• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きみどりFCのブログ一覧

2008年08月09日 イイね!

SAB長沼エイトミーティング!!

SAB長沼エイトミーティング!!毎日暑い日が続いていますがぁ~
ちょっと夏風邪ひいて熱を出してた
きみどりFCです!!

しかーし、なんとか復活してまーす。(爆)




えー 明日8月10日はSAB長沼で「第3回RX-8プレジャーミーティング」が
開催されますよぉ♪

エイトのイベントなんですが、スーパーオートバックス千葉長沼店を中心とした
『クラブ R 7』に入会している自分としては顔を出したいなぁと思ってます。

メールでの連絡にも「セブンの方で参加したいという方も是非!せっかくの機会
なのでロータリーオーナーの皆さんで盛り上がっちゃいましょう」ということ
ですので。。。(笑)

写真は入会するともらえるオリジナルステッカーですよぉ♪

また、エイトメンバーさんとの交流の場としても、丁度良いと思ってみん友の
何人かにも声をかけてみましたので、当日はプチオフ状態になればなぁと思って
ます。ぜひ来られる方はどうぞぉー!!

当日、きみどりFCを発見したらお気軽に声をかけて下さいねぇ(笑)


それから、SAB長沼で毎年2回開催している第9回ロータリーミーティングは
11月22日(土)23日(日)に決定してますから、こちらも楽しみですよ!!



それでは、開催詳細ですよぉ

開催日時: 2008年8月10日(日)第1部10:00 ~ 18:00(当店駐車場)
RX-8オーナーさん主催による第2部 19:00 or 20:00 ~
(場所未定ですが懇親会形式です。一人当たり2,000~3,000円程度の
参加費を検討中)
参加ショップ予定RE雨宮・R-Magic・ナイトスポーツ・レボリューション
後援ショップ予定(パーツおよびデモカーのみ展示・販売予定)オーバードライブ

当日内容
各出展および後援ショップのRX-8デモカー展示(一部同乗試乗有)!
各社雑誌取材予定!
エイト用パーツ限定特価商材有!
取付工賃も特別工賃有!
特別金利(36回無金利!
ロータリークラブチームR7入会促進中!(クラブR8発足か!?)
新商品続々リリース(オリジナルイカリングや各ショップ新型RX-8のパーツが登場)

クラブ R 7 概要

ロータリー車オーナーさん・ロータリー車大好きさん、みんなで集まって
ワイワイ楽しみましょう。又ちょくちょくOFF会もやっているので掲示板の方も
要チェック!
日曜の15:00頃はR7メンバーが当店に集まる時間帯でーす!!
基本活動
交流の場として・・・・ 当店での定期的なミーティング
情報交換の場として・・ 当ページ上にあなたのお知らせしたい内容を掲載(掲示板としてご活用ください)メールなどによる情報交換また早期イベント案内の発送や、不定期ですがサーキットでの走行会・レース観戦を行なう予定。
入会条件
原則はロータリー車オーナー、もともとロータリー車乗りなどロータリー好きの方もOKです
入会金・年会費 一切無し
原則として入会手続きは来店が必要とですが、遠方の方のためにEメールでも受付してますよぉ。

詳細はSAB千葉長沼HPで↓

Posted at 2008/08/09 12:54:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2008年07月24日 イイね!

自分が40周年だったぁ(笑)

自分が40周年だったぁ(笑)こんばんわ~(; ̄ー ̄)...ン?

本日で実は人生40周年を迎えてしまいました。

なんと、ついに40台。。。(悲)

しかーし、ロータリー40周年と同じだしタイミングいいなぁ

とっ 思ってたら、マツダロータリー40周年は去年の話だったん

だよねぇ~(笑)

コスモスポーツが発売になったのは1967年!!

自分は1968年生まれ。。。

でも、同じ年生まれの車もありましたよ♪(^-^)/

コスモスポーツ128ps版とファミリアロータリークーペが1968年7月生まれでしたぁ♪

それで、他にも何か関連がないかなぁと探してて気がついたことがありましたよぉ!


なっ なんと。。。

今年はRX-7生誕30周年ですよぉ~ キタ━(≧∀≦)ノ━ !!!!!

みどりのSA22Cが発売されたのは1978年3月だからぁ ちょうど30年でしょう(笑)

いや~ おめでたいでしょう(^ー^☆♪  あってるよねぇ。。。???

これは、RX-7生誕30周年記念展でもやってもらわないとねぇ(爆)

このあいだセブンの日があったばかりだけどさぁo( ̄ー ̄;)ゞううむ


まぁ とりあえず自分も40台の仲間入りしてしまいましたが、これからも

気持ちは若いオサーンでがんばりますのでよろしくってことですわ!!

一足先に40台入りしているミント改さん仲間入りですので、夜露死苦でーす♪


もう、これ以上、歳はとらないとうれしいんだけどなぁ。。。(笑)



Posted at 2008/07/24 23:04:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2008年07月19日 イイね!

お手軽仕様LEDランプの作り方!!

お手軽仕様LEDランプの作り方!!先日の大黒仕様LEDランプがけっこう簡単に
作れたので、本日は家のワゴンRのリヤルーム
ランプを作ってみましたよぉ~"\( ̄^ ̄)゛ハイ!!

作り方の基本は同じなんで、アイデアによって
いろんなものが作れるので、みんなで挑戦しよう~(笑)

しかーし、最初に言っときますけど、適当に作ってるんであくまで初心者の
お手軽仕様ということは理解しといてねぇ(゜▽ ゜;)エッ!!バクハツシテモシリマセン!

まず、上の写真は作るのに用意するものだなぁ!!

数は全部写ってませんがこんなの使うよってことね。詳細は順次説明しまーす♪

それでは、まず基本となる話!!簡単に書くからがんばって理解してねぇ~(笑)

LEDは一定の電圧がないと光りません。通常使ってるのはほとんど1個1.9Vまでか
3.4Vまでです。
赤・黄色・橙等は1.9Vまでで、白・水色・青は3.4Vまでってのが多かったんだけど
最近のはどの色でも3.4Vまでのが出てるので買う時に確認してねぇ。

次は電流だけど、通常のほとんどの物は0.015A(15mA)~0.02A(20mA)がかかるようにしておけば、大丈夫みたい。これも買う時確認してみてねぇ。

このふたつを基にLEDを点灯させるために抵抗を使います。

安定して使用したい時は定電流ダイオードってのを使いますがこれは次のステップ
で使用してみてちょーだい。

簡単に説明すると、何個かのLEDを点灯させるのにどの抵抗を使えばいいかって
ことです。

それじゃー面倒な計算は後にして、下記に最低必要な抵抗値を書きますね。

      LEDの個数--1個---2個---3個---4個---5個---6個---7個  
電圧3.4Vまでの場合 550Ω 380Ω 210Ω 40Ω 
電圧1.9Vまでの場合 625Ω 530Ω 435Ω 340Ω 245Ω 150Ω 55Ω
抵抗は1/4Wを使用。

という感じになります。

車で使う場合の最低値の計算になってますんで、少し大きめの値を使ってもいいと
思います。っていうか、市販されてる抵抗はぴったりのは無いので若干大きめのを
選んだらいいと思いますよ。

LEDは直列につないでいって、個数に応じた抵抗をひとつ入れて下さい。
上記の数よりLEDの数を増やしたい時は、抵抗ひとつのまとまりを並列につないで
いけば、どんどん増やせますよぉ~(限度はありますけどね)

どうですか、簡単でしょう。これですぐにでもLEDを点灯させられますよぉ(笑)

自分はいろんな抵抗揃えるのが面倒なんで2個用と3個用を用意しておいて、数を
増やす場合はその倍数で増やしてますよぉ~(笑)

次に計算式だよ!!
(計算しなくても上の抵抗値入れれば点灯するから面倒な人はとばしてね。)

使用するLEDの電圧は3.4Vを3個。
車の電圧はオルタが仕事してると14.4Vになるので電圧は14.4V。
電流は以下の数字にするので0.02A(20mA)。
これを基にオームの法則に当てはめます。

(電圧14.4V-(LED電圧3.4V×個数3))÷電流0.02A=210Ω っていう計算になります。

例にしてるのと違う定格のを使う場合は自分で計算してみてね!!
このように一律14.4Vの電圧で計算してるので停車時に12Vになれば若干は暗くなる
かもなのであしからず。。。(この差を無くすのが定電流ダイオードってやつね。)

それでは、早速組み立てしてみましょう!!

用意したものは、

砲弾型LED9個(3.4V 20mA 明るさ30000mcd)
リヤ用なんで明るめのを選びましたよぉ~ 30000mcdってかなり明るい方だよ!!

試し点灯用9V電池(3.4VのLEDだと3個までしか直列では点灯しないですからね。理由は上の式をみてね。3.4Vは最高電圧なんで3個ぐらいならなんとか点灯するよ)

基盤(穴があいてたほうが使いやすいから使ってるだけなんで適当なアクリル板
とかに穴をあけて使っても大丈夫だぁな)

ハンダゴテ(あまり容量は大きくなくて大丈夫。ちなみに自分は20W)

はんだ(低音ヤニ入りってやつ。LEDは熱に弱いし、はんだ付が下手だと温度が上昇
しちゃうんで、これで十分。)

他 ラジオペンチ はさみ 基盤切断用Pカッター 両面テープ

明るさと取付場所の面積を確認して、LED9個を仕込むことにします。
普通のウェッジ球の明るさを確保するには最低LEDが4個ぐらいは必要なんで。

まずは1列を作ってみましたよ! この下に2列(並列)作って9個にします。
抵抗は3個一組(直列)にしましたんで、220Ωってのを使ってますよぉ。
基盤は取付場所面積に入るように切断してレイアウトを考えてね!
左側の長いほうがプラスで短いほうがマイナスになってますよぉ~




こんなふうに、LEDを差し込んでいきます。LEDには極性があって長いほうがプラス
で短いほうがマイナスですからねぇ。
直列につなぐには互い違いにプラスとマイナスを反対に入れていったほうが裏側
に接着面を作ることができますねぇ(車に両面テープで貼り付けるのでねぇ)




一列できてるんで、参考にして2列目の足をつなげる方へ折って行きます。



これで、折れました。3個ですから直列につなぐには + - + - + - ってつなぐんだよぉ~
重なってる部分の長さに合わせて足を切断して、はんだ付していきます。
そうすると、上の一列と同じになります。
最後にLEDランプ側に抵抗を通して、最後のマイナス部分とはんだ付します。
(表側に抵抗をもってくるのは裏側を両面テープで貼り易くするためねぇ)
これで、一枚目の表からの写真のようになります。




でっ もう一列も作ってそれぞれのプラス3本とマイナス3本をまとめて配線へ
つなぎます。
今回はウェッジ球と交換だったので、T10用のソケットにつなげてみました。

配線はつなげるところで変わりますので、工夫して取付できるように作りましょう
(笑)




これで、完成ですなぁ~ はんだ付も簡単にしかしてないんでお手軽でしょう!!

LEDを両方の足で抑えるように曲げればLEDの位置も動かなくなりますからねぇ~
って かなりてきとうな作りですが。。。 完成です♪




装着前のウエッジ球




作ったのに交換後!!




どうですかぁ~ とっても白くて、ちょー明るくなりましたよ!!
リヤスペースは明るい方が何かと便利でしょう。

えー かかった時間は1時間半ぐらい。。。(汗)
もうちと慣れれば、もっとはやーくできるかなぁ(笑)

大黒仕様のバンパーの開口部照らしてたのは、6個のを2個作って並列でつなげて
るんで、もう少し時間がかかったかなぁ~

けっこうお手軽にできるんで、ぜひぜひ挑戦してみてちょーだい!!

作れたら、教えてねぇ~♪

あー 解りづらい場合は説明しますんで、なんなりと質問してください(笑)

えー 重要な間違いに気がついたら教えて下さいねぇ(汗)

初心者のテキトーな作りですからぁ~ あしからず。。。

ちょっと、長かったね。。。疲れた。。。(爆)


お し ま い ∑(; ̄□ ̄A アハハ











Posted at 2008/07/19 23:17:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2008年07月14日 イイね!

クラッシックカーフェスティバルin筑波!!

クラッシックカーフェスティバルin筑波!!金曜日のお昼前、携帯にミント改さん

から連絡があり、仕事中にもかかわらず

タイミング良く出ることができると。。。


日曜に筑波で旧車レースやるから行かないかとのお誘い!!

って、あさってじゃないですかぁ~(笑)


前週の大黒オフの関係上、家族をどこかへ連れて行かなきゃと思いつつなんの予定

もしてなかったんですねぇ~

これは、好都合ということで、子供と嫁さん連れて行ってきましたよぉ

筑波サーキット!!

近い人に声をかけてみたけど、急な話だったんでねぇ。。。無理(笑)


待ち合わせ場所に集合すると、ミント改さんとs122Aさんがいました。

よーく話を聞いてみると何やらs122Aさんの知り合いの車屋さんが走るってこと

だったのですねぇ~

良い知り合いをもってますなぁ(笑)


上の写真はピットの上から撮った写真です。

なかなかの車が集まってますなぁ♪ あれー大きくして見てみてくださーい!!

ミント改さんとs122Aさんが写ってる(´゚ω゚):;*.':;ブッ

探してみてちょーだい(笑)スゴクチイサクネ!!


当日はこんな車達がコースを走ってましたよぉ( ̄▽ ̄) ニヤ

それでは、どうぞ~!!


まずは日産のワンメイク!! Zに箱スカだよ!!





ピットより、さらに一台決まったZがコースインです!!





走行を待つこんな車も。。。

ミニにBMW2002!! 他にもいっぱい!!





そして、このレースがはまったぁ~ どひゃ~(*゜Q゜*)

なんと、自分の愛読単行本サーキットの狼のワンシーンのようなレース!!

早瀬左近のポルシェに風吹裕矢のロータスヨーロッパですよぉ♪

ロータスなんかはカラーリングも同じじゃーん(^ー^☆♪

あっ わかる人がいなかったりして。。。  ちと古いか(汗





この対決も見ものでしたぁ!!

大好きな2台の接戦のバトルですよぉ~

ダッツンフェアレディーとファミリアクーペの争いキラ*。・+(*゚∀゚*)+・。*キラ





ワンコーナーへの突っ込み!!
うーん!! カン高いロータリーサウンド最高!! さすがレーシング仕様!!!





こんな車もバトル・バトル!! (○´∀`)ノ イエーイ

セリカリフトバックとブルバードですねぇ~   懐かし過ぎるヽ(・∀・)ノ ワーイ♪





そして、最後にマフラー交換のみのファミリアクーペ10Aノーマルエンジン車!!
キタ━(≧∀≦)ノ━ !!!!

なかなかのロータリーサウンドを轟かしていましたよぉ~

今回が初参戦だったらしく、残念ながら途中で止まっちゃいましたけどね。。。





なかなか楽しませてくれましたよぉ~(笑)

旧車のレースだけあって、コース内の一般駐車場にも程度のいい旧車がいっぱい

駐車してありましたよぉ!!

それらも徘徊して官能してきましたぁ~(笑)

あー 楽しかった"\( ̄^ ̄)゛ハイ!!

はじめて見るレーシングカーの実物と音に家の子供達も大喜びではしゃいで

ましたよぉ♪ 


誘ってくれました、ミント改さん、そして首謀者のs122Aさん、本当にありがとう

ございましたぁ~

見事、家族サービスとさせていただきましたよ!!


また、行こうねぇ(^▽^)/


例の企画も楽しみにしてますよぉ~?( ̄ー+ ̄) キラーン!


以上でしたぁ!!


Posted at 2008/07/15 00:50:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2008年07月12日 イイね!

筑波サーキットで。。。

筑波サーキットで。。。写真は、92年に筑波サーキットで行われた
レース・ド・日本!!
(全日本ツーリングカー選手権のうちの1戦)
ですよ~w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

ちなみにテレビで観ていて写真にとりました。。。

写っているのはカルソニックスカイラインと
タイサンSTP GT-Rで、タイサンのドライバーは、
なんとドリキン土屋と高橋国光選手ですよぉ~

懐かしいですのぉ( ̄▽ ̄) ニヤ


って、なんでこれを観ていたかというとですねぇ~
明日、筑波サーキットで旧車のフェスティバルレースがあるんですよぉ。
それを見に行くことになりましてぇ。
なんか筑波のレースの映像が観たくなって観てたって訳でーす。

なんだか、TSサニーやらハコスカ、ベレット、FRのスターレットとかが走る
らしいんですが楽しみですのぉ♪(^-^)/

自分も筑波サーキットは昔に走ったことがあるんで、親近感がありますよねぇ!!

きみどりFCのセッティングが済んだら、ぜひまた走りたいですなぁ~(^ー^☆♪

それでは、明日は筑波サーキットへ観戦に行ってきま~す!!

明日のイベント詳細は関連URLに入れときますんで興味のある方はどうぞぉ~


Posted at 2008/07/12 23:00:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「クラッシックカー博物館! http://cvw.jp/b/357642/48759201/
何シテル?   11/10 16:58
もうすでにオサーンだわ ! でも、車はいくつになっても楽しいもの ! ! 気持ちだけは若いままがんばりたいもんだね♪ これからも愛車FC3Sと共に歩んで行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FC3S用ハブキャップ新発売です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/19 08:45:11
Youtube動画アップしました【 FD3Sの盗まれないためのおすすめ対策 】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 09:51:43
FC3S パワーコード(プラグコード) 新発売 と 盗難抑止力ステッカー一般販売します と RM ステアリング VOL.5予約最終日です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 07:56:18

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3SサバンナRX-7に乗り始めて30年過ぎました。FCは操られているのではなく、操っ ...
BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
2024年3月にF10 直6 2,500ccの523iから乗換。 BMWオーナーは継続♪ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
訳あって乗り換えました。 2025年6月8日納車のCX-8 25T Lパッケージ AWD ...
ダイハツ コペンクーペ ダイハツ コペンクーペ
2025年8月3日納車のコペンセロ ! 人気があるらしく納車まで3ヶ月。 娘の就職が決ま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation