• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUNI_S30Zのブログ一覧

2015年08月27日 イイね!

止まる??



現在作業中の3LエンジンOHは内燃機加工屋へ作業依頼中なので。

空いた時間に別の作業を・・・





『走る 曲がる 止まる』



マシンを速く走らせる為の3大要素だが。

旧車の部類であるS30Zの場合ルックス優先の為に一般的な装着ホイールは大きくても16インチ止まり。

それ以上のインチサイズにした場合それに合わせたブレーキkitは皆無に等しい。(゜▽゜)


エンジンはバッチリチューニング済み!

ギヤ比もクロスとファイナル合わせてバッチリ!

足もセット合わせてタイヤもハイグリップ!


しかし・・・


止まらなくてタイムダウン!!www


オレも一時期ハマった・・・(`▽´;)



そこでごく一部の頭のネジがキレて飛んでる17インチユーザーから 『コストを抑えて何とかならないか?』 とプロデュース&製作の話が。

普段なら 『オレだってコスト惜しまず手間惜しまず散々苦労したんだからそんなの知るかよ!』

で一蹴して終わりだが。

少しでも速く走りたいから何とかして欲しい・・・と言われてしまうとちょっと弱い。w



そんな訳で純正流用である程度の制動力が期待出来るブレーキは真っ先にFD3Sの17インチ仕様が浮かんだ。

だが17インチ仕様のブレーキは16インチからのステップUPで中古でも非常に人気。

そこでフロントに比較的安価で玉数も豊富なER34、リアはローターのみFD17インチ用を使い安価なFD16インチキャリパーの組み合わせで流用計画を立ててみた♪(▼∀▼)




先ずはローターの取り付けから。

ER34ローターを流用する場合、4穴加工&S30Z後期ハブに被せられるよう68φ→72φへハブ組み付け径のボアアップが必要。









その為にマシニングで加工出来るようとりあえず専用冶具から製作。w

流用するローターは社外の格安新品を使用する予定だったが・・・








オマケで付いて来たローターが錆を落としたらそこそこの程度だったのでそのまま加工して使用。

ココでも出来る限りコストダウン♪w









コレでハブへの取り付けはOK!Ψ(`∀´#)

キャリパーとの位置関係もスペースが狭いが何とかなりそう。



ちなみに流用ブレーキのローター装着方法は走るステージがサーキットの場合はサンマル純正のハブ背面にリジット固定は絶対NG。

熱が直接ハブに伝わってしまいスグにバックテンション緩み&ベアリングブローの道を辿ります。

ハブ被せにしてホイールと挟んで効率良くホイールにローターの熱を逃がしてやります。(▼∀▼)









リアのFD17インチローターも4穴加工。

穴さえ開けちまえばそのまま組めるべな~って安易に考えてたら・・・







Σ(▼ロ▼|||)

ローター内径よかS30Z後期ハブの外径の方が大きかった!(汗

FC用はハブ加工しなくても使えたのに~~www


1~2mm程度だったらコストの関係でサンダーで削り落としてフィニッシュだが・・・

サンマルのハブは鍛造削り出しなんで5mm近くとなるとサンダー攻撃じゃちょっと無理。

ココは機械切削するっきゃねぇな~



めんどくせぇ~~(▼Д▼)y-~~~








2015年08月24日 イイね!

腰下パーツ選択

腰下パーツ選択











前回予想外のダメージを負ってる事が判明した3Lセミチューンエンジン。(゜▽゜)

使用パーツを吟味する為に各部の点検&計測。








心臓部のクランクはジャーナル&ピン部分のダメージはほぼ無し♪

曲がりは規定以上だが素直に弓なりで曲がってるので修正可能な範囲。

元々熱処理以外はフル加工済みなので曲がり修正して再使用決定!










フル機械軽量加工コンロッドもレッドチェックによる簡易クラック検査でクラック無し!

キャップ歪みも合口方向に最大0.02mm楕円なので再使用OK♪(▼∀▼)














あれだけピストンにダメージを受けてたのにも関わらずシリンダーもほぼ無傷!(驚


前オーナーのオイル管理がしっかりしてたせいも有るがまたもやパルホスM処理の優位性が証明されてしまった。

コレなら同サイズピストン差し替え再パルホスでも行けるが・・・

3番シリンダーの歪みが若干大きいのでホーニングしたい所。


そうなると鍛造ピストンの膨張率に合わせて元々クリアランス広めなんで冷間時のブローバイ増加&シリンダーの打音大などナンバー付きマシンには厳しい設定になってしまう悪寒・・・

どうせピストンは交換なので0.25mmOS新規ボーリングする事に。


早速O君に発注メール。




『P/H35.5ストリート鍛造ピストン89.25φリセス増し増し背アブラ多めで宜しく~♪Ψ(`∀´#)』




数分後折り返しメールが。




『ストリートピストンに89.25φの設定は有りませんが・・・(汗
89φの次は
89.5φの設定になります!』





`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ



シラナカッタヨ・・・




いきなり89.5φに飛ぶのは一気に危険領域だしシリンダー今回で終了だしちょっと・・・

痒い所のラインナップが悪いな亀○・・・w


仕方が無いので 緑アニキ にTEL。



オレ

P/H29mm89.25φのピストン在庫有るアルか??(゜▽゜)



緑アニキ


売るほど有りまっせ~~♪

まいどあり~~Ψ(`◇´)Ψウヒョヒョヒョ







・・・と言う事でコンロッドも差し替え決定!!


連桿比率も大幅に改善するし~

サイドスラスト減ってエンジンにも優しくなるし~




徹底的にやるんだから・・・イイよね??((((((((((`▽´;)






2015年08月20日 イイね!

賞味期限切れ

賞味期限切れ
現オーナーの許可は頂いてるので連載開始♪(゜▽゜)









早速エンジンバラしから。


ヘッドカバーを外してカム山&ロッカーガイドのチップを確認。

コーティングの膜はキレイに落ちてしまってるがダメージは皆無。


コレなら消耗品&ガスケット類交換、各部再コーティングのみで速攻OH完了だべ♪Ψ(`◇´)Ψ


などとOHメニューを考えながら作業を進めヘッドを剥がしたら・・・






?ヾ(゜ー゜ヾ)^?。。。ン?









:゛;`゛;`;:゛;`;:゛`;:゛;`ヽ(゜∀゜ゞ)ブッ



ヘッドガスケット抜けとるやん!!(汗

・・・と言う事はピストンは鍛造だから恐ろしい事になってんじゃね??











やっぱり!!

抜けたガスケットをひっくり返したらヘッド側も吹き抜けた痕がガッツリ・・・(滝汗







ま・さ・か!!Σ(▼ロ▼|||)










`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ




眩暈があぁぁぁ~~ (_△_;






流石に意気消沈して当日はとっとと作業終了。w


しかしどうも引っかかる・・・

OH時期は大幅にオーバーしてるがそれが原因はそもそも有り得ない。

こんなヒドいガスケット抜けは今まで一度も無い。

記憶が定かでは無いので当時何を使ったか使用パーツリストを漁ってみたら・・・


何となく原因判明。


普段なら亀有かASWのメタルガスケットを使うのだが・・・

この時はエンジン制作費を極力抑えるべく予備の在庫品を使用。

どこかのショップが閉店セールで投売りしてたT社のガスケットを使用したのだった。

老舗だしオレ自身も何度か使用した事も有ったので使ったのだが・・・

保管してる期間が長過ぎてサンドイッチされてる部材の一部に錆が発生してたのかもしれない。

結果面圧不良を起こしガスケット抜け。


このままでは当初の予定よりも修復工程が増えてしまうので次期オーナーに来てもらい現状を確認してもらい状況を説明。

あくまでパーツ不良の事故であり前オーナーの責任では無い事。

パーツセレクトしたのはオレなので原因の一部はコチラに有るので修復作業の一部はコチラで持つ形での提案をして快諾して頂き作業続行決定!


そこでOHメニューだが・・・


A案

完全に使えないピストンのみ差し替え、ヘッドも修復必要な部分のみ直し最小限のOHで現状復帰。

(若干不安要素が残るが出費は最低限・・・)


B案

どうせ手を入れるなら不安要素が有る部分は全て交換、OH+αで現状よりチョイ良い状態で復帰。

(ほぼ不安は払拭されるが出費&工期は増加・・・)


C案

ココまで来たら当時予算の関係とパーツが無くて出来なかった部分も全てリメイクして徹底的にやってSPLな状態で完全復帰!!

(一番理想形だが出費&工期は大幅に増加・・・^^;)



どうする?って聞いてみた所・・・



徹底的にお願いします!(*`▽´*)



よ~しわかった!!Ψ(`∀´#)

徹底的にやったろうやないけぇ~(▼∀▼)



・・・ってな事でドロ沼OH?3Lフルチューン計画が始まった。w






2015年08月17日 イイね!

お盆休み終了~

お盆休み終了~

※本文と画像は関係有りません。w











連休初日13日 


朝から奥歯&歯茎に違和感が・・・(汗

モノを噛めない状態にまで腫れ上がるも当たり前だが歯医者も休み。

現在進行中の依頼品3Lエンジンの内燃機加工を依頼する為市販品の薬でドーピングして北本へ。



14日


嫁の実家へ線香をあげに。

歯の状態&体調は更に悪化して体温も急上昇・・・(滝汗

激しい痛みで眠れない状態。(_△_;



15日


いよいよ生命の危機を感じ休日診察可能な歯医者を発見し若干遠方だったが・・・

藁にもすがる思いで車を飛ばす。ゼンリョクダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ


そこで応急処置的な治療を施された訳だが・・・

噛み合せを弱くする為だと言われ銀歯を破壊されグリグリ弄くり回され痛みの余り悶絶!(_△_;


処方箋を出されるが・・・

調剤薬局は軒並み休みだと気付きまたもや悶絶!!w



16日


既に市販の薬ではまるで効かない状態。

自宅で何度か遠い世界が見える状態になりながら過ごす・・・(°▽、°)

コレは先祖の祟りではないか?

・・・と思考回路がショートし始め自分の実家にも這いつくばりながら線香をあげに。www



そして今日仕事始め早々近所の歯医者に予約無しで駆け込み無理やり処置して貰い何とか生活出来る状態に。(`▽´;)




結局・・・


何も出来ず(動けず)最悪の連休だったわ。(▼Д▼)y-~~~











Posted at 2015/08/17 21:06:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2015年08月10日 イイね!

帰還



時を巻き戻す事5年前・・・



そう!

丁度5年前に送り出した3Lエンジンが・・・










我がガレージに無事帰還?を果たした。


規定OH時期を遥かにオーバーして散々サーキットでカチ回され。w

流石にもう持たないと思ってたのだが・・・

とうとう最後まで大きなトラブルも無くお役御免となりリフレッシュして次のオーナーの手に渡る事に。

もう帰って来る事は無いと思ってたのに!(`▽´;)



特に問題無く稼働してたし最後の走行でも元気にTC2000の計測で180k出てたので。

軽い気持ちでOHを受け付けた。






しかし・・・





それは壮絶な戦いの始まりであった・・・www







Posted at 2015/08/10 10:26:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | オレのじゃないけど・・・ | クルマ

プロフィール

主に関東近郊のサーキットを徘徊。 S30Z TC2000 59,323 A050(GS) FSW 1’57,728 (初走行) A050(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KUNI ENGINEERING 
カテゴリ:HP
2025/06/12 12:20:04
 
スーパーナウ☆彡 (音量注意w) 
カテゴリ:SHOP
2011/06/30 17:58:05
 
テクニカルオート ワンズ 
カテゴリ:SHOP
2009/11/28 12:55:27
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
普段は殆ど乗らないがメインな車。(^^; 2016現在のSPEC   腰下 L ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオと並行して乗り出してその後セルシオは売却して通勤車はコイツに一本化。 最初はハ ...
レクサス IS レクサス IS
久しぶりの痺れる速さの通勤快速♪ ストリート、高速~峠を軽く流す程度ならノーマル状態が ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
衝動買いw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation