• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUNI_S30Zのブログ一覧

2013年08月30日 イイね!

修復完了♪

修復完了♪ヤフオクでモンキー用ICウインカーリレー大人買い♪










予備がコレだけ有れば何か有っても安心。(▼∀▼)





・・・1個820円ナリ♪www

我ながらちっちぇえ大人買いだ。(自爆








修復ついでなので今回はトラブル防止の為にウインカー回路を変更。

今までは純正回路に習い電源からウインカー、リレー、ランプまで直結の回路になってたのだがそのままだと万が一配線がショートした際にまた同じトラブルが起きる可能性大。


今回はウインカーリレー以外にもう一つ4極のリレーを左右各1個増設。

コレでランプ系統の電源とスイッチング系統の電源を分離して万が一クラッシュなどでのトラブルの際のダメージを分散。

4極のリレーの稼動電流はコンマ数アンペアなのでウインカーリレーの負担も大幅減♪

左右のリレーのアースに逆電防止のダイオードを割り込ませ一本に纏めてウインカーリレーは1つだけ使用。(゜▽゜)









回路の簡素化と軽量化を狙いリレー稼動の為の電流なら僅かだからと全てのアース線を纏めてしまったのがそもそもの失敗。

何も無ければ問題無いが今回の様な事が有ると全ての電源を失う事に・・・

焼け落ちてしまったリレー関係のアースも念の為イグニッション系統とアクセサリー関係、その他に分けて配線を増設。



あとは元通りに蓋をして修復完了!(▼∀▼)v



配線の量と回路自体も若干複雑化してしまったし・・・

少し慎重過ぎるかな?とも思ったが。

念には念を入れて2重3重のセキュリティーと言う事で。Ψ(`∀´#)





Posted at 2013/08/30 22:57:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | s30z | クルマ
2013年08月26日 イイね!

電装系修復

電装系修復夜は涼しくなってきたので♪











先日に引き続き面倒な配線修復作業。(▼Д▼)y-~~~


先ずは直接の原因となったであろうフレームの中に通したウインカーの配線を修復。

超面倒なエンジンハーネスと纏めてある助手席側でなくて一安心♪

無理矢理通して剥けてしまったコルゲートチューブとリークした配線を修復して今度は慎重にフレームに通し直して作業完了。(゜▽゜)



お次は盆走の時は応急修理でエンジン始動出来るように直結してしまったイグニッション関係のリレー周りの配線修復。








パンドラの箱をオープン・・・


テプラで何の配線だか全て打って有ったのだが劣化してしまい殆ど読めず。

もう何年も前に作った配線だから覚えて無ぇし。(▼ロ▼|||)







ショートして壊れてしまったICウインカーリレーを摘出。

1つは完全に壊れてスイッチングせずに常に導通状態。w

壊れた直接の原因はハーネスがショートしてしまった事なので耐久性は多分問題ナス。

コレはまた同じヤツをヤフオクで入手すればOKだべ♪


イグニッション系リレーのアース関係はまた同じ事が起きないよう増設して配線やり直しだな。

メンドクセェ~~(`▽´;)



Posted at 2013/08/26 21:58:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | s30z | クルマ
2013年08月24日 イイね!

アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゜∀゜ヘ)(ノ゜∀゜)ノ ヒャヒャヒャヒャ

アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゜∀゜ヘ)(ノ゜∀゜)ノ ヒャヒャヒャヒャ


何か様子がおかしい・・・











2日連続PVが万越え・・・Σ(▼ロ▼|||)




しかも2日目は3万越え!www



おかしい・・・

何かが変だ!

こんなコアなブログ見に来るヤツは相当な変態だけなハズ・・・



TC2000分切り達成した時 だってこんないかなかったぞ??



一体・・・

オレのブログに水面下で何が起きてるんだ??(滝汗





Posted at 2013/08/24 10:00:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2013年08月21日 イイね!

ツライチの美学




楽しかった盆走も終わり・・・

一週間が過ぎた所で重い腰を上げてようやく後片付け。w







一回り点検をしてトラブルが起きた配線周りのチェック&修復作業を開始。(゜▽゜)

大体のトラブル箇所は探れてるんでもう一度フレームから配線を引き抜かねば・・・


トッテモメンドウクサインダケドw








今回の遠征で一番の収穫は35扁平でも干渉箇所は皆無だった事。

足のストロークが大きいハイランドで干渉しなければTC2000ではまるで問題ナス♪(▼∀▼)


仮想で最大ストローク状態でのステアリング操作を試しアッパーフレームの刈上げ加工量を決定して加工。

更にミリ単位の攻防でフェンダー位置を調整。



見た目ギリギリでかなり危険・・・

でも攻めて走っても当たりそうで当たらない。

これぞツライチの美学♪Ψ(`∀´#)






Posted at 2013/08/21 23:51:39 | コメント(13) | トラックバック(0) | 戯言 | クルマ
2013年08月17日 イイね!

仙台ハイランド2分切り♪




今年はTC2000も分切り出来たし♪

ハイランドも2分切れて絶好調??(謎







1分59秒708



必要以上に縁石使いまくってるのはタイヤの干渉が無いか確認の為。

当日はトラブルの修復でセッティングの時間無しでぶっつけ本番一発勝負。w

ウイング変更のせいかリアがかなりドッシリしてる。

ちょっと曲がり辛いけどまだセットの変更で何とかなりそうなレベル。(`▽´ゞ




ステアリングは・・・

295/30より更に重くなった。(`▽´;)




Posted at 2013/08/17 00:05:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ

プロフィール

主に関東近郊のサーキットを徘徊。 S30Z TC2000 59,323 A050(GS) FSW 1’57,728 (初走行) A050(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
45 6 7 8 910
11 1213 1415 16 17
181920 212223 24
25 26272829 3031

リンク・クリップ

KUNI ENGINEERING 
カテゴリ:HP
2025/06/12 12:20:04
 
スーパーナウ☆彡 (音量注意w) 
カテゴリ:SHOP
2011/06/30 17:58:05
 
テクニカルオート ワンズ 
カテゴリ:SHOP
2009/11/28 12:55:27
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
普段は殆ど乗らないがメインな車。(^^; 2016現在のSPEC   腰下 L ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオと並行して乗り出してその後セルシオは売却して通勤車はコイツに一本化。 最初はハ ...
レクサス IS レクサス IS
久しぶりの痺れる速さの通勤快速♪ ストリート、高速~峠を軽く流す程度ならノーマル状態が ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
衝動買いw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation