• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月14日

ハンドル伸びた?ハンドル取れた?

ハンドル伸びた?ハンドル取れた? ハンドルのボスを伸ばして、取れるように

してみますたよぉ"\( ̄^ ̄)゛ハイ!!



とっ いうのも。。。

FCってけっこうヘッドクリアランスが少なくないですかぁ?

走行会なんかでメットをかぶるとけっこうギリギリだったんですわ!

シートはブリッドのセミバケなんだけど古いクルマなんで当時はあんまりローポジにも

ならなかったし~(笑)

それで、決定的だったのがロールゲージを取付したら、メットをかぶると~

フロントゲージ(運転席の窓の上側のバー)に頭がぶつかるようになっちゃったんだよぉ(≧◇≦)

この間のTC1000走行会は頭が左に傾いたまま運転してたんだよねぇ(*≧m≦*)ププッ

まぁ 少~しシートを寝せてなるべく傾かないようにしてたんだけどやっぱり傾いてたわ(爆)


それで対策を考えてたんだけどぉ(;^◇^)ゞ アハハッ!

結局、ヘッドクリアランスを稼ぐのにはシートをローポジションにするか、シートを寝せて稼ぐかの

どちらかかなぁ~ と思いましてぇ!!

シートを替えるとなるとフルバケローポジレールってことでそれなりに費用がかかるでしょう!

なので、今回はとりあえずハンドルのボスを伸ばしてシートを寝せる作戦にしてみますたよぉ♪

ついでに、ダッシュ逃げタイプのロールゲージ装着で乗り降りが窮屈になったのでハンドルが

取れるタイプのワークスベル ボールジョイントボス ラフィックスⅡを選択してみますたよぉ( ^ー゜)b

横から見るとこんな感じ~!  けっこう伸びますたよぉ~!!





ハンドルを取るとこんな感じ~! 運転席足元の作業もしやすそうになったよぉ~!!





取付後にシートを寝せて座ってみたけど、けっこうヘッドクリアランスが確保できましたわ♪

乗り降りも楽になったし~( ^~^) ヘヘヘッ♪

ただ~し、シフトとサイドも若干遠くなってるし、乗りなれないので変な感じですわ。。。

元々のシート位置は近い方だと思うので、この辺りは慣れかねぇ~

けっしてシフトやサイドに手が届かない程じゃないからのぉ!!

まぁ 早速走って試してみますわ( ̄▽ ̄) ニヤ


本日は以上でしたぁ~(= ̄▽ ̄=)V





ブログ一覧 | FC3S | クルマ
Posted at 2009/11/15 00:30:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2009年11月15日 0:34
お疲れちゃんです(~o~)
ハンドル外れると凄くレーシーですね(~0~)
ロールバーも入ったしドンドンレーシーになりますね(^^;;
内装が無くなる日も近い・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
コメントへの返答
2009年11月15日 10:00
お疲れちゃ~ん♪(^-^)/
ハンドル外れると乗り降りが楽なんだわ!
雰囲気はレーシーになってきたよねぇ(笑)
ロールバー入れてから後席はほとんど内装
が付いてない状態だよぉ~!!( ̄□ ̄;)!!

2009年11月15日 0:44
お疲れサマンサ(´∀`)

ラフィックスⅡいいですね、僕も狙ってるんですが、高いです(´д`)

この前TC1000走ってみて、純正のステアのデカさが非常に気になったんで32φにしようと目論んでます。

でも、ボスとスペーサーとステアとなると、結構なマニーが(汗)
コメントへの返答
2009年11月15日 10:05
お疲れちゃ~ん♪(^-^)/

これはなかなかイイ感じ~
平野タイヤで2マソチョットだよぉ!!

エイトはエアバック付いてよねぇ~
もしかしてエアバック取外しの漢仕様かぁ?
キタ━(≧∀≦)ノ━ !!!!!
特に専用品だと価格もアップしそうだねぇ!!

あれっ タイヤはいいんだっけ(笑)
2009年11月15日 1:41
ロールゲージはそんなにタイトになってしまうんですね。
ステアリング外せると予備ステアリングなんてのも出来るのかな?
気分によって簡単にチェンジ出来たら面白いかも!
コメントへの返答
2009年11月15日 10:09
無い時よりは乗り降りするのにもバーが
気になるかなぁ~
でも掴める位置にバーもあるよ♪
ステアリングは外せて便利なんだけど、
ハンドルにもアタッチメントがついてるから
それを移動させないとチェンジは出来ない
のねぇ(;^◇^)ゞ アハハッ!
2009年11月15日 2:02
どっちみちスペーサー付けるんなら取り外せるタイプの物のが良いですね♪
おいらもこれ欲しいです。
そういえば夏の長沼であーだこーだやって展示してあるやついじりましたね^^
コメントへの返答
2009年11月15日 13:27
ちょうど、乗り降りも窮屈になっちゃったので
両方を解決できるのはこのタイプだよね♪
前からいいなぁ~って思ってたんで長沼でも
見てたよねぇ(笑)
今回は必要に迫られて逝っちゃいますた^^
2009年11月15日 2:05
私はFCの純正シートを普通に起こした状態で腰掛けると、頭がルーフにぶつかってしまうんです(爆)
・・なので最初の内はシートを少し倒して運転していたのですが、今度は腰が痛くなってしまうので、結局オリジナル重視の内装を捨てて渋々フルバケに交換しました(汗)
でもそれからは腰が痛くなる事は無くなりました^^

そんな感じなのでトモさんのカブにオープンルーフで座らせてもらった時には完全に頭が飛び出してしまいサーカスの熊の曲芸状態になってしまったり、にゃんこさんのFCのシートに座った時は首が「く」の字の形になってしまい、全く前を向けませんでした (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
コメントへの返答
2009年11月15日 13:34
だよねぇ~
FCってやっぱりヘッドクリアランスが無いん
だぁね!!
うちも身長は高い方だからロールバー装着
でさすがに耐え切れなくなっちゃったわ(笑)
フルバケローポジシートレールもゆくゆくは
考えてるんだけど今は財政を考えると無理
なので、とりあえずこっちで対処してみたん
だよねぇ~
まぁ 見た目もレーシーでなかなかだし、
走ってみて大丈夫だったらしばらくこのまま
いってみようかなと。。。(;^◇^)ゞ アハハッ!
うはは! サーカスの熊状態は思い浮かべる
とおもろいわ^^
にゃんこさんのはクッション入りだからまず
乗れないね(*≧m≦*)ププッ
2009年11月15日 2:13
ばんちゃ!

いい感じにレーシーになってますね~!

最近、スポーツカーに乗りたくなってキタ――(゜∀゜)――!!

うらやましいですな~♪

(*゜▽゜)ノ
コメントへの返答
2009年11月15日 13:36
こんちゃ!

結果的には見た目もレーシーだねぇ♪

やっぱりスポーツカーはいいよぉ!
ロングノーズショートデッキはカッコイイ!!

そのうち復活期待してるよぉ~♪

(o^∇^o)ノ
2009年11月15日 2:36
ん~いいね~!!ロールゲージ&ラフィックスⅡといい・・・・
とってもレーシング~!!カッコイイね~!!

ん、あれ?ロールゲージのアセテートテープが、無い?・・・



コメントへの返答
2009年11月15日 22:29
なかなかイイ感じ~!
レーシーにはなったけど実用性はギリか(笑)

アセテートテープは開口部に向けてある
からドアを開けたらバッチリ対面できるよぉ!!
2009年11月15日 4:00
うははっ^^
これは背が大きい人の悩みだね(羨)
ワシみたいなおチビちゃんは無縁の世界だわ(涙)

でも、なんだかGT車両みたいでかっこいい~
どういう構造になってるんだろう???

長沼で実演してもらわなきゃ♪
コメントへの返答
2009年11月15日 22:46
そうなんだよねぇ~
背が高いとか足が短いとこうなる~(爆)
そうか!!
逆に考えれば背が低い人は悩まなくて
いいのは羨ましい♪

必要に迫られてやったんだけど、見た目も
イイ感じになってよかったわ^^

長沼は楽しみにしてたんだけどねぇ(^^;
2009年11月15日 7:11
弩疲れー

何とか解決できたんですね
これでコンマ何秒かは短縮ですね^^
ニヤリ
コメントへの返答
2009年11月15日 22:34
お疲れ~!

とりあえずクリアランスは確保できたよぉ~
ポジショニングが変わるときっと慣れが必要
だぁね!!
2009年11月15日 9:19
はよぉ~ございまッス(o>∀<o)
おぉ~っo(≧∀≦o))↑↑↑
やほぉ~(∇≦ノ)ノ↑↑↑
買っちゃいますたねぇ~ぃぃなぃぃなぁ~( ̄¬ ̄*)ダラー
コノ間の作業の時にコレがあればかりハンドルでァゴを打つコトもなかったんだろうなぁ~(; ̄ー ̄Aァセァセ

キミドリアルマイトニハシナイノデスカ??(=・ω・=)笑
コメントへの返答
2009年11月15日 22:38
こんばんちゃ~♪(^-^)/

必要に迫られて導入~

でもまたまたイイ感じになったわ♪

そうそう! 足元に入り込むにはハンドルが
無いと効率よく作業できそうでしょう(笑)

ここは接合部分だから塗っても剥がれそう~
!!( ̄□ ̄;)!!
2009年11月15日 9:35
お疲れちゃ~ん!

この前のTC1000で座らせてもらった時は
笑っちゃったもんね~
オイラでさえ真直ぐ座れないんだもん・・・
あの姿勢でよく運転出来てたよね~(^^;?
今度は真直ぐ座れそうだから、タイムUPは
間違いないね!
しかし、外れるのはカッコイイし弄る時も
スペースが出来て良さそうだね~(^^♪
コメントへの返答
2009年11月17日 22:04
お疲れちゃ~ん! やっと少し復活(^^;

そうそう! イヤイヤながら座ってもらったもん
ねぇ(爆)
ホントあの姿勢で走ってると首が規制されて
なんだかなぁ~って感じなんだよぉ~
なので、こんな対策をしてみたのねぇ♪
結果的にはなかなかレーシーでカッコイイ
でしょう( ^~^) ヘヘヘッ♪
2009年11月15日 10:38
ロールバーでそんな弊害が出ちゃうんですね! 傾きながらの運転はつらい(>ω<)
でも対策、バッチリですね! 取り外し可能だと他にもメリットが広がりそうです。
見た目もカッコいい(^^♪

ドラポジって少しの変化で、結構変な感じがしますよね。
今はそれが好きですが、最初FDのペダル位置が馴染まず乗る度に腰痛起こしてました(T_T)
コメントへの返答
2009年11月17日 22:08
うちは意外と背が高いからこんな弊害が
出ちゃったんだよねぇ(;^◇^)ゞ アハハッ!
はっきり言って傾きながらの運転はツライで
すわ(笑)
この対策方法もなかなかだったでしょう♪
あとは、ドラポジにどれだけ早く馴染めるか
が問題なんだけど、ちょっと走った感じでは
十分にイケそうですわ^^
腰が痛くならなければイイんだけどねぇ~
2009年11月15日 12:01
脱着式のボス、カッコイイですね~(^o^)

シフトとサイドブレーキ操作が前方になってしまった状態でのフィーリングがきみどりさん的にどうなのか気になりますね~。
サイド引くのに力が入りにくいとかありませんか?
まあ荷重移動をちゃんとしてれば、そこまで力んで引かなくでもいいんですが、つい(^_^;)
コメントへの返答
2009年11月17日 22:17
ちょっと具合が悪くて遅くなりました!
この着脱式ボスはなかなかイイ感じですよ♪

シフトとサイドの位置なんですが、元々が
けっこう前よりのポジションだったのでこの
ポジションでも力が入りにくいってことは無さ
そうですわ^^
ただサイドのボタンを押しながらっていうのは
さすがにつらそうですけど、スピンターンノブ
の威力がやっと発揮できそうですよぉ(笑)
2009年11月15日 13:43
こんにちは~初コメです♪
いつも参考させてもらってます^^

私もロールバー入ってますがほんと窮屈;
メットかぶると頭ぶつかります><

シートレローポジにしたいんですが・・・実用性が;
今は工夫して普通に座ってますが(笑
ステアリング脱着はvery goodですねb
コメントへの返答
2009年11月17日 22:22
こんばんは^^ 初コメどうもで~す(^^)/
また、初コメなのに返信が遅れちゃってすみ
ませ~ん(^^;

やはりロールバーの弊害を被った仲間です
ねぇ~
まったく困ったものですよねぇ(≧◇≦)
最終的にはフルバケローポジレールなんで
しょうが、とりあえずこっちで対策してみまし
た♪
他にも工夫の方法があるんですねぇ^^
今度ぜひ教えてくださいね!!
2009年11月15日 13:50
最近見つけたんですが、ステアを90℃上向かせるボスがあるらしい…。
コメントへの返答
2009年11月17日 22:27
そいつは、うちのと同じメーカーのワークス
ベルラフィックスGTCって奴だねぇ~♪
2009年11月15日 14:53
おぉ!逝きましたねぇ♪きみどり色に塗らないんですか?
便利過ぎて手放せないっすよねぇo(^▽^)o
コメントへの返答
2009年11月17日 22:28
やっぱり逝っちゃいますたよ♪
みどりに塗りたいんだけどさすがにここは
剥がれそうで。。。(笑)
ホント、乗り降りが楽になったわo(*^▽^*)o
2009年11月15日 17:38
 あとは天井の内張り剥がすと気持ちクリアランスが増えるかも?

 車内で弁当食う時も広々快適ですね?
コメントへの返答
2009年11月17日 22:30
うはは!天井の内張りかぁ~
剥がすのにロールバー外さなきゃダメかな?

車内でゆっくりする時も広々だぁね♪
2009年11月15日 20:41
カックイイ(^_-)-☆

当然クルマを降りても、ハンドル持っているんでしょう

メット被って、ロールゲージだといろいろ大変そう
これで、タイムアップ間違いなし\(^o^)/ネェ~
コメントへの返答
2009年11月17日 22:33
なかなかイイ感じ~♪

あはは! そうそうこれで鍵をかけなくても
乗って行けないでしょう(笑)

ロールバーでこんなにタイトになるとは想定
外だったわ。。。
まっすぐ座れるのはいいことだねぇ( ^ー゜)b
2009年11月15日 22:25
以前、最近見なくなった86ドリフターがハンドルを取ってアピールしてましたが

あんな事するより整備性を良くする方がうんと良いと思います(^^♪

買えない事はないのですがシートとCPUを換えるのが先です!
コメントへの返答
2009年11月17日 22:39
それは目に余る行為だねぇ~
そんなことのタメに取り付ける訳じゃない
のにねぇ~
ホント、これで整備性もよくなったし、見た目
も意外とよくなったのでよかったよぉ♪

そうだねぇ~ うちもこれは必要に迫られて
の導入だからねぇ!
先に必要な物はけっこうあるよぉ( ^ー゜)b
2009年11月16日 3:42
座高が長すぎるんですか?ブッ

・・・(;・∀・)
こんな事書くのは私くらいですね。

確か、ガチャピンも頭が入らなくて横向いてましたよ(笑)同じ緑色・・・(爆)

ハンドル外して持ち歩けば(カバンのように)、鍵を閉めなくても安心って事になるんですか?( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2009年11月17日 22:44
うちは背が高いんですよぉ~(; ̄ー ̄) フフン
うはは! まぁたまにはこんな人も居てくれな
いと。。。(*≧m≦*)ププッ
まぁ ガチャピンは話が飛躍しすぎだと思う
けどぉ~ ポン酢さんのサーカスの熊程度
でもかなりおもろい(爆)
そうそう! ハンドルが無ければ動かないから
ねぇ~
ただ~し、素敵な内装パーツは全てもって
いかれますが。。。^w^イッシシ~!
2009年11月17日 20:49
なんかイイ物を仕入れましたね( ̄ー+ ̄)

ポジションは実際に走ってみないとベストな場所って分らないですもんね^^

FCはヒューズBOXとか足元ですしハンドル邪魔なんですよね~^^;
これでメンテ性はかなりUPっすね♪

コメントへの返答
2009年11月17日 22:47
これは前々から狙ってますた( ^ー゜)b
なんといってもスピードマスターに登場する
FCにはこれが付いてたんだよねぇ♪
まぁ 今回は必要に迫られてのタイミング
だったんだけど、やっぱりホジションが変わ
るのには抵抗があるからねぇ~
まぁ きっと慣れるでしょう^^
整備性もアップなんで結果オーライかぁ???

プロフィール

「令和7年7月7日!! http://cvw.jp/b/357642/48530660/
何シテル?   07/07 17:07
もうすでにオサーンだわ ! でも、車はいくつになっても楽しいもの ! ! 気持ちだけは若いままがんばりたいもんだね♪ これからも愛車FC3Sと共に歩んで行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FC3S用ハブキャップ新発売です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/19 08:45:11
Youtube動画アップしました【 FD3Sの盗まれないためのおすすめ対策 】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 09:51:43
FC3S パワーコード(プラグコード) 新発売 と 盗難抑止力ステッカー一般販売します と RM ステアリング VOL.5予約最終日です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 07:56:18

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3SサバンナRX-7に乗り始めて30年過ぎました。FCは操られているのではなく、操っ ...
BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
2024年3月にF10 直6 2,500ccの523iから乗換。 BMWオーナーは継続♪ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
2021年9月19日納車のCX-8です。 スノーフレイクマイカホワイトパール、AWD、X ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2023年7月16日納車のアウディA3スポーツバック1.4TFSIです。 グレイシアホワ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation