• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月16日

キャー、エンジンチェックランプ点灯

キャー、エンジンチェックランプ点灯 先日、お山を走っていたら、“エンジンチェックランプ点灯”

“LAILE(レイル)”の“Beatrush インテークキット”に交換すると、エンジンチェックランプ点灯する事象があることを聞いてたが、交換後1,000km以上も走行後に発症したかな?

ディーラーへ症状診断に行ったら、“ソレノイドバルブの作動不良”とのこと。
吸気量増に伴うエラーではなかった。




昨日、交換に行ってきた。無事、エンジンチェックランプ消灯。ECU診断も良好♪
ソレノイドバルブのみピカピカ♪



今回一緒に、最近キュッキュッと鳴くクラッチスイッチも交換。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2010/08/16 19:31:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

この記事へのコメント

2010年8月16日 20:16
エンジンチェックランプの転倒の原因がソレノイドバルブの不良だけでよかったですね。

私もクリハチさんも吸いすぎで苦労しました。(^^)

でも、JOJOさんは何故付かないのかな?

不思議です。
コメントへの返答
2010年8月22日 2:21
そうですね。
ついに、この時が来たって思いました。

右足の踏み込みが、甘いのかな?

しばらく様子みてみます。

さて、どうなるか?
2010年8月16日 20:56
こんばんは。
吸気量が増大すると、ECU学習も補正が追いつかなくなる?
ソレノイドバルブの動作不良 って、何か詰まったのでしょうか ・ ・

私の愛車は、吸排気系 AutoExe ですが、エンジンチェックランプは点灯した事は無いです。
コメントへの返答
2010年8月22日 2:23
こんばんは。
どうも、そうらしいです。
エ○ゼやH○Sと比較すると、インテークパイプの絞り込みが少ないことがその要因のようです。
ソレイドバルブは、詰まってたのではなく、バルブの開閉がちゃんとできていなかったようです。
2010年8月17日 1:24
これで、チェックランプが消えれば良いですね。(^^)

また、点灯するかも?(謎)
↑気にしないで下さい。憶測ですので・・(笑)

でも、一安心ですね。

私は故障診断でリーイン(吸い過ぎ)判定でしたので
タッチに故障診断コードでリセットしてますのでチェッ
クランプは点灯しません。
コメントへの返答
2010年8月22日 2:26
そうあって欲しいです。

たぶん、そうかも。
その時は、クリハチさん、ハイグリさんと同様の対処をすることを計画中です。

タッチも欲しいなぁ。

これで、COBALT付けたら、どうなるのか?
吸い過ぎ間違いなし!ですね。
2010年8月17日 5:58
おはようございます。

エンジンチェックランプ、私もつきっ放しになった事があります。
原因は違うと思いますが、その時はエンジンは少しの間、吹けなくなりました。(汗)

ソレノイド交換で完治していると良いですね!
コメントへの返答
2010年8月22日 2:28
こんばんは。

Kumaさんも経験者なんですね。
点灯した時は、“あ~、やっぱり”って感じでした。エアクリ交換の時に覚悟はしていたので。
でも、点灯しても、何も変化なかったような。

たぶん?、感知していると思います。思いたい。
2010年8月17日 14:11
稀に何かの拍子でついたりしますが、バッテリー端子を外してECUをリセットすると元に戻って再発しないのでそのまま放ってあります(リセットしないと消えないそうです)。

それにしても、ECUで対応できないくらいの吸気量とはすごいですね。
僕もやってみたいですが、ECU書き換えとどちらを先にやったらよいか、悩み中です。
たぶんだいぶ先ですが。
コメントへの返答
2010年8月22日 2:32
ストーミーさんも点灯経験ありなんですね。
サービスの人に聞いたら、
“点灯後、5回乗る(エンジン始動・停止する)間に同様のエラーが発生しないと、消灯します”ってことでした。

レイルのエアクリは、インテークパイプの絞り込みが、他社製品と比較し、少ないようです。
ECU書き換えを、自分も検討してます。
(でも、他に欲しいものが。。。)
2010年8月18日 1:13
私も、HKSのヤツで
ランプが点灯しました。

吸気下のECU配線が原因でした。

振動で付いてたみたいです。

ビニールテープで補強してあげると
直りました(^-^)v
コメントへの返答
2010年8月22日 2:35
yoshimuraさんも経験ありなんですか?
意外に多く?の方が、点灯してるんですね。

Dのサービスの方は、NCになってからほとんどないって言ってたのに。。。

ECUの配線って原因もあるんですね。
今度、エアクリボックスを外した際に、ビニールテープ補強しておきます。

プロフィール

「鈴鹿サーキットでSuperGTを楽しむ! http://cvw.jp/b/357512/41502732/
何シテル?   05/20 08:35
オープンドライブは気持ちいい! 9年乗ったNCから、NDへ乗り換え。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ジムニー用 キーホールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 01:47:32
不明 D端子用 バッテリーカットターミナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 22:09:23
みんカラ”Roadster” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/29 22:43:09
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ソウルレッドプレミアムメタリックのNR-A
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーブルホワイトのNR-A。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation