• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUNI_S30Zのブログ一覧

2010年04月14日 イイね!

リフト計測

リフト計測カムが帰って来たんで早速リフト計測&ロッカーアーム
当たり確認。(゜▽゜)












数種類の厚み違いのロッカーガイドを用意して厚みを変えてレバー比を変化させ目標のリフト量&
超硬チップの均一な当たりを目指します♪

大体使用するロッカーガイドの厚みは2.5mm~4mmの間。

新規でヘッド製作する場合はこの間にロッカーガイドの厚みが収まるようにカムのベース円、
ヘッドの面研量を考慮してステムの突き出し長決定、カムホルダースペーサーでチェーンの張りと
計算上の高さを微調整します。

出来ればカムホルダースペーサーは使用したく無いんだけど・・・

そこで最終的にロッカーガイドの厚みで調整して行きます。

仕様変更&P90ヘッド使用等でどうしてもロッカーガイドの厚みが厚くなってしまう場合が有りますが
その際でも4.5mm~5mm位までが限界。(^^;

ガイドが厚くなると重量が重くなるしガイドがズッコケてアーム脱落等の可能性が高くなるんで
注意しなければなりません。


今回はバルブフェース研磨&シートカットでステム長が伸びてるんで計算上はガイドは薄くなる
方向へ行く予定。





<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/953/696/1953696/p6.jpg' border='0'

先ずは前回と同じ3.5mmのガイドを選択してリフト測定。

目標値に近い13.4mm出たんでほぼOK♪

ステム長がシートカットで0.25mm伸びたんでリフトは0.1mm程浅くなったけど0.2mm以内
なら調整範囲内です。(`▽´ゞ





<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/953/696/1953696/p7.jpg' border='0'

次にチップの当たり確認。

閉じ側は残り0.5~0.7mmってギリな感じでイイ感じ~




<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/953/696/1953696/p8.jpg' border='0'

開き側も残り1mm弱って感じでしょうか。(゜▽゜)

75Rは超硬チップの当たり面をほぼ使い切ってしまう感じなんで当たりが決まれば殆どピークリフト
も決まってしまいます♪

逆を返せば調整の範囲もシビアになります。

今回は一発で決まってしまいましたが本来ならしつこく調整してしっかり当たり&リフトを出さないと
後々かなり痛い目に合います。(素



さてヘッドも完成しちゃったし~

O君クランク待ってるよ~(▼∀▼)ニヤリッ

Posted at 2010/04/14 13:11:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | 2010verエンジン製作 | クルマ
2010年04月13日 イイね!

再表面処理

再表面処理リューブライト掛け直し終わってカムが帰って来ました。
(゜▽゜)










前回ベース円が小さくて研磨部分が素材に食い込んでる部分がありロッカーアームの脱着が
面倒な部分が有ったので前もって段差をなだらかにしてやりました。

これでリフト計測&ロッカーガイド厚み選択作業が出来ます♪

これが終わればヘッドは完成!

後は注文済みのクランクが加工からあがって来れば腰下も全ての部品が揃い本格的な
エンジン組み付けが出来ます。(▼∀▼)


さて・・・

連休が来るまでにエンジン載せられる状態まで逝けるか・・・(謎


Posted at 2010/04/13 00:23:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 2010verエンジン製作 | クルマ
2010年04月10日 イイね!

ビカビカ♪

ビカビカ♪コンロッドもミガキ&重量合わせ終了~♪(`▽´ゞ











ヘッドの作業も残す所ロッカーガイド選択のみなんで並行して毎晩コンロッドのミガキ作業に
没頭してました。(笑

今回は時間に余裕が有ったんで自分の分も鏡面までやってみた♪

久しぶりに鏡面までやると・・・



本当めんどくせぇ~(゜▽゜)



パワーも強度も変わらないし見えなくなっちゃうからただの自己満足の世界です。(自爆



しかしココ最近中古のしっかりした素材入手はほぼ不可能な状態・・・

加工してもNGになる確率が非常に高いです。

持ち込まれた素材を削っても必ずNG品が2本は出るから自分のストックを足して何とかSETが
揃うようにして来ましたが既にストックも残り僅か・・・

コンロッド機械軽量加工も現在依頼されてる分を除けば今回が最後かな。(ノд`@)


これからはアフターマーケット品も安価で高性能なんで順次そっちに移行する感じですな♪
Posted at 2010/04/10 10:14:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | 2010verエンジン製作 | クルマ
2010年03月30日 イイね!

カムホルダー逃し加工

カムホルダー逃し加工バルブスプリングのセット長合わせも完了したんでモロモロの部品の組み付け準備♪(`▽´ゞ










とりあえずロッカーアームのピポット取り付けしてカムホルダーを載せてみると・・・








1番、3番、5番のホルダーのエキゾースト部分がギリギリ・・・

・・・つか当たってます。(^^;


トリプルバルブスプリングは太巻きなんでバルブスプリング及びリテーナー外周部がホルダーと干渉
する可能性が高いです。(個体差に因り干渉しない場合も有り)

そこでホルダーのスプリング逃し加工が必要になります。






フライスに12度の角度でセットしてバルブスプリング外周径よりチョイ太い37mmの
極太エンドミルでホルダーに逃し加工♪

使うかどうかはまだ判らないけど一緒にカムホルダースペーサーもボルトで固定して加工
してしまいます。

面倒そうな加工になってますが面倒にしてるだけで本来なら逃し加工自体はリューターや
ベルトサンダーで逃してあげればOKです。(笑






1番、3番、5番のカムホルダーのバルブスプリング逃し加工後。

さて組み付けてしまおうかと思った所で気が付いた・・・


ダウエルピン注文し忘れた!(゜▽゜)


しかも再表面処理が終わったカム取りに行って来ないとこの先の作業に進めない・・・

今週は忙しくて取りに行けないから来週まで作業はお預けかな・・・(/||| ̄▽)/


Posted at 2010/03/31 00:23:35 | コメント(13) | トラックバック(0) | 2010verエンジン製作 | クルマ
2010年03月27日 イイね!

やっぱり中古はイケマセン・・・(^^;

やっぱり中古はイケマセン・・・(^^;この間どうにも誤差が大きかったセット長・・・











コッターを注文し忘れて中古を使ったのが良くないんでは?
と思い新品を送って貰いリベンジ!(゜▽゜)





<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/944/092/1944092/p8.jpg' border='0'

新品を使い仮組みするとリテーナーの高さはほぼOK♪

セット長も0.25mm以内に収まりました。

やっぱり中古はイケマセン・・・(^^;





<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/944/092/1944092/p6.jpg' border='0'

その後0.2mmのバネ鋼をワイヤーカットで切り出した極薄シムを使い誤差を0.1mm以内に
調整。

この間難儀したのは何だったんだよ!(笑

ちなみにヘッドのバルブスプリング座面研磨をすれば更に高精度なセット長になります。(゜▽゜)

調整が苦手な人はエンジン作る時に加工依頼してみて下さい。





<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/944/092/1944092/p7.jpg' border='0'

ついでにガイド高さ確認。

シートカットの精度が悪いとステム突き出し量がバラバラになってしまいます。

そうするとガイド高さもバラバラ・・・

基本ガイドの厚みは0.5mm単位でしか売ってないのでこの高さが狂うとレバー比が
メチャメチャになり致命傷になります。

ガイドの厚みが各バルブで違うのも気分悪いしね♪(笑




Posted at 2010/03/27 13:10:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 2010verエンジン製作 | クルマ

プロフィール

主に関東近郊のサーキットを徘徊。 S30Z TC2000 59,323 A050(GS) FSW 1’57,728 (初走行) A050(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KUNI ENGINEERING 
カテゴリ:HP
2025/06/12 12:20:04
 
スーパーナウ☆彡 (音量注意w) 
カテゴリ:SHOP
2011/06/30 17:58:05
 
テクニカルオート ワンズ 
カテゴリ:SHOP
2009/11/28 12:55:27
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
普段は殆ど乗らないがメインな車。(^^; 2016現在のSPEC   腰下 L ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオと並行して乗り出してその後セルシオは売却して通勤車はコイツに一本化。 最初はハ ...
レクサス IS レクサス IS
久しぶりの痺れる速さの通勤快速♪ ストリート、高速~峠を軽く流す程度ならノーマル状態が ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
衝動買いw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation