• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUNI_S30Zのブログ一覧

2015年10月30日 イイね!

流用ブレーキブラケットも完成♪





現在作業中の依頼品3LOHと同時進行中の17インチ用ブレーキキャリパー流用計画。

部品手配中で空いた時間にチマチマやってようやく完成♪(▼∀▼)









いきなり完成品!w

作業中の状況をUPしてる余裕がまるで無かった・・・(`▽´;)



ジュラは腐食に弱いのでアルマイト処理。

接触面の硬度を更に上げるために硬質アルマイトをチョイス♪

今回もアルマイトは何時ものガラの悪いオッサンに依頼。w







FD17インチローターが被せられるようリアハブも切削加工済。


何を思ったのかストラット一式外して持って来やがったのでバラし&組み付けまでやるハメに・・・w

この分はツケにしとくか?(▼Д▼)y-~~~









んでFD17インチローター&FD16インチキャリパーを組み付けた状態。

完璧じゃ!!Ψ(`∀´#)


サイドブレーキのステー位置&ワイヤー取り回し位置もカチ上がりになっててドラシャを避けられるのでシルビア用なんかを流用するよか使い勝手が良さそうな感じ♪

めんどくせぇからサイドワイヤーの取り回し&接続は知恵絞って勝手にやりやがれ!!w







フロントも予想通りの出来具合に♪


しかし・・・

ブラケット取り付け用の14mm&12mmの細目ネジの寸法&強度指定でクロメートメッキ仕様をオーダーしたら最小ロッド分を買わされるハメに・・・www

今ならステー取り付け専用ボルトのみ売るほど有ります。(爆




忙しい合間を縫って何とかシーズンINに間に合わせてやったんだから・・・

結果出なかったらタダじゃすまねぇぞぉ~~(▼Д▼)y-~~~





2015年10月05日 イイね!

同時進行中




現在作業中の依頼品3LOHと同時進行中の17インチ用ブレーキキャリパー流用計画。

ようやく機械が空いたのでキャリパーステー製作開始♪(▼∀▼)









既に採寸&設計は済んでるのでNCデーター出力してマシニングで削り出し。(゜▽゜)










ER34のキャリパーとS30Z後期&S31用のストラットの取り付け位置を転写すると・・・

最終的にはこんな感じの形状に。

穴位置が重なってしまうのでキャリパー位置は少し上側へオフセットさせる感じで設計♪









クランプ代の裏側の不要な部分をカットして完成!Ψ(`∀´#)

早速ガレージに持ち帰り仮付けして形状&干渉部分の確認。








若干キャリパーとストラットのキャリパー取り付け部分の干渉は有ったが・・・

軽くキャリパーの谷の部分をベルトサンダーで摺って取り付けOK!


はるか彼方の昔にR32GT-Rのブレーキを流用した時はローターをハブ内側にインセットして製作したせいも有ったがローター径が294φと小径だった事も有り派手にキャリパーの足を削り落とす必要が有ったが今回は干渉部分はほんの1~2mm程度。

ER34で作った今回のステーKITならほぼボルトオンOK♪(▼∀▼)


コレでフロントのステーはアルマイト出せば完成!








リア用のFDキャリパー流用ブラケットは現在切削中~

こっちは切削面積が大きく両面加工が必要なのでまだまだ時間が掛かりそう・・・




めんどくせぇ~~(▼Д▼)y-~~~



2015年08月27日 イイね!

止まる??



現在作業中の3LエンジンOHは内燃機加工屋へ作業依頼中なので。

空いた時間に別の作業を・・・





『走る 曲がる 止まる』



マシンを速く走らせる為の3大要素だが。

旧車の部類であるS30Zの場合ルックス優先の為に一般的な装着ホイールは大きくても16インチ止まり。

それ以上のインチサイズにした場合それに合わせたブレーキkitは皆無に等しい。(゜▽゜)


エンジンはバッチリチューニング済み!

ギヤ比もクロスとファイナル合わせてバッチリ!

足もセット合わせてタイヤもハイグリップ!


しかし・・・


止まらなくてタイムダウン!!www


オレも一時期ハマった・・・(`▽´;)



そこでごく一部の頭のネジがキレて飛んでる17インチユーザーから 『コストを抑えて何とかならないか?』 とプロデュース&製作の話が。

普段なら 『オレだってコスト惜しまず手間惜しまず散々苦労したんだからそんなの知るかよ!』

で一蹴して終わりだが。

少しでも速く走りたいから何とかして欲しい・・・と言われてしまうとちょっと弱い。w



そんな訳で純正流用である程度の制動力が期待出来るブレーキは真っ先にFD3Sの17インチ仕様が浮かんだ。

だが17インチ仕様のブレーキは16インチからのステップUPで中古でも非常に人気。

そこでフロントに比較的安価で玉数も豊富なER34、リアはローターのみFD17インチ用を使い安価なFD16インチキャリパーの組み合わせで流用計画を立ててみた♪(▼∀▼)




先ずはローターの取り付けから。

ER34ローターを流用する場合、4穴加工&S30Z後期ハブに被せられるよう68φ→72φへハブ組み付け径のボアアップが必要。









その為にマシニングで加工出来るようとりあえず専用冶具から製作。w

流用するローターは社外の格安新品を使用する予定だったが・・・








オマケで付いて来たローターが錆を落としたらそこそこの程度だったのでそのまま加工して使用。

ココでも出来る限りコストダウン♪w









コレでハブへの取り付けはOK!Ψ(`∀´#)

キャリパーとの位置関係もスペースが狭いが何とかなりそう。



ちなみに流用ブレーキのローター装着方法は走るステージがサーキットの場合はサンマル純正のハブ背面にリジット固定は絶対NG。

熱が直接ハブに伝わってしまいスグにバックテンション緩み&ベアリングブローの道を辿ります。

ハブ被せにしてホイールと挟んで効率良くホイールにローターの熱を逃がしてやります。(▼∀▼)









リアのFD17インチローターも4穴加工。

穴さえ開けちまえばそのまま組めるべな~って安易に考えてたら・・・







Σ(▼ロ▼|||)

ローター内径よかS30Z後期ハブの外径の方が大きかった!(汗

FC用はハブ加工しなくても使えたのに~~www


1~2mm程度だったらコストの関係でサンダーで削り落としてフィニッシュだが・・・

サンマルのハブは鍛造削り出しなんで5mm近くとなるとサンダー攻撃じゃちょっと無理。

ココは機械切削するっきゃねぇな~



めんどくせぇ~~(▼Д▼)y-~~~








プロフィール

主に関東近郊のサーキットを徘徊。 S30Z TC2000 59,323 A050(GS) FSW 1’57,728 (初走行) A050(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KUNI ENGINEERING 
カテゴリ:HP
2025/06/12 12:20:04
 
スーパーナウ☆彡 (音量注意w) 
カテゴリ:SHOP
2011/06/30 17:58:05
 
テクニカルオート ワンズ 
カテゴリ:SHOP
2009/11/28 12:55:27
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
普段は殆ど乗らないがメインな車。(^^; 2016現在のSPEC   腰下 L ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオと並行して乗り出してその後セルシオは売却して通勤車はコイツに一本化。 最初はハ ...
レクサス IS レクサス IS
久しぶりの痺れる速さの通勤快速♪ ストリート、高速~峠を軽く流す程度ならノーマル状態が ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
衝動買いw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation