• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月17日

ナンバー移設 -第1ステップ-

ナンバー移設 -第1ステップ- 今週は疲れた~。
4日しかなかったのに、朝帰り・終電と続いた。。。

目が覚めたら、昼近く。
充電完了!

天気も快晴。気分も上々。暖かい!



今月末完成目標にしていた“ナンバー移設”にチャレンジ!

ロドにドリル向ける時はちょっと緊張。
無事にリベット取り外しができ、よかった。
でも、大きな穴の下に塗装ハゲを発見し、ちょっとショックだなあ。
ナンバー台座が当たっていたところの塗装がハゲたようです。
もっと早くナンバー移設にチャレンジしておけばよかった。

今晩、穴埋め用のブラッシュクリップを塗装し、明日には完了させよう!
ブログ一覧 | Roadster | 日記
Posted at 2009/01/17 20:21:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

盆休み最終日
バーバンさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2009年1月17日 21:52
綺麗に取れて、つるっつるですね!
僕はドリルがないので、
ニッパーでガチガチ破壊したら
力が余ってバンパーに傷が・・・(笑)
爪楊枝の先っちょでチョコチョコタッチアップして誤魔化しました♪
コメントへの返答
2009年1月17日 23:41
ありがとうございま~す♪
でも、近くで見ると台座のアトが薄っすらと。。。
ビビリなので、ドリルも最初は細めのもので始めました。
2個目の時は、サイズを太くしやったら“あっさり”と出来ました。
2009年1月17日 22:44
こんばんは。
ナンバー移設作業、お疲れ様でした。
愛車に向かって ドリル攻撃(違) は、勇気が必要でしょうね。
穴の処理は、上手く仕上げられますように。
コメントへの返答
2009年1月17日 23:44
こんばんは。

ドリル攻撃はドキドキものでした。

勇気を持って、一気に!がスムーズにやりきるコツのようでした。
太めのドリルで攻撃した2個目は、あっさり撃破できました。

穴の処理、うまくいって欲しいです。

プロフィール

「鈴鹿サーキットでSuperGTを楽しむ! http://cvw.jp/b/357512/41502732/
何シテル?   05/20 08:35
オープンドライブは気持ちいい! 9年乗ったNCから、NDへ乗り換え。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ジムニー用 キーホールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 01:47:32
不明 D端子用 バッテリーカットターミナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 22:09:23
みんカラ”Roadster” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/29 22:43:09
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ソウルレッドプレミアムメタリックのNR-A
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーブルホワイトのNR-A。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation