• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななおCT9Aのブログ一覧

2010年04月26日 イイね!

車検完了!!

車検完了!!やっと車検が終わりました!

他人にエヴォを委ねた後、最初に確認するのが、ブースト計のピークホールド値です。
以前、某ショップにアライメントを任せた際、最初の調整後に一度慣らし運転してから再調整するところ、この慣らし運転で若い兄ちゃんにインナーサイレンサー付けたまま全開にされた苦い経験があるので、もう習慣になってます。
MAX0.3キロということで安心しました。


でも、ここまでの道のりが長かった・・・

まず先週、これまで2回車検を通してきたオートバックスにバンパーとタイヤの溝なしで断られたため、バンパー切った整備工場が「これでも車検は大丈夫」と言っていたのを思い出し、そちらへ。
すると、「あれ?こんなに切ってましたっけ?」という予想外の反応。
デジカメでリア周りの写真を撮って「陸運局に聞いてみます」なんて言い出すので、一度は車検切りを覚悟したのですが、数日後、「陸運局OKでした」という、これまた予想外の回答。

本日26日が車検期限なのに、24日の土曜日はゴルフだったりで、昨日25日に、まず通販で新品3万円(なんと4本!)で買ったタイヤを近所のスバルで組み換えて貰ってから、土日休業の整備工場へ持ち込み。
車検期限の本日、仕事で行けない私に代わり、MTなんて運転出来ないしエボのこともよく分かっていない家内に、「なにか聞かれても『分かりません』で大丈夫だから頼む!」とテキトーなことを言って整備工場の車検に立ち会ってもらうことにしました。

やはり、本日仕事中の私の携帯が鳴りまくります。
家内「なんか、『マフラーに認定のプレートがない』とか言われているんだけど」
私「『多分、認定品だから大丈夫だと思います』って言っておいて」
家内「なんか受付の奥さんは『やってあげれば』とか言っているんだけど、整備士のご主人が『俺はこのクルマやるの嫌なんだ』なんて、私がいる前で言い合っているんだよ~」
私「大変だろうけど、頑張って!」

それから数分後にまた電話。
家内「これじゃダメだって」
私「俺が直接電話するわ」

整備工場「マフラーの出口が取り外せるようになっているし、車検対応品じゃないと通せないんです」
私「オートバックスではそんなの言われたことないですよ。それに先週一度クルマ見せた時にはそんなこと言ってなかったじゃないですか」
整備工場「その辺は人によって判断が分かれるところなんですよ。ウチじゃ判断つかないんで、陸運局に持って行きますけどイイですか?」
私「別に盗難車に乗っている訳じゃないんですから、どこに出して頂いても構いません!ただ、車検に通してもらいたいだけなんですよっ!」
整備工場「(しぶしぶ)分かりました。ダメだったら、その時相談します・・・」

フンッ!勝手にしやがれ!!と思ってから数時間後、整備工場から電話。
「陸運局、大丈夫でした!」

ン?!ホント?
なんだ、やれば出来るじゃない。

整備工場「今回は通せましたが、次回はどうなるか・・・」
はいはい、二度と来てもらいたくない客、ということですね。分かりました。

今回分かったこと:神奈川県の陸運局は、バンパー切れててもOK!マフラーのインナーサイレンサーもOK
 でも、検査員によってはダメなこともあるらしい・・・

Posted at 2010/04/26 23:19:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランエボ | 日記
2010年04月17日 イイね!

車検通せず・・・

車検通せず・・・今日は車検、ということで、座席やシートベルトを取り付け、最後にインナーサイレンサーに巻き付けている100均金属タワシを筒の中に突っ込み準備完了!
しかし・・・、オートバックスへ持ち込んだものの、暫くすると電話が掛かってきて、「リアバンパーを交換しないと通せません!」との通告。

あと、タイヤ4本とも残り溝がなくNG、とのこと。
タイヤはもしかしたら、と予想していたものの、バンパーは大丈夫と踏んでいたので一旦中止。

半年前に近所のカーコンビニ倶楽部バンパーを切ってもらった時には「車検も問題ない」とのことだったのに・・・
まあ仕方ない、と気を取り直して、そちらのカーコンに行ってみたら、「あれっ、こんなに切ってましたっけ?これじゃぁ・・・」とこちらもこちらで想定外の対応。

ん~、これから11月位まで乗らないし、一旦車検切るかなぁ・・・
Posted at 2010/04/17 16:40:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランエボ | 日記
2010年04月04日 イイね!

車検準備

車検準備早いもので、今月26日に4回目の車検を迎えます。

今月は昨日出勤、来週末は土日とも出勤、と忙しく、時間的な余裕が乏しくなってきたので、本日、ようやく重い腰を上げて車検への準備作業に取り組みました。

久しぶりの作業だったので手際が悪く、オマケにジャッキも壊れかけたのを直したりで、4箇所にウマを掛けるまでに1時間以上かかっちゃいました。
自宅にリフトが欲っすぃ~なぁ、なんて考えたりもしましたが、あったらあったで使わないか。

車高調のフロントだけ上げれば、一番低いロアアームバーの取付部の最低地上高が確保出来そうだったので、フロントのみケースを15回転、3センチ上げました。ノーマルっぽいでしょ。
アライメントが狂うのを最小限に留めるため、というのは建前で、本当はタダの横着です。

あと、排気系を戻したり、破れたブレーキダクトを補修したりしてたら、アッと言う間に開始から5時間が経過し時間切れ。
座席やシートベルト類の取り付けまでは手が回りませんでした。

2~3分部山になってから全然減らないネオバの残り溝、前回車検で物言いが付いたものの自分で補修キットで直したフロントガラスの小さなヒビ、思いっきり風通しの良いバンパー、とか、無事に通るか少し心配・・・
Posted at 2010/04/04 18:15:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランエボ | 日記
2010年03月28日 イイね!

富士スピードウェイ・モータースポーツ・ドリーム

富士スピードウェイ・モータースポーツ・ドリーム富士スピードウェイ・モータースポーツ・ドリームへ家族を連れて行ってきました。
写真のようなFポンのデモ走行もありましたが、これを見たかった訳ではなく、
サーキットライセンス保有者は入場無料なので、毎年「高い高い。年間数回の走行ならショップの走行会の方がいいかも」と思いながら払っている更新料の納得感を実感すること、サーキットや車に必ずしも好感を持っていない家族へのイメージアップの二つが目的です。

とは言いつつ、ドリフトコース(先導あり3周)では軽のエンジンを積んだライト・フォーミュラの体験試乗もあり、ライセンス保有者無料なので、ちゃっかり乗ってきました。
パワーはないものの軽いので、2速へのシフトアップでタイヤが鳴きます。
以前ドライビングレッスンで「車の挙動は腰ではなく背中で感じるもの。シートは出来るだけ寝かせて下さい」と言われたことがありましたが、背中が倒れたシートポジションが印象的でしたね。

私がドリフトコースに行っている間、家族をコレに乗せたり、戦隊モノのショーを見せたり、また、ピット2階のプレスルームでは、これもライセンス保有者無料のマッサージ(これ私)やネイルアート(これ長女)があったり、寒かったことを除けば、家族全員がそこそこ楽しめました。

ここまででやっと自分を納得させてから事務所に行き、3マソ弱を払って更新して参りました。

ただ、「5周年の記念品です!」と言われ渡されたのが、向かって右側のビニール製のパスケース。
今までも富士からは、使えないキーホルダーとかライセンス入れとかを貰い、その度に「それより更新料か走行券を値下げしてくれ~」と心の中で叫んできましたが、今回も同じ。
左側が本日息子が塗り絵をしてもらったパスケース。どうやら08年のF1の時のものらしいですが、しっかりとした布製で私のより遥かに立派な製品です。

走行券が付いてきたのには一瞬喜んだものの、よく見ると平日限定。
これってオクで売れるのかな・・・
Posted at 2010/03/28 18:59:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランエボ | 日記
2010年03月24日 イイね!

タングラム斑尾で滑り納め

3連休は、今シーズン最後のスキーということでタングラム斑尾へ行ってきました。
練馬ICから関越道、上信越道、そして長野道を通って信濃町ICまでの長距離ドライブだったのですが、出発時に子供に着せようとしたスキーウェアのボタンが取れていたりで出発が予定より20分遅れ。
そんな時に限って、それもいつもなら混まない上信越道で渋滞です。

辺りは明るくなってきているのに、まだ半分しか来ていません。

誰がこんな渋滞作ったんだ!とイライラしつつ車線規制区間を走っていると原因判明。

こんな高い車の事故に巻き込まれていたら、こっちも大変でした。出発が遅れて良かったかも。


初日は気温が上がる予報だったので朝一で着きたかったのですが、結局9時過ぎに到着。
早速着替えて滑り始めました。


雪はご覧の通り、まだ充分あります。でも、写真からは分からないでしょうが、これで気温は21度!
もう溶けたカキ氷状態でバーンは最悪でしたが、まあ晴れている分、気分的には悪くなく、そこそこ楽しめました。


そんで2日目、今度は天気はガラッと変わり吹雪。

山の天気は変わり易いですな。


最終日、お約束通りの快晴です。
遠い、ネットで安く買っていたリフト券も昨日で全て使った、何よりサザエさん症候群の私、ということで、当然、ホテルで朝食を食べたら帰途に着く予定だったのですが、前日に降った雪がキレイに圧雪されているのをレストランの窓から見てしまったら滑りたくてたまらなくなりました。
結局、チェックアウト時間まで荷物整理を家内に任せ、子供を連れ滑ってから帰ることに。

こんな感じの新雪をこの季節に楽しめて幸せ~


ここホテルはプリンス系に比べ部屋は広め。
食事はイマイチかもしれませんが、貧乏スキーで夕食をホテルで食べない我が家にはカンケーなし。
何より、温泉の大浴場が嬉しいです。
前回の軽井沢プリンスがコテージの小さな風呂だったので、余計にそう感じました。
やっぱ、スキーの時は温泉ですね。

まあ空いているし、来年も来たいスキー場です。
Posted at 2010/03/24 23:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「[整備] #GR86 500円以内でグローブボックスライト https://minkara.carview.co.jp/userid/357539/car/3235206/7456193/note.aspx
何シテル?   08/13 14:36
題名の通り、車以外にスキー、ゴルフと嵌ってます。 サーキットは、ハタチの頃、峠友達の親戚がレース屋をやっていて、フレッシュマンでホモロゲが切れたKP61ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ GR86] 空コネクタを利用したデイライト取付 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 22:40:13
[トヨタ GR86] 空コネクタを利用したデイライト取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 22:39:58
[トヨタ GR86] デイライト取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 22:38:09

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
エスティマからの乗り換えです。 ただ、予算不足から、最安グレードの2.4X。 当初検討し ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
二世帯で階下に住む83になる親父が中々免許を返上してくれず、未だに自動ブレーキない車でゴ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年から5年弱乗った車です。 学生時代から「絶対セブン!」と決め、発売の半年前から ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
直前までのメイン車です。 2.4LのFFですが、長距離や雪道にも負けず、スキー、ゴルフに ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation