• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUNI_S30Zのブログ一覧

2013年03月29日 イイね!

検品。

検品。ナローピン仕様に幅ツメとメタルノック溝切り直したコンロッド。(゜▽゜)










全ての加工が済んだ所で規定トルクで仮組みして内径&歪み計測。


加工中は何度もボルトの締め直しをするので念の為程度良品中古のボルトを使用。

ちゃんとトルク管理出来てれば新品を使って加工してそのまま組んじゃっても問題無いんだけど。

もしも切り子とかゴミを噛み込んでもダメージを最小限にする為。








計測値は加工前と変わらず53.00+0.005mm以内で完璧!Ψ(`∀´#)

ヤワなコンロッドを加工するとヘッチャラで0.02mmくらいは簡単に歪みが出ちゃいます。


ASW製のコンロッドはとっても丈夫!

その代わりに切削加工は泣きが入る程大変だけど・・・(`▽´;)


歪み計測ついでに次はメタルを入れて実測計測も済ませて子側のメタル合わせも完了♪

やらなきゃならない作業はまだまだ有るが暇見てボチボチ進めてます。(`▽´ゞ




2013年03月28日 イイね!

ヘッダーどころか・・・

ヘッダーどころか・・・何とスタイルシートごと変更!(驚













この短時間に写真の透かし具合から配置まで注文通りにスグ変更。w

他はすべてお任せでこの仕上がり!!


カスタム用のソース覗いて見たが・・・

こんな難解な編集ど~やってんの??((((((((((`▽´;)





はじ君 ホント有り難う!!Ψ(`∀´#)



イイだろ~~??GLOW1023!!www
Posted at 2013/03/28 00:46:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2013年03月27日 イイね!

ひとりごと??





最近皆の所を徘徊してて思った事・・・




みんなヘッダーがカッコイイなぁ~♪(゜▽゜)




オレのなんかもう2年前?のDVD撮影の時の一コマ切り抜いて即席で作ったヤツだからなぁ~








コレそろそろイメチェンしたいな~

そう思うでしょ??






ねぇはじ君♪Ψ(`∀´#)





イヤイヤ別におねだりしたり掛けたり催促してる訳じゃ無いんだよ♪w

オレの独り言、戯言だからね。(▼∀▼)



Posted at 2013/03/27 11:19:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 戯言 | クルマ
2013年03月24日 イイね!

コンロッド♪





週末はコンロッドの加工に着手。(▼∀▼)


L型に精通してる方ならココまでに紹介したピストン&クランク仕様を見て 『何かおかしくね?(゜▽゜)』
って思ったハズ♪


最低でもコンロッド中心間距離139.8mm無いとブロック上面とピストントップがツラにならない。

正規ラインナップでナロー幅ピストンピン径20φ仕様のコンロッドで最長サイズは139mm。

コレでは長さが足らないので今回は3L用140mmSTDコンロッドを加工して使用します♪










先ずはピン径をSTD21φからショートP/H用20φへブッシュ打ち変えフルフロー加工。

コレはオーダー時に加工済み♪


次にSTD26.8mm幅をナロー仕様の21.8mmに幅ツメ加工。

ただ旋盤等を使い普通に切削してしまうと一発でハウジングを歪ませてしまうのでハウジング内径に
ジャストサイズのダミークランクピンを製作。








ダミーピンをハウジングに入れた状態でクランプ。

コレで内径は絶対に歪みません。

最も精度を要求される部分の一つなので0.2mm刻みで熱を絶対加えないように慎重に切削。



幅ツメ加工が済んだらお次はナローピン仕様の幅狭メタルを使用出来る様にノック溝切り直し。








コンロッド機械軽量加工に使う冶具。

久しぶりに引っ張り出してきた♪


以前は性能の優れたコンロッドは非常に高価だったから。

純正L14、L20、L28コンロッドを加工して使ってたのでその頃のなごりです。w

コイツにコンロッドをsetして・・・






使用するメタルのノック幅と同じ幅のTスロットカッターを使いフライスでノック溝加工。








通常刃物の送り方向はダウンカット。

コイツは刃数が多く一気に負荷が掛かるので回転数を限界まで下げてアップカットで加工。

送りも手の感覚を駆使して引っ掛けず滑らせず・・・

慎重に絶妙な送り速度を心掛けて加工。



失敗したらココまでの手間&高級コンロッド全てがパァ。(▼Д▼)y-~~~





ノック溝加工も完了♪

コレでナロークランクに使えるコンロッドに変身!(▼∀▼)


以前はナロー幅コンロッドなんかカーニングハム製一種類くらいしか無かったから様々な種類の
コンロッドをこんな手間の掛かる加工をして組み合わせてたんです。


また何故ラインナップが豊富な現在にこんな手間の掛かる事するんだって??w


この狙いは極限までコンロッド比を伸ばしてシリンダー側圧の低減を図る為。



手間ヒマ掛けた割には効果は薄いかもしれない。

それでも今出来ることは全てやる。

次期エンジンに込めるオレの気合の表れです♪(▼∀▼)






2013年03月21日 イイね!

クランク♪

クランク♪いよいよ・・・

コイツの出番だ♪(▼∀▼)








パーツを持って来たのが去年の6月

あれからず~~~~~~っと眠ってた85Wナロークランクを引っ張り出してジャーナル計測。








持って来てから放置プレイで何も見て無かった。w

各ジャーナル径はメイン0.008以内、ピン部0.005以内で超優秀!

・・・つうか持って来る時に各部計測してから選んで来たから当然か。(`▽´ゞ






ブロックの仕上がり具合もボア、ハウジング内径全て計測して確認。

使用メタルはRB用になるから手持ちナス。(`▽´;)

ダミーメタルで仮計測出来ないからハウジング内径からクランク寸法を差し引いた仮想値を弾き出してメタル番手を判断。

RBは設定が細かいのは結構なんだが・・・

L型とは微妙に寸法が違うから薄いメタル設定が無いのね~(゜▽゜)

仮想値は#0選択すればOKなんで問題無いがラインボーリングの仕上がり寸法が小さく仕上がってたら危なかった。




気合入れて仕上げて5月連休前には搭載可能な状態にしたいところ♪

まぁ・・・予定は未定だが。www


プロフィール

主に関東近郊のサーキットを徘徊。 S30Z TC2000 59,323 A050(GS) FSW 1’57,728 (初走行) A050(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
3 45 6 7 89
1011 121314 1516
17 181920 212223
242526 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

KUNI ENGINEERING 
カテゴリ:HP
2025/06/12 12:20:04
 
スーパーナウ☆彡 (音量注意w) 
カテゴリ:SHOP
2011/06/30 17:58:05
 
テクニカルオート ワンズ 
カテゴリ:SHOP
2009/11/28 12:55:27
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
普段は殆ど乗らないがメインな車。(^^; 2016現在のSPEC   腰下 L ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオと並行して乗り出してその後セルシオは売却して通勤車はコイツに一本化。 最初はハ ...
レクサス IS レクサス IS
久しぶりの痺れる速さの通勤快速♪ ストリート、高速~峠を軽く流す程度ならノーマル状態が ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
衝動買いw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation