つ変え・・・

アドバイスを受けながら少しづつグラフの荒い部分をなだらかなラインになるようにセッティング
していきます。

ここに来る前に前もって軽く実走でセッティングはしてあったけど実際にシャシダイに掛けると
まだまだ改善の余地が有るのがよ~く判ります。(`▽´ゞ

一つ変える度に出てくるグラフはまるで生き物の様にその形を変え弾き出された数値もどんどん
変化していきます。

しょう蔵♪の時もそうでしたが体感で合わせて 『こんなモンでOKかな~』 なんて思ってても
シャシダイに掛けると悪い所は確実に反映されてしまいます。(`▽´;)


人間の都合のイイ誤魔化しは一切通用しません。

機械は正直ですね~(素



そして何度も繰り返し調整していった結果弾き出された数値は・・・








366.8ps 38.3kgm!!

想定してたパワーを大幅に上回りました。(汗

頑張れL20機械軽量加工コンロッド。(^^;








人間の体感&実走に因るセッティングも勿論大事だけどシャシダイならもう1ランク上のセットが
出せます。

どんなに良いパーツを投入してもセットが出なけりゃ宝の持ち腐れになっちまいます。Ψ(`∀´#)


ぶっちゃけエンジンを作ると言う事に関してはオレも少しは自信が有るけど・・・

セッティングに関してはまだまだ経験値が足らないと実感しました。(素

大御所2人の知識&引き出しの多さには脱帽です。

もう目からウロコの話が満載でとても充実した楽しい一日でした。(`▽´ゞ


緑アニキ 矢○サン まる1日セッティングに付き合って頂き有難う御座いました。

また宜しくお願い致します。(▼∀▼)
Posted at 2010/10/19 01:33:15 | コメント(21) | トラックバック(0) | 2010verエンジン製作 | クルマ
2010年05月07日 イイね!

深夜作業♪

深夜作業♪クランクを組み付けた後一度自宅へ戻り遅い夕食を済ませた後再び会社へ・・・












コンロッドメタルはこの時点で既に測定済み。

中古コンロッドベースの加工品なんで#2メタルを使用してオイルクリアランス測定。

結果全て狙い通り0.05mmでジャスト寸法♪

中古のコンロッド&クランクを使用した場合はクランクピンが痩せててハウジングは開いてしまってる
場合が殆どなんで#2クリアランス狭めメタルを使っても0.06~0.065位になってしまいます。

最近の新品クランクは精度が高いんでとてもメタル合わせがラク出来ました。(`▽´ゞ





<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/025/304/2025304/p6.jpg' border='0'

深夜作業にふさわしい?ピストン挿入♪(笑

組み付けペーストをタップリ塗ってスムーズに挿入~

コンロッドとピストン組み付け作業の写真は作業に集中してたので撮り忘れました。(`▽´ゞ


今回ピストンのリセスを前もって4.5mm→5.3mmに増し彫り。

75RカムのIN側のバルブスピードに対してピストン下降スピードが足りず絶対的なリセス量が
ギリギリでバルタイ調整に妥協せざるおえない状況でした。

これでバルタイの自由度が広がり狙い通りのセットが出せます♪(▼∀▼)





<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/025/304/2025304/p7.jpg' border='0'

全てのピストン挿入後♪

エンジンスタンドがダサい感じなんでコンロッドのキャップボルトを締め付けるのにブロックを
ひっくり返すのが大変・・・(/||| ̄▽)/


以前何処かで凄いピストン順番になってた写真を見ましたがピストンには必ず順番を書いて
おきましょう♪

もっとも新規でボーリングすればピストン順番は最初に決めるしOHの時も位置を差し替える事は
無いんで間違いようが無いんですが・・・(笑




<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/025/304/2025304/p8.jpg' border='0'

上下合体準備♪

クランクギヤ、ウォームギヤ、プーリーを仮組みして1番圧縮上死点をダイヤルゲージで正確に
出して360°分度器&指針を取り付けてやります。



この時点で既にAM4:30・・・

そろそろ集中力も切れ始めたので初日?の作業はここで終了となりました♪(笑

Posted at 2010/05/07 16:31:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 2010verエンジン製作 | クルマ
2010年05月07日 イイね!

連休前半

連休前半夜埼玉某所へエンジン製作に必要な細々とした部品を引き取りに♪










新製品のピストンを・・・





タップリ見せびらかされました。(ばく





今回製作してるオレのエンジンの構成部品を考えるとガッカリしたのは言うまでもありません。(~-~;)





翌日午後から作業開始!




<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/025/304/2025304/p1.jpg' border='0'

先ずはブロック洗浄から。

ブローしてメタルの破片やら色々オイル通路に回ってるので通路のメクラも全て外し白ガスで洗浄。

ここで破片でも残ってたら全てが水の泡になるんで・・・

洗浄し過ぎって言う事は無いので白ガス12L&パーツクリーナー10缶使い切りで徹底的に洗浄♪



<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/025/304/2025304/p2.jpg' border='0'

洗浄が終わったブロックにメタルを付けて~



<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/025/304/2025304/p3.jpg' border='0'

ボアゲージを準備。

外気温が落ち着く夜まで待ってから作業します。

基準を取るマイクロゲージはクランクジャーナルを測定したヤツと同じヤツを必ず使用。

ココが狂ってると大変な事になるんで。



<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/025/304/2025304/p4.jpg' border='0'

メタル合わせ開始。

今回はクランクジャーナル径が新品クランクで太めなんでとりあえず♯1メタルを選択。

このブロックはキャップボルト12mmサイズUP後ラインボーリングされてるんで締め付けトルクは
10k。

ボアゲージでクランクジャーナル径とのクリアランスを確認。

結果オイルクリアランス0.055~0.06mmでジャスト~少し狭目で設定完了。

位置換えも無く一発で決まり♪



<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/025/304/2025304/p5.jpg' border='0'

組み付けペーストをタップリ塗ってクランク搭載♪



この時点で時間はAM0:00過ぎ・・・

メシも喰わずに一気に作業してました。(`▽´ゞ

その後も空がうっすら青くなるまで作業は続く・・・(笑









Posted at 2010/05/07 12:16:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 2010verエンジン製作 | 日記
2010年05月03日 イイね!

集中してます。

集中してます。現在最後の追い込みに入っております♪(゜▽゜)











ここ数日寝る間も惜しんで集中して作業中~

TELは一切出られません。(素

連絡はメールかメッセージで御願い致します。

落ち着いたら折り返し連絡させて頂きますので今しばらくお待ち下さい。




手が空いたら製作段階を順次UP予定!

お楽しみに♪(▼∀▼)
Posted at 2010/05/03 19:09:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 2010verエンジン製作 | クルマ
2010年04月22日 イイね!

一番コアな部分。

一番コアな部分。数日前に届いてました♪(`▽´ゞ











本来ならばストックしてる中古LDクランクに加工を施し使用予定だったんだが・・・

曲がりは素直な感じだったんだけどジャーナル部のキズがチョイ多め。

別に熱処理してラッピング&曲がり修正しちゃえば問題になる感じでは無かったんだけど。

そんな折に格安新品LDクランクの話が出て来たんで新品ベースでフル加工を施しました♪(`▽´ゞ

加工内容は一本キー、SQ処理、ケツ6mmカット&タップ増し切り、曲がり修正、バランス取りの
フル加工メニュー。

SQ処理を施されたクランクは黒光りしててイイ感じ♪(▼∀▼)


本業が忙しくてなかなか手が出せないが手元に来れば何かしたくなるから。

とりあえずメタル選定の為にジャーナル部分の測定から♪




?ヾ(゜ー゜ヾ)^?。。。ン?




ここで早速違和感・・・

公差的には全て0.01mm以内に入ってて完ぺきだが普段見慣れてるジャーナル寸法より太め・・・


Uー'`ー;U ムムッ

一瞬測定器具が狂ってるのか?社外クランクか?と思わせる様な感じ。(^^;

気になったんでO君に聞いてみた所ココ5~6年位前から出荷されたクランクはジャスト寸法に
近い数値で出荷されてるそうな~

それだけ加工技術が上がったって事なんでしょうか??(謎

中古クランクか値段が安かった10数年前の新品クランクしか知らないオレには始めての経験です。
(笑



さて・・・

全ての部品が揃ってしまいましたが~

後はオレのやる気次第・・・(/||| ̄▽)/



いつ組む?

明日から始める??(謎



復活の日もそう遠く無さそうな感じです♪(▼∀▼)










Posted at 2010/04/22 16:19:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | 2010verエンジン製作 | クルマ

プロフィール

主に関東近郊のサーキットを徘徊。 S30Z TC2000 59,323 A050(GS) FSW 1’57,728 (初走行) A050(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KUNI ENGINEERING 
カテゴリ:HP
2025/06/12 12:20:04
 
スーパーナウ☆彡 (音量注意w) 
カテゴリ:SHOP
2011/06/30 17:58:05
 
テクニカルオート ワンズ 
カテゴリ:SHOP
2009/11/28 12:55:27
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
普段は殆ど乗らないがメインな車。(^^; 2016現在のSPEC   腰下 L ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオと並行して乗り出してその後セルシオは売却して通勤車はコイツに一本化。 最初はハ ...
レクサス IS レクサス IS
久しぶりの痺れる速さの通勤快速♪ ストリート、高速~峠を軽く流す程度ならノーマル状態が ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
衝動買いw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation