• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOJOのブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

The world's largest and highest-quality

The world's largest and highest-quality5月1日、GW3日目。

残念ながら、天気は予報通り“雨”

今日は、3月中旬に新しくなった“名古屋市科学館”へ。

前日夜に、混雑具合がどんな感じか調べてたら、
先頭の方は5時から並んだとかいう記事も。。。

9時30分開場なのに、マジ~って感じ。



家族会議?の結果、
我が家は、そんな早くに行くことは無理なので、7時過ぎに家を出発することに。

8時過ぎに最寄駅に到着。行列はどれぐらいなのか、ドキドキしながら向かうと、
なんと、裏側の白川公園の中に、行列ができている~~。



最後尾のプラカードを持ってる係員に聞いてみると、
700人目ぐらいって。


しばらくすると、雨も止み、皆が傘を畳んだので、行列が進んでいった。どこまで進むかなぁ。



どうにか正面側まで進んだ。ここで待つこと約1時間。
チケット販売が9時30分の定刻に開始され、そろそろと行列が進み始めたところ、壁面に目安が!
“ここから券売まで、300m/750人/60分待ち”



並び疲れたので、交替で周りを散策。
近くで見ると、このドーム、迫力満点!  世界一の大きさ。なんと“直径35m”



60分待ちの目安から、30分で、やっとドームの下。



購入できたプラネタリウムのチケットは、3回目の12時40分開始。
350席なので、我が家の前には700人以上の方が並んでたってこと。途中の目安が正確だったので、ちょっと驚き。


プラネタリウムの時間まで、5フロアある科学館の設備を満喫♪

自分が一番楽しんでたような。


高さ9メートルの“竜巻”。


一番見たかった“極寒ラボ”は、整理券がgetできず。。。
日本初!マイナス30℃の展示室でオーロラが見えるらしい。


あっと言う間に、12時30分。
いよいよプラネタリウム。

座席は独立してて、リクライニングはもちろんのこと、左右に30度向きを変えられるので、自分の後ろの星空まで見渡せちゃいます。


プラネタリウム本機に近づいてみる。メカメカしさに一目惚れ♪


↑この光学式プラネタリウムと連携して、プロジェクタ6台を使って投影するデジタル式プラネタリウムがあり、そこから映し出される星空は、これまたスゴイ!!


何度か通いそうです。ココ!
料金は、なんと800円。中学生以下は無料。


素晴らしい星空を堪能した後は、スイーツを食べて帰宅。
妻からのリクエストで、今日は、“キルフェボン”


春限定の“佐藤錦のタルト”が食べたかったけど、値段を見て、ビックリ!
なんと、1piece1,680円!!
手が出せなかった。。。


プラネタリウムの年間パスポート、買っちゃいそうです。お値段3,200円。
Posted at 2011/05/02 22:00:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

「鈴鹿サーキットでSuperGTを楽しむ! http://cvw.jp/b/357512/41502732/
何シテル?   05/20 08:35
オープンドライブは気持ちいい! 9年乗ったNCから、NDへ乗り換え。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 4567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

不明 D端子用 バッテリーカットターミナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 22:09:23
みんカラ”Roadster” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/29 22:43:09
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ソウルレッドプレミアムメタリックのNR-A
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーブルホワイトのNR-A。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation