• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUNI_S30Zのブログ一覧

2014年08月11日 イイね!

ヒューランドMT搭載計画・・・完結!



この日から始まった・・・

約5ヶ月に及ぶ長き戦いにようやく終止符!!

普通なら1年計画位の期間を設けて進める作業を詰めに詰めて仙台ハイランドラストランに間に合わせた!


マシンを着陸させて5ヶ月ぶりにエンジン始動。

そしてガレージから出してみる・・・






動いた!!(゜▽゜)





まぁ・・・

動いて当たり前なんだが・・・w



苦労した分ちょっと感動した。







室内の組み付けも全て完了♪

各ギヤの動作確認もOK!(▼∀▼)

見るからにスパルタンな室内に。www








しかし盆走には間に合ったが何とか動いただけで他はAttack走行後のまま・・・

オイル交換以外の基本メンテは全く出来ずにタイムアウト!



どうやら盆走では転がす程度でしか走れなそうだ。

今回はとりあえず間に合ったと言う事で良しとしよう♪(`▽´ゞ






Posted at 2014/08/11 00:14:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヒューランドMT搭載計画 | クルマ
2014年08月08日 イイね!

配線&シフトリンク周り完成!



もしかして・・・

間に合っちゃう系??w


先ほど配線&シフトリンク周りの作業が完了!!(▼∀▼)v







もう既にほぼ組み付けも完了♪


作業してて見慣れてしまったせいか・・・

組みあがってしまえば見た目も結構普通??(謎






配線延長作業でもチョイとトラブル発生!


延長作業後組み付ける前に動作確認はしたのだが。

目測より短めだったスモール系統周りの配線をちょっと引っ張って無理やり組み付けたら・・・

ライト点灯せず!!Σ(▼ロ▼|||)


不具合箇所を探す為にコラム周りまでバラして修復・・・

元々の純正ライトSWのハンダ付け部分が剥がれてた。(`▽´;)







シフトノブはジュラコンの樹脂丸棒から削り出して製作♪(▼∀▼)



センターパネル裏側の端子台はリンクロッドが通るので移設して設置。

ゼロヨンやる訳では無いので使った事が無いデジタル6の2ステップSWを廃止。w

2ステップのスイッチ部分に電動ファンSWとパイロットランプを移動。

元のファンSW部分の穴を長穴にしてリンクロッドを通した。



コレでシフト周りだけは気分はGTカー♪www





Posted at 2014/08/08 00:11:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | ヒューランドMT搭載計画 | クルマ
2014年08月06日 イイね!

今回ばかりは・・・







マジでヤヴァい!!(゜▽゜)





当然の如く連日連夜熱帯夜の中作業してるが・・・

盆走までとうとう1週間を切ってしまった!(汗



マシンの方は週末の作業でパーツの不具合で有り得ないトラブルが発生!

下回りの作業は殆ど終わりミッションも搭載済みだったのに・・・

結局泣く泣く一度ミッションも全て降ろして組み直し。(ノд`@)


もうアールズの中古は絶対使わねぇ~~!!(▼皿▼#)y-~~~



そんなこんなで問い合わせやら質問やら色々来てたのですが緊急の用件以外返信出来てません。

こんな状態なんでまるで手が空かずシカトぶっこいてる訳ではないので大目に見てやって下さい。






現在の状況は・・・






下回りは組み付け完了!!(▼∀▼)

一度全て降ろして組み直したので丸一日分の作業時間をロスしてしまったが・・・





今回はぺラシャもヒューランドミッション専用CVを使用してぺラシャも等速ジョイント化して新規パイプを使用して一本モノで製作!


ココも実は若干トラブルが有ったが・・・

無事装着完了♪






現在ようやく室内周りの作業に入り灼熱の中での配線作業。

時間の関係上必要最小限の移設で済ませる事に。


しかし配線製作時に書いた配線図の紛失はちょっと痛かった・・・

結局一本一本配線を切って伸ばして繋げての地道な作業に。w

端子台を撤去して纏めて配線してしまえば手っ取り早いのだが何か起きた時に収拾が付かなくなる可能性が在るので面倒だが地道に進めてる状態。



そろそろ暑さと疲労で倒れるかも・・・(((((((((`▽´;)



間に合わなかったら人間だけ仙台行きます♪www





Posted at 2014/08/06 00:23:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヒューランドMT搭載計画 | クルマ
2014年08月01日 イイね!

クラッチ周り



連休前の本業の追い込みと連日のこの暑さでなかなか作業進まず・・・w

しかし搭載に必要なパーツは全て揃ったのでヒューランド搭載計画も追い込み段階に!










今回インプットシャフトはホリンジャータイプで製作。

当然クラッチディスクのスプラインもそれに合わせて変更。(゜▽゜)

もう5年近くOHしてなかったのでOHついでにディスクを特注で注文したブツに交換♪








クラッチレリーズ機構もダイレクトレリーズ方式に変更。

アダプター自体にインプットシャフト保持のベアリングを仕込む設計にしたので通常のレリーズ機構の天狗の鼻を立てられず。

面倒だが仕方なくこの方式に・・・(`▽´;)


クラッチの位置を計測してレリーズ位置を割り出してスペーサーを削り出して位置合わせ。

ダイレクトレリーズの足がベルハウジングに若干干渉してたので削って組み付け。

この後組み付けたらストローク調整もしなければ・・・


めんどくせぇ~~www







Posted at 2014/08/01 00:35:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | ヒューランドMT搭載計画 | クルマ
2014年07月27日 イイね!

組み付け開始♪



先週末から全ての加工&パーツが出揃ったのでようやく組み付け。(゜▽゜)

先ずはミッション本体がまだ仮組み状態なので一度バラして本組み♪







今回ギヤ比は暫定で5速ギヤのみ変更して様子見。


問題は無い感じだったが点検時にちょっと焼け気味だったカウンターシャフトのベアリング2個交換。

過去に特殊ナットが緩んだ形跡が有りインナーレースとスリーブ接触面が若干荒れてたので最小研磨修正。






修正量は0.05mm以下だったので調整の必要無くそのまま組み付けてギヤ交換&OH完了♪

コレでミッションはいつでも搭載OK!(▼∀▼)








ベルハウジングアダプターもアルマイトから帰還。

スタットボルトを打ってインプットシャフト支持のセンターベアリングも組み付けて完成♪



イカス!!Ψ(`∀´#)



アルマイト処理は今回も関西のガラの悪いオッサンに依頼。w

ご覧の通り仕上がりも完璧!!







ガレージの中は荷物やら工具で散乱・・・(汗

もう足の踏み場が無くなりそうだ。www




Posted at 2014/07/27 22:07:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヒューランドMT搭載計画 | クルマ

プロフィール

主に関東近郊のサーキットを徘徊。 S30Z TC2000 59,323 A050(GS) FSW 1’57,728 (初走行) A050(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KUNI ENGINEERING 
カテゴリ:HP
2025/06/12 12:20:04
 
スーパーナウ☆彡 (音量注意w) 
カテゴリ:SHOP
2011/06/30 17:58:05
 
テクニカルオート ワンズ 
カテゴリ:SHOP
2009/11/28 12:55:27
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
普段は殆ど乗らないがメインな車。(^^; 2016現在のSPEC   腰下 L ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオと並行して乗り出してその後セルシオは売却して通勤車はコイツに一本化。 最初はハ ...
レクサス IS レクサス IS
久しぶりの痺れる速さの通勤快速♪ ストリート、高速~峠を軽く流す程度ならノーマル状態が ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
衝動買いw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation