• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななおCT9Aのブログ一覧

2010年09月20日 イイね!

「浜めし」&「今久」

「浜めし」&「今久」今回の九十九里キャンプ。
折角、銚子の手前まで来たので、「魚を食べなきゃ」と思い、初日にキャンプ場入りする前、銚子漁港で「地元の人に人気」という浜めしへ。
私はこの3色丼1,300円なり。



あと、子供用にまぐろ丼1,500円、



節約家の家内が10時まで限定の朝定500円

地元の人が千何百円もする丼を食べに来るのか疑問に思っていましたが、この朝定を見て納得。

まあ、「地元の人が・・・」のネットでの評判が効いていたのか、3連休ということもあって、お客の95%は観光客でした・・・




今回のキャンプでは、荷物を少なくしたかったのと、後片付けが面倒なことから、BBQコンロや炭を持参しませんでした。
翌朝の撤収のことを考えると、夕飯の片付けが面倒、ということで、2泊目の夕食はココへ食べに行くことに決めてました。

「千葉県で一番の焼肉屋」といった口コミを聞いていたので、当日14:30から開放されるという順番待ちノートに名前を書き、17:00の開店から乗り込みました。

まずはユッケ630円から。
写真では伝わり難いですが、普通のお店の倍くらい盛られてます。


続く、1人前500円の和牛カルビ。写真は2人前ですが、これも肉厚で通常のお店の1.5倍位あります。

これはお安いだけあって少し筋があり子供は苦労してましたが、大人が食べる分には充分イケます。

この後も上ロースやらクラシタやら・・・写真も撮り忘れ、普通のお店の感覚で頼んだら、食べきれない程出てきて家族全員がK.O.。
後で知りましたが、ドギーバッグがあり、食べきれないお肉は持ち帰れるお店でしたが、暫くもう肉は食べたくない、という状態だったので、まあ同じだったか。
家内が狭いキャンプ場内での運転を嫌がり私がアルコールを呑まなかったこともあり、家族5人で7千円弱。

もっと高くて美味しいお店は沢山ありますが、このコストパフォーマンスは他にないと思います。
九十九里まで行かれる方には是非お勧めしたいお店です。
Posted at 2010/09/20 23:05:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2010年09月20日 イイね!

九十九里オートキャンプ場 太陽と海

九十九里オートキャンプ場 太陽と海九十九里に2泊でキャンプに行ってきました。
太陽と海という、夏っぽい名前のキャンプ場です。
キャンプ場から歩いて5分の海はテトラポッドだらけですが、クルマで5分走れば、写真の、クルマで砂浜まで入れる飯岡海水浴場もあり、夏休み中は大混雑だったと思われます。
流石に9月なので浜に海水浴客はおらず、サーファーが多く、実際キャンプ場にもサーフィン&キャンプという人々がチラホラ。

比較的新しく、お風呂が露天ジャグジーだったり、1箇所だけですがウォッシュレットがあったり、ファミリーにお勧めのキャンプ場です。
Posted at 2010/09/20 22:19:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2010年09月10日 イイね!

ペイオフ

日本初のペイオフとなった日本振興銀行。
今朝の新聞を見て、ふ~ん、とつぶやきながら何か思い当たるような・・・
そうでした。1年前、家内の全財産(ペイオフとなる金額の1/10ですが)を任された私が、3年の定期預金にしてました。
その前の新銀行東京でも3年1.5%を享受出来たので、今度も!というスケベ心で振興銀行へシフトしたのでした。
問題のありそうな銀行とは思ってましたが、ペイオフには関係ない金額だし、預金者のモラルハザードってやつです。
今H,P.でログインしようにも入れないので、残高や金利がいくらだったかも分からない状態。
このまま預けておいて当初の高い金利が付くのかどうか、それとも下ろした方が良いのか分からないので、しばらく放置になりそうです。


でも新聞見て驚いたのは、ペイオフに引っ掛かる1千万円以上を預けていた人が結構な人数いること。
同時に借入れもある人なら借入と預金で相殺出来るので関係ないのでしょうが、やはりあまり深く考えないで預金していた人が結構いたってことでしょう。

当局は「大きな影響はない」なんて言ってますが、実は他の経営に不安のある中小金融機関でもそのような預金者が結構いて、今回の一件を目の当たりにしたことで、これからゆっくりとした預金流出が始まるような気がします。
Posted at 2010/09/10 23:42:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年08月02日 イイね!

北軽井沢スウィートグラス

北軽井沢スウィートグラス夏休みを2日もらい、北軽井沢のスウィートグラスというキャンプ場に3泊で行ってきました。
場内に写真のような木の家があったり小川が流れていたりで子供が楽しめ、また、高規格キャンプ場で水周りの設備が整っていたり、高速からのアクセスの途中に軽プリのアウトレットがあったりで奥様にも好評、という、ファミリーに大人気のキャンプ場です。
猛暑の首都圏とは別世界で、朝晩は長袖でないと寒い感じでした。

道中で寄ったのが、割烹料理店がカツカレーをランチ限定で出す中軽井沢の福幸亭
curry1007
curry1007 posted by (C)ななおCT9A
軽井沢ではコストパフォーマンスが高いとネットで評判のお店でしたが、私的にはカレーは美味しいものの、900円の限界なのか、カツが固くて少し残念。
あと200円出しても少し柔らかい肉だったら満足でしたね。

キャンプ場に着いて、道具を満載したクルマのリアタイヤをパチリ。
SG1007-down
SG1007-down posted by (C)ななおCT9A
結構落ちてますよ~。

滞在中に行ったのが、キャンプ場が近くでやっているアスレチック、フォレストアドベンチャー
アスレチックといっても、全身にスカイダイビングの時のようなハーネスを命綱として着けて、地上10mの樹木の間のコースを渡り歩く、というもの。
FA1
FA1 posted by (C)ななおCT9A
写真では伝わりませんが、結構高く感じて高所恐怖症の私はビビリました。
各コースとも、最後は高い木の上からワイヤーに吊るされたままナナメに滑り下りるのですが、これは快感。
FA2
FA2 posted by (C)ななおCT9A
小学生の娘、息子が半泣きになりながら回れましたので、大人なら純粋にドキドキしながら楽しめると思います。オススメです。
Posted at 2010/08/02 23:20:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2010年07月25日 イイね!

「車高の低さ」は「知能の低さ」

「車高の低さ」は「知能の低さ」なんて言われても、こんな歳になっても、車高低いクルマが格好イイと思ってます。

19インチを入れる際、タイヤ外径を1~2センチ大きくしたこともあり、車高の高さが気になっていたので、タナベのDF210なるローダウンスプリングを入れました。
ヒラノタイヤで、スプリング&バンプストッパー、工賃&アライメント調整込みの4.5万円。


家クルマは10数年間ずーっとノーマルで来ましたが、今回初めて改造?したことになります。

元々背の高いクルマに冬場はルーフキャリアを付けるため、これまではスーパーの駐車場の車高制限が気になっていましたが、車高が少し落ちることで冬場の心配が減る、というのでカミサンも納得。(少々、強引な説得でしたが)

ただ、せっかくの最新式のアライメント調整でしたが、このクルマはフロントのトーしか調整出来ないんですってね。



1年もするとバネが多少へたって更に落ちるかもしれませんが、出来上がりを見る限り、自然でイイ感じです。(自己満足)
Posted at 2010/07/25 18:40:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファード | 日記

プロフィール

「[整備] #GR86 500円以内でグローブボックスライト https://minkara.carview.co.jp/userid/357539/car/3235206/7456193/note.aspx
何シテル?   08/13 14:36
題名の通り、車以外にスキー、ゴルフと嵌ってます。 サーキットは、ハタチの頃、峠友達の親戚がレース屋をやっていて、フレッシュマンでホモロゲが切れたKP61ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GR86] 空コネクタを利用したデイライト取付 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 22:40:13
[トヨタ GR86] 空コネクタを利用したデイライト取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 22:39:58
[トヨタ GR86] デイライト取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 22:38:09

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
エスティマからの乗り換えです。 ただ、予算不足から、最安グレードの2.4X。 当初検討し ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
二世帯で階下に住む83になる親父が中々免許を返上してくれず、未だに自動ブレーキない車でゴ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年から5年弱乗った車です。 学生時代から「絶対セブン!」と決め、発売の半年前から ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
直前までのメイン車です。 2.4LのFFですが、長距離や雪道にも負けず、スキー、ゴルフに ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation