• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月27日

超切れ角タイロッドエンドキット!!

超切れ角タイロッドエンドキット!! 今日は寒かったぁ(゜▽゜;)エッ!!

半期決算月でバテバテのきみどりFCです。

本日はさすがにちょっとまったりしてしまいました!!

そして、いよいよ切れ角アップに挑戦してみますよぉ~


写真は切れ角アップに使用する、スーパー☆ナウ製の
超切れ角タイロッドエンドキットです。"\( ̄^ ̄)゛ハイ!!

どうやって切れ角アップするかをいろいろ考えてみたんだけど。。。

今回はこいつで逝ってみますわ(-。-)y-゜゜゜

でっ どうしてこいつに決めたかというとですねぇ~

自分なりに数ある切れ角アップの方法の中で、お手軽に切れ角を最大限増やす
方法をと考えた結果なんですよぉ( ゚д゚)ポカーン

このキットは写真の右側のパーツがステアリングラックの方に付くんですが、
ネジ部分のとなりの細くなってる部分に注目です。

ユーラスの知恵の輪や強化タイロッドはこのステアリングラックに余計に入り込む
部分が5mmくらいでちびの輪を使っても7mmぐらいですよねぇ~

しかーし、写真を見るとこのキットについているアダプターの細い部分は、
なっ なんと15mmもあるんですよぉw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

ということは、切れ角はかなり増えるってことなのでは。。。と思ったからなん
ですわ!!

ただーし、タイロッドは純正のままなので剛性では強化タイロッドにはかなわないん
だけどねぇ~∑(; ̄□ ̄A アハハ


取付けはアダプターを付けるために全体が長くなるのでエンド側のネジ部分を
ショート化(切断)するだけってことで、たぶん加工ナックルよりはお手軽でしょう(笑)

このキットはよくできてて、上記の切断する分タイロッドエンドもショート化に
なってるんだよぉ~( ^ー゜)b (写真左側のパーツね!!)

相変わらず、今様ってすごく考えて物造りしてますわ!!

とっ いうことで、早速明日にでも取付けに挑戦してみま~す!!(= ̄▽ ̄=)V

あっ 何か注意点とか知ってる方はアドバイスお願いしますねぇヾ(¬。¬ ) ネェネェ

ブログ一覧 | FC3S | クルマ
Posted at 2008/09/27 22:02:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

気分転換😃
よっさん63さん

おはようございます。
138タワー観光さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

この記事へのコメント

2008年9月27日 22:26
家に居たんですか。
用事があって家族ときみどりFC宅の近くを通り過ぎて行きましたよ!
遅い時間だったので寄りませんでしたが。


コメントへの返答
2008年9月27日 23:12
用事は明日の午後からだよぉ~(笑)

よれればよかったねぇ!!

今日は夕方から復活だったけどぉ^^
2008年9月27日 22:27
おっ、またヒミツ兵器導入ですか(^o^)/

切れ角アップして、一回転しないようね。
コメントへの返答
2008年9月27日 23:16
これは入れとかないとねぇ~♪
スピンして一回転しないように
切れ角アップしとこうと思って♪(^-^)/
2008年9月27日 22:52
先週もうひとつのお店のスタッフの人(ドリフト大好き!!)とドリフトについて、お話してたんですよ~♪ 今度来る機会があったら寄ってみましょう~(^^)

切れ角アップは重要ですよね~!…車庫入れも楽になりますし(笑)
コメントへの返答
2008年9月27日 23:19
ガレージの方かなぁ( ^0^)~♪

いいねぇ!いいねぇ! 今度行こう!!

どのくらい切れるようになるか楽しみ
だよぉ~(笑)
2008年9月28日 1:28
ばんちゃ♪

切れ角UPでスピン回避ですね!

そして、小回りも良くなってしまいますね(笑

(o^∇^o)ノ
コメントへの返答
2008年9月28日 1:51
ばんちゃ♪

FCは角度つけるとスピンしやすいんで
やっとかなきゃと思ってぇ(笑)

切り返しも楽になるかなぁ(#^.^#)
2008年9月28日 2:58
さすがコーナーリングマシン!

まだまだ、進化が止まりませんね~!!(笑)
コメントへの返答
2008年9月28日 13:04
スピンの確立減少には必要ってことで!

っていうか基本的な所がまだできて無い
。。。(笑)
2008年9月28日 7:32
ウチは来月半期決算だぁー恐ろしいぃ~(≧▽≦)ノ

きみどりさんの秘密部屋の在庫が着々とFCの進化に化けてますね~。

今度、FD用がない物色しに伺います(笑)

FC・Dは切れないから角度付けると回っちゃうもんねぇ~
必須部品ですね。
コメントへの返答
2008年9月28日 13:24
おー来月ですかぁ~

決算前の追い込みとか書類期限とか
大変だよねぇ~(T-T)

物置部屋の整理を懸命にやってんだよねぇ!
FD用はサージぐらいしかないなぁ~
あとは既に装着済み~(笑)

切れ角アップは必須だよねぇ^^
2008年9月28日 8:13
私のHPにはUPしていませんが、以前、ナウさんのとまったく同じ形状をしたGPスポーツ製の「スーパーアングルキット」ってのを取り付けてました(OEM?)。その時のインプレを少し。

タイロッドの根元にブーツがありますよね。蛇腹のやつが左右。
GPスポーツのも鬼切れ角になったんですが、その分その蛇腹ブーツがすごい状態になってました。
右に切ると左のブーツがビンビンに伸びて、左に切ると右のブーツがビンビンに伸びて、縮む時はうまく蛇腹形状を復元せずにボコボコになって縮んだり。。(言葉での説明が難しく、理解しにくい表現でスミマセン)。
最悪ブーツが根元側から「スポッ!!」っと外れたりもしてました^^;
その度に車両の下にもぐって、蛇腹ブーツをはめ直していました。
ブーツはタイラップ固定してたので外れやすかったのかもしれません。純正のようにワイヤー固定すれば外れることはないかもしれません(未実施)。
もっと長い蛇腹ブーツ(マツダの他車種流用)とかいろいろ考えて物色してみましたが、結局良い案が浮かばず終いでした。
取り付けの注意点って訳ではないですが、懸念点としてはこのことぐらいでしょうか。

そういう経緯があったので、私は現在付けているURAS製(切れ角UP強化タイロッド+チビの輪)に変更しました。
ついでに蛇腹ブーツも新品に替えました。(固定用のワイヤーも付属してて、あえてタイラップ固定してみましたが、外れることもないです)。
切れ角はGPスポーツのと比べて落ちましたが、私のレベルでは満足してます(^^;

でも手軽に鬼切れ角を求めるなら、やっぱナウさんのが正解だと思います^^
(またも長文、スミマセン。。)
コメントへの返答
2008年9月28日 13:39
おーありがとうです~♪
これまたかなり参考になる情報ですよぉ!!

GPスポーツのっていうとまったく同じ
ですもんねぇ~

ブーツが問題になるとは意外でした。
タイロッドのラック側の太い部分が
動く範囲がずれるんでそういう問題
になるのかなぁ~?
とりあえず取付けてみて確認してみます。

単純に考えたんですけど、もう一つ
ブーツを買って途中から繋げて延長
するってのはどうかねぇ~
思いつきですが。。。(笑)

まぁやってみてダメだったら強化タイロッドにチェンジですなぁ~
タイロッド的には強化の方が太くて
強度もありそうなんでいつかは変える
ようかなぁ~とも思ってたんで。。。

しかしこういう話ってなかなか聞けない
ので感謝・感謝です^^
すごくわかりやすく書いてくれるんで
助かりますわ!
さるさんとみん友になれてよかったですよぉ。

今後もまたなにかあったら本当によろしくお願いしまーす(^^)/
2008年9月28日 10:45
なるほど!
切れ角アップって、そういう原理だったんですか!w
スペーサーをはさんだりするのは知っていたんですが、増えた分どこで吸収するんだろう?と疑問でしたw
タイロッドのねじをショート加工して、ラックの移動量を増やしてタイロッドの調整量をその分短くするんです?ねー。
きみどりFCさんの説明でやっと謎が解けました♪
コメントへの返答
2008年9月28日 13:44
本物見てみないとなかなかイメージが
つかめないんですよねぇ~

あーでも5mmくらいならショート化しなくてもタイロッドの調整でなんとか
なるんですわ!
その分エンド側を縮めればいいので^^

でもさすがにこのキットの長さだと
縮めるだけでは間に合わないので
ショート化するってことみたいです!
2008年9月28日 11:43
スーパー切れ角も考えましたが私はあえてユーラスの強化タイロッドにチビの輪2枚&ピロエンドにしてます。

ハンドルがクイックになりすぎる&アッカーマンアングルのずれを懸念してこの使用ですね♪

今のところアライメントの調整で何とかなってます!
パワーが上がれば「加工ナックル」を逝ってみようかと!!
コメントへの返答
2008年9月28日 13:50
ユーラスの強化タイロッドにちびの輪
2枚&ピロエンドがいい感じみたい
ですなぁ~^^

ドリしてた時にあと少しカウンターが
切れればとか、180SXの後ろ走ってて
同じ角度までいくとFCだけスピンする
のが悔しかったのでとにかく切れ角アップ
するのをって思って選んじゃったのねぇ~

やはりいろんな方の意見を聞くのは大事ですなぁ(^^)/

加工ナックルも興味はあるよねぇ♪
2008年9月28日 16:57
ほ~ぅ…
難しくて良く解らないや (^-^)ノ~~
頭から煙出ちゃう↓
コメントへの返答
2008年9月28日 22:12
ありゃ~
難しかったかなぁ???
要は切れ角アップしてみるでぇ~
ってことですよぉ(笑)
2008年9月28日 20:20
季節の変わり目ですので体調には気をつけて!
コメントへの返答
2008年9月28日 22:14
本当だよねぇ~
いきなり寒くなったら風邪ひいちゃう
じゃん(笑)

お互い気をつけましょう^^

プロフィール

「令和7年7月7日!! http://cvw.jp/b/357642/48530660/
何シテル?   07/07 17:07
もうすでにオサーンだわ ! でも、車はいくつになっても楽しいもの ! ! 気持ちだけは若いままがんばりたいもんだね♪ これからも愛車FC3Sと共に歩んで行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FC3S用ハブキャップ新発売です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/19 08:45:11
Youtube動画アップしました【 FD3Sの盗まれないためのおすすめ対策 】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 09:51:43
FC3S パワーコード(プラグコード) 新発売 と 盗難抑止力ステッカー一般販売します と RM ステアリング VOL.5予約最終日です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 07:56:18

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3SサバンナRX-7に乗り始めて30年過ぎました。FCは操られているのではなく、操っ ...
BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
2024年3月にF10 直6 2,500ccの523iから乗換。 BMWオーナーは継続♪ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
2021年9月19日納車のCX-8です。 スノーフレイクマイカホワイトパール、AWD、X ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2023年7月16日納車のアウディA3スポーツバック1.4TFSIです。 グレイシアホワ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation