寒くなってくるとステアリングロックアクチュエータの話が出てくるので調べてみました。
ステアリングロックアクチュエータのヒューズを抜く対策は、故障したときに「ハンドルロックはしなくなるが、エンジンは始動しない」という状態になるようです。
CKV36で利用されている品番は2種類で
0812以降は別品番になっているみたいです。
48700-JK000:CKV36 0710-0812、PV36 0611-0812
48700-JK000には対策品はなくてそのまま同品番
48700-1NC0A:CKV36 (2008.12-)、PV36 (2008.12-)、R35 (2010.11-2015)
48700-1NC0Aは、途中48700-1NC1Aがあって、
最新の品番がDHGMM-1NC1A
DHGMM-1NC1Aはモノタロウ価格で税込13,090円なので、安い部品商・ディーラだともう少し安いかも
この値段なら2万で収まりそうなので予防整備もいいですね
2万円=4時間分?の工賃の明細を見かけましたが1時間で終わるんじゃないかなぁ
アメリカだと他車種で48700-1NC0Aに交換するサービスキャンペーンやってたみたい?
DHGMM-1NC1B:R35(-2011)/Z34用対策品
DHGMM-1NC1Aに変換ハーネスがついてるみたい?
値段はDHGMM-1NC1Aと同じようです
DHGMM-1NC3A:R35(-2011,2017-)/Z34用対策品
ハーネスが不要になったようです(2025.03追記)
48700-JF00A:R35(2007.11 - 2008.10)
48700-JF00B:Z34,R35(2008.10 - 2009.08)
48700-JF00C:Z34,R35(2009.08 - 2010.11)
48700-JF00D:Z34(2010.11 - 2015.07)
48700-1NC2A:Z34(2015.07-),R35(2016)

Posted at 2023/11/21 01:17:48 | |
トラックバック(0) | クルマ