• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUNI_S30Zのブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

搭載OK!!



前回の作業で製作したブラケットをボディに本溶接。(゜▽゜)

しかしただ溶接しただけでは一つ問題が・・・


通常のミッションメンバー取り付け位置にはトンネルハウスを上下にぐるっと一周補強のフレームが付いててミッション&エンジンの後方加重を支える為にボディの補強をしてるのだが。

フロアーの上面も助手席側もミッションが収まらないので切除した位だから当たり前だがそんな補強を入れるスペースはトンネル内にはまるで無い訳で。w

かといってそのままだと薄い鉄板一枚でその加重を支えなければならない事に。


運転席側は運良くフロアー下面にメンバー取り付けブラケットが設置出来るのでプレスR部に補強板を延ばして補強はOK♪

問題は助手席側・・・



マフラーを避ける為にメンバーを上側に逃がした為にブラケット設置位置はかなり高い位置に。

補強板を延ばしただけでは強度不足だし・・・

せっかく思い切った軽量化が進んだのに前後から新たなフレーム設置したら重くなるので避けたい。





苦肉の策で室内側メインフレームからヤグラを立ち上げてブラケット装着位置からBOX形状で補強。

正確にメインフレームとブラケット装着位置に合わせるのはかなり大変。


削っては合わせを繰り返し・・・

最後に穴開け&バーリングを施し軽量化も怠り無く。(▼∀▼)






補強ヤグラを溶接して助手席側もクリアー!

100vノンガス溶接機でも延長ケーブルと変圧器を上手く使えばココまでの作業が可能♪(▼∀▼)








ミッションを支えてたジャッキを外して・・・

自立搭載OKな状態に!!










位置計測&確認の為にガレージ中に張り巡らしてたスケール&タコ糸も撤去して久しぶりにウロウロ出来るスペース確保♪

コレでようやく作業も折り返し地点かな??Ψ(`∀´#)




Posted at 2014/05/28 01:07:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヒューランドMT搭載計画 | クルマ
2014年05月22日 イイね!

ブラケット製作


ミッションメンバーが完成したのでお次はボディ側ブラケット製作。(゜▽゜)

本来の手順なら・・・


ボディ側から採寸&ブラケット製作→メンバー製作→ミッションマウント製作→ミッション搭載


・・・ってな手順なのだが。

エンジン位置は当然だけど確定しててミッション位置決めから規準出しして今有るブツを避けつつ製作してるのでまるっと逆の手順で作業が進んでる状態。







先ずは完成したミッションメンバーを仮合わせして。

干渉箇所&位置を確認。







一番苦労したマフラーとミッションのクリアランスもギリギリセーフ♪(▼∀▼)

腹下直管になる事は免れそう。w







ただナットを溶接しただけじゃ強度的にとっても不安なんで。

ブラケットの中に仕込む取り付け部分を50C材削り出しで製作。


勿論不要な部分の肉抜きも施し軽量化も怠り無く♪






厚手のボンデ鋼板を作りたい形状で切り出して~

曲げて穴開けて溶接して~





取り付け部分のブラケット完成♪(▼∀▼)





勿論不要な部分は穴開けて強度確保の為バーリング加工して軽量化!









メンバーに仮組みしてフロアーとの溶接位置を確認。

採寸した通りピッタリな位置に来てて完璧ぢゃ!Ψ(`∀´#)



あとは本溶接すればいよいよミッション搭載OKな状態♪

やっと少し先が見えたか??(▼∀▼)








Posted at 2014/05/22 01:03:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | ヒューランドMT搭載計画 | クルマ
2014年05月19日 イイね!

そろそろ限界??w

そろそろ限界??w連日連夜マシンの下回りに潜ってると・・・

暑さと埃に曝され幻覚が見えて来た様な・・・www











前回デラ板とアルミ板を駆使して立体的なミッションメンバーのモデルを製作。(゜▽゜)

今度はモデルを分解して鉄板に形状を転写。

材料を切りだして大まかなメンバー形状を作成。



早速曲げで失敗・・・

折角切り出した材料をオシャカにしてしまった・・・www


酸素で炙って溶接して・・・

悪戦苦闘する事二時間程。








とりあえずの形状が完成♪


Uー'`ー;U ムムッ


この形状とこの色具合・・・

どっかで見た事有る様な・・・












アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゜∀゜ヘ)(ノ゜∀゜)ノ ヒャヒャヒャヒャ





そうか・・・オレは一生懸命ブラックナメクジを作ってたのか!!(マテw










試作のナメクジ?をマウントにあてがい位置確認。






クリアランスもOK♪(▼∀▼)


形状の確認が出来たので。

余分な補強リブを切除して形を整えて~







取り付けボルトと裏側の板を当てて完成!!(▼∀▼)




お次はボディ側のマウント製作か・・・

めんどくせぇ~~www





Posted at 2014/05/19 13:10:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | ヒューランドMT搭載計画 | クルマ
2014年05月11日 イイね!

一難去ってまた一難??

一難去ってまた一難??
フロアーの大穴も塞がり・・・

お次はミッションメンバー製作。(゜▽゜)








とりあえずのイメージを膨らませる為にスカG系、シルビア系、HKSのミッションメンバーを色々準備♪

純正の各種ミッションメンバーは近所のプラッツをFRにしたり変な車ばっか作ってる変人のドリフト野郎のガレージを襲撃して強奪。w







ミッションマウントはリジットでは無くウレタンブッシュを仕込めるよう設計してプリントアウトした図形を段ボールに貼り付けてイメージを膨らませ・・・







A2017ビレット削り出しで製作!Ψ(`∀´#)

過去にフルリジットマウントにしてかなり痛い目に遭ってるので何としてでもブッシュは仕込みたい。

リジットマウントならもっと簡単なんだけどねぇ~(`▽´;)







勿論強度を確保しつつ無駄な駄肉は徹底的に肉抜きして軽量化も抜かり無く♪

早速ミッションを定位置に収めてマフラーも含め仮合わせしてみると・・・








(;゜∀゜)ブハハハハ八八ノヽノヽ



予想はしてたのだが・・・

右側は余裕なのに~


左側はカウンターシャフトの出っ張り、マフラー等々もうスペースがギリギリ。Σ(▼ロ▼|||)

マフラーを移動しようにも左はもうフレーム、下はフレームと現時点でほぼツライチ。



まぁ仕方ないか。

元々モノコックボディに積む事を想定されてないミッションだからねぇ~(▼Д▼)y-~~~

最悪サイド出しか腹下直管か??(爆







純正メンバーを軽く加工して流用するのはアッサリ諦め・・・( ̄  ̄ )ノ” ⌒* ポイッ!イラン

直線的な形状での製作もどうやら不可能。

デラ板とアルミ板で簡単なモデルを作ってイメージを膨らませながら現在妄想中。



メンドクセェ~~www




Posted at 2014/05/11 22:43:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | ヒューランドMT搭載計画 | クルマ
2014年05月09日 イイね!

本付け開始♪



もう一週間前に済んだ作業だが。w

GW連休中拡大したフロアーパネルを本付け。(゜▽゜)


0.8mmの鉄板を全て家庭用100vノンガス溶接機で付けるのはちょっとメンドウ・・・

と考え会社のアルゴンを拝借♪w








パルス、反復電圧制御、電流等々全て弄れるので薄物の溶接も安心♪

パネル同士の突き当て溶接も完璧!(▼∀▼)







裏側の溶け込みもOK!Ψ(`∀´#)


コレと同じ事をノンガス溶接機でやると・・・






ある程度削って均しちゃった後だが巣穴が発生・・・

一度穴を開けてしまうと修正が大変。(`▽´;)







裏側も家庭用100vだと電圧が安定しないので溶け込み具合が一定しない~

強度的には問題無いが・・・

ビートを削るのも大変だし美しくない。w



やっぱタイムアタックと同じで・・・



腕より道具ぢゃ!Ψ(`∀´#)











車体側のパネルと隙が出来ないようピッタリ合わせて余分な部分を削り落として溶接!


ちなみにコレだけの範囲の溶接を100vノンガスでやるととんでもなく電圧降下を起こしてとてもやってられないので3.5mmのケーブルで最小限の延長コードを製作して自宅のエアコン200vから電源を引っ張り降圧トランスを使用して安定した電圧の115vを作り出してやってます♪



めんどくせぇ~~(▼Д▼)y-~~





Posted at 2014/05/09 00:42:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | ヒューランドMT搭載計画 | クルマ

プロフィール

主に関東近郊のサーキットを徘徊。 S30Z TC2000 59,323 A050(GS) FSW 1’57,728 (初走行) A050(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     123
456 78 910
11121314151617
18 192021 222324
252627 28293031

リンク・クリップ

KUNI ENGINEERING 
カテゴリ:HP
2025/06/12 12:20:04
 
スーパーナウ☆彡 (音量注意w) 
カテゴリ:SHOP
2011/06/30 17:58:05
 
テクニカルオート ワンズ 
カテゴリ:SHOP
2009/11/28 12:55:27
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
普段は殆ど乗らないがメインな車。(^^; 2016現在のSPEC   腰下 L ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオと並行して乗り出してその後セルシオは売却して通勤車はコイツに一本化。 最初はハ ...
レクサス IS レクサス IS
久しぶりの痺れる速さの通勤快速♪ ストリート、高速~峠を軽く流す程度ならノーマル状態が ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
衝動買いw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation