• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月29日

原付二種(もどき)!

原付二種(もどき)! 今日も関東快晴なり!

どーも!
ボアアップキットが届き、真っ先に市役所へ行ってきた原付二種所有者紳士です


さて…
キタコのボアアップキットが届いたので白色ナンバーから黄色ナンバーへ変更出来る全ての物が揃いました
(インジェクションコントローラーが来週になりそうなので交換は来週になりそうですが…苦笑)

早速、旧ナンバーを外して市役所へ変更手続きを済ませて来ました!
もちろんボアアップもしてないので無茶なことはしませんが、妙に優越感に浸れそうな感じ…

まだまだ交換作業という荒波が待ってますが、ネジを余らすことがないよう事前に知識を入れて臨みたいと思います!

嬉しいな~
ブログ一覧 | どや顔(゜▽゜) | 日記
Posted at 2013/11/29 13:48:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

週末の晩酌🍺
brown3さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2013年11月29日 15:05
初めてだと時間が掛かると思うので先にシリンダーだけ交換しては如何ですか?
コメントへの返答
2013年11月29日 15:24
アドバイスありがとうございます!
シリンダーだけですか?

全然把握してないんですが、外す手間が極端に変わらないのなら全部やろうと思ってます冷や汗


ただプラグの位置も把握してないという有り様です泣き顔

雑誌やネットに車種は違えど解説されてるんですが何を言ってるのか謎ばかりです泣き顔
2013年11月29日 15:35
そういう段階でしたら正直バイク屋に頼んだ方が良いかと思います^^;
確率の高い順で「エンジンブローして載せ替え」「異音や冷却水漏れ程度で済めば御の字」「上手く動けばラッキー」でしょうか^^;
4st用のエンジンは年式が新しいのも有り中古で4万前後するので壊すと痛いですよ^^;
コメントへの返答
2013年11月29日 16:19
そんなに難しいんですか?
確かに、どこからどう手をつけたらいいのかも検討つきません泣き顔

分解して水?やオイルがどのくらい溢れるのかも???泣き顔
2013年11月29日 16:53
こんにちは。

もし、不快に思われたら申し訳ありません…。

mikakaRさんとのコメントの内容を見て僕も少し思ったのですが、エンジン関係の事なので、もしもの事を考えるとmikakaRさんの言うように業者の任せるというのも手だと思います。

何回かお話したことがあると思いますが、僕が以前勤めてた方でバイクいじりが好きな方が居ましてその方も自らキャブ式のスクーターのエンジンを乗せ換えたり、ボアアップしたりしてましたが、永遠キャブや燃調の調整でドツボにはまり、エンジンを痛めたりして余分にお金がかかったりとまともに調子が出ずまともに乗れていなかったイメージがあります。

本人はそれが楽しかったようですが、もしトラブルなく普通に乗るのであればノウハウのある業者さんに任せた方が良いかもと思います。
コメントへの返答
2013年11月29日 19:53
こんばんは!
アドバイス、ありがとうございます

部品点数は少ないんですけどね~冷や汗
チャレンジしたいのは山々ですが、無知ほど怖いものはないですね泣き顔


信用できるお店があればいいんですが…冷や汗2

少し悩みますか~
2013年11月29日 16:55
手順を知ってれば簡単な事ばかりなのですが、知らずにやると一見成功したように見えて後でオイルやLLCが漏れたりピストン外れて即ブローしたりとそういうトラブルが出るかも知れませんね^^;
LLCとオイルは先に抜き取って最後に入れ替えしますから、それらを処分する方法も用意しておかなければなりません。
自分の原付は一見簡単そうに直ってますが、パーツ交換が出来る様に一通り触って勉強したのと壊れるのを前提に予備部品を揃えていたからですね^^;
何となく組んでもそれらしく動いてしまう2サイクルと違って4サイクルはより複雑で部品も多いですから慎重に作業された方がよいかと…。
コメントへの返答
2013年11月29日 20:31
まずは構成を知り細かいパーツの要素を知らないとダメですね冷や汗あせあせ(飛び散る汗)
2013年11月29日 20:49
脅かすようなことばかり書いて申し訳ないのですが地道に練習して着実に行きましょう(^_^)
後はボアアップキットの補修部品でピストンピンを留めるサークリップと言う部品が有るのですが、補修部品として単品で買えますので取り付け前に購入をお勧めします。
これの取り付けは慣れるまで良くミスする上曲げすぎたりするとその時点で使用不可となり、基本的に再利用してはいけない部品なので予備がないとその時点で収量なんです(^^;)
安いので保険だと思ってご購入を(^_^)ノ
コメントへの返答
2013年11月29日 20:57
それに関してはモトチャンプ冷や汗のグロス、ボアアップ解説にもありました!

キズなど付いたら交換って…
部品自体を見てないのでチンプンカンプンです泣き顔あせあせ(飛び散る汗)
2013年12月1日 0:14
やっぱりエンジンと言えば、内燃機関を持つ機械の心臓部ですから、慎重にいきたいですね。
DIYの方が愛着は湧くでしょうけど、ここは安全第一だと思います。
コメントへの返答
2013年12月1日 1:14
どうしましょうかね…

正直、素人なんですがポイントさえ押さえていれば難しくなさそうなんでうけどね~

ただ…
スキル不足が厄介です(爆)

一応、パーツ持ち込みOKのショップを探してます
2013年12月1日 9:49
ネジは1つ余らせるのがベストです!( ̄∇ ̄*)ゞ♪。3つは神レベルです!O(≧∇≦)O
コメントへの返答
2013年12月1日 10:40
1つはベスト…
3つは神レベル…(ニヤッ)

部品構成とそれぞれの意味さえ理解出来れば作業出来そうなんですけどね~

あっ…
作業に必要で持ってない工具もありそうですが…(汗)
2013年12月1日 12:38
紳士の場合、閃光号がないと生活が成り立たないというわけではなく、なくてもどうにかなると思うので、思い切ってやってみられてもいいのではないかと思います。無責任な言い方ですが・・・

自動車のように、エンジンブローしたら何十万円、修理の期間も長いというわけでもないですから、多少の出費が伴うのを覚悟で、それも楽しみの範囲と思えるのであれば、大いにいいと思いますよ。
コメントへの返答
2013年12月1日 12:51
背中、押してくれましたね…冷や汗

大変なのは分かるんですがポイントさえ間違わなければ…とも思ってます!

それに私の場合、無くても困らない趣味の域なんですよ
弄りを楽しむという観点からしたらやるべきですね♪


もちろん、スキルを上げてからですけど泣き顔

プロフィール

「禁煙スタート52日目、完全禁煙27日目
(;゚Д゚) お出かけの際、煙草を気にする必要がないなんて楽ですばい!」
何シテル?   08/09 16:57
大好きだったZC71Sスイフトが旅立ちましたが、最後のマイカー(可能であればMT)を探してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:NINJA TOOLS
2008/09/15 07:54:22
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N坊 (ホンダ N-BOX)
嫁へのプレゼント 素のグレードでOPも最低限だけど、やっぱりデザインは一番! (≧▽≦)
ヤマハ VOX (ボックス) 閃光 (ヤマハ VOX (ボックス))
買っちゃった…(・ー・) フフフッ ※もちろん中古ですが… ズングリムックリでシート下 ...
スズキ アルトラパン 田舎のうさぎ (スズキ アルトラパン)
娘の初のマイカー 癒されるデザインですな~ どう弄ろう…フフフッ
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
マイカー4台目 初めての軽カーでしたが名車でしたね! 今でも維持出来るのであれば手放し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation