• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUNI_S30Zのブログ一覧

2012年02月01日 イイね!

修復作業完了!

修復作業完了!R31ドラシャのOHから手を付ける予定だったが・・・










思いの他手配した部品の入手が早かったので手順を変更して最後にドラシャOH。

その結果最後もグリス遊びになりました・・・(泣

デフ側は玉っコロまで全てバラして洗浄&グリス封入♪






ハブ側はシャフトに嵌まってるボールユニットをひっくり返して組み付け。(゜▽゜) 

コレをする事により写真の様にユニットに潜ってたシャフトの先端が若干飛び出す様な感じになり
7~8mm程ドラシャ短縮した格好になります。

S30Zノーマルロアアーム長チョイプラス位ならASW等速ドラシャ用ハブフランジとユニット逆組み
ドラシャを組み合わせればOK!

ノーマルロアアーム長の場合はこの手を利用してもかなりギリなので仮組みしてクリアランスを
要確認。

一応短縮加工して貰った方がイイかも・・・

ゼロヨン仕様でナローロアアームの場合やスカG系の場合はスプライン溝切り直しで更に
短縮加工が必要です。(▼∀▼)







ドラシャOH完了♪

せっかくバラしたからリペイントしてキレイにしたかったが・・・

今回は時間が無いので断念。(泣







あとは車体に組み込んで修復&等速ドラシャ化完了!!




エボミ第3戦まであと10日・・・

突貫工事で何とかスタートラインに立てそうだ♪

これから出撃に向けての準備開始!!(▼∀▼)










Posted at 2012/02/01 14:27:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 等速ドラシャ計画 | クルマ
2012年02月01日 イイね!

ブレーキライン製作。

ブレーキライン製作。ドラシャ骨折の時に暴れたドラシャがブレーキラインにも
メガヒット・・・









使えなくもないが若干潰れてしまってるので一応製作し直し。

本来ならちゃんとしたブレーキライン用のスチール製のパイプ材を使った方がイイのだが
オレのブレーキラインは殆ど鋼材銅管使用。w

工作機械の高圧油圧配管は銅管が多いのでブレーキ配管の代用が可能です♪(▼∀▼)





先ずは適当に長めにパイプカッターを使いカット。

ライン製作時は片側のWフレアー加工をして形状を決めて仮組みしてから最終的な長さを
決めてやると失敗が少なく作り易いです♪(゜▽゜)







車両製作時に散々やったダブルフレアー加工だが・・・

もう10年近くやってない作業なので悪戦苦闘。(汗

細かいし失敗したら大惨事・・・

寒さと細かい作業にイライラは絶頂!!




メンドクセェぞぉ~~\(`Д´*)/




散々失敗して散らかしまくってようやく完成。

集中して作業したんで完成画像無し。w

コレで面倒な修復作業はほぼ終了かな?(`▽´ゞ


Posted at 2012/02/01 00:45:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | s30z | クルマ

プロフィール

主に関東近郊のサーキットを徘徊。 S30Z TC2000 59,323 A050(GS) FSW 1’57,728 (初走行) A050(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    1 234
5 6 78 9 1011
121314 15161718
19 20 2122 2324 25
2627 28 29   

リンク・クリップ

KUNI ENGINEERING 
カテゴリ:HP
2025/06/12 12:20:04
 
スーパーナウ☆彡 (音量注意w) 
カテゴリ:SHOP
2011/06/30 17:58:05
 
テクニカルオート ワンズ 
カテゴリ:SHOP
2009/11/28 12:55:27
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
普段は殆ど乗らないがメインな車。(^^; 2016現在のSPEC   腰下 L ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオと並行して乗り出してその後セルシオは売却して通勤車はコイツに一本化。 最初はハ ...
レクサス IS レクサス IS
久しぶりの痺れる速さの通勤快速♪ ストリート、高速~峠を軽く流す程度ならノーマル状態が ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
衝動買いw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation