• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さぁぱちーののブログ一覧

2025年08月30日 イイね!

バイクのふるさと浜松を巡る!魅力発見スタンプラリー

バイクのふるさと浜松を巡る!魅力発見スタンプラリーバイクのふるさと浜松を巡る!魅力発見スタンプラリー

バイクのふるさと浜松!スタンプラリー
https://bike-furusato-stamprally.jp/

今年も7月19日からから9月23日でスタンプラリーが行われております。
景品応募は3箇所からで12箇所回れば一番上の景品に応募できます。
ルートはいろいろですが私は以下の順路で廻りました。


-------
ルート1
天竜二俣駅(5)

船明ダム(4)

秋葉山本宮秋葉神社上社(15)

秋葉ダム(19)

佐久間ダム(16)

高根城趾(18)

山住峠(17)

瀬尻不動の滝(20)

*佐久間ダムまでは時々行きますが17,18,20は今回初です。

-------
ルート2
春野 日本一の大天狗面(14)

*月1回くらいは362号のK'zロードはドライブしているのでそのついでにチェック。

-------
ルート3
大歳神社(1)

浜松城公園(2)

*仕事中に社用車で通ったついでにチェック

-------
ルート4
舞阪宿脇本陣(7)

高山ふれあいの森展望台(13)

奥浜名湖展望公園(10)

細江公園(9)

浜名大橋駐車場(6)

堀出前中央公園(8)

*よくやっている浜名湖1周コースとほぼ同じです。

-------
ルート5
岩水寺(3)

都田川ダム(12)

渋川親水公園(11)

*渋川は今回初めて行きました。

-------

この中ではルート1の水窪および天竜スーパー林道の秘境ルートが大変でした。
大雨のせいか道路に大きな落石や倒木があって危険です。
走行中に鹿1回、猿2回、駐車場では蜂が寄って来て中々に秘境探検でした。



最初は全部集める気はなかったのですが途中でなんか意地になってきて、約1ヶ月かけてようやくコンプリートしました。
Posted at 2025/08/30 12:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月11日 イイね!

問題はいろいろあるけど楽しい

問題はいろいろあるけど楽しい原付2種だけどフルサイズなので車に煽られることはほとんどないです。基本はトコトコ街乗り用回せばキリキリ走りますが、CBR1000やMT-03と一緒に出かけるとさすがに同行者に迷惑になっちゃうレベルなので気が引けます。
Posted at 2025/08/11 11:33:23 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年06月16日 イイね!

ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)??

ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)??朝出勤しようとしたらガレージシャッター前に亀がいました。
いきなり顔合わせしたのでちょっとびっくりしました。
雨で増水した川から上がってきたのかな?

何年か前から自宅近辺にすっぽんが住んでいるので最初はそのすっぽんかと思ったのですが、ミドリガメ??の様でした。

亀の歩みって言いますが、歩くの結構早いですね。
邪魔にならないところに退いてもらってそのまま出勤しました。
Posted at 2025/06/16 09:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月08日 イイね!

夜間運転時のメガネ

夜間運転時のメガネ夜間運転時に対向車のヘッドライトが眩しいと思うことが多いです。

明らかに光軸の狂っている軽自動車やオートハイビームの反応やアンジュレーションなどで視線を逸らしたり片目を瞑らないといけない場合も結構あります。

老眼+軽度白内障もあり光の拡散で見にくかったり、トンネルから出たときに瞳孔反応が遅くて眩しかったりと、いろいろと運転しにくくなっております。

特に夜間の眩しさはなんとかしたいと思い、可視光調光レンズ(画像手前)、タレックスのモアイ(画像奥)、ナイトアシスト475などいろいろと手を出しております。

ですが、どれも一長一短で「これだ」というものにはまだ出会っておりません。

遠近両用の可視光調光は夜は素レンズとかわらないのでヘッドライトだけでなく、テールランプの光も刺激になります。反面一番明るく良く見えます。

タレックスのモアイは値段の割に効果は薄いなと思いました。
対向車のロービーム拡散は軽減されますがハイビームなど眩しい光にはほとんど効果はありません。
昼間トンネルから出たときなどは眩さを感じず見やすいです。

ナイトアシストはこの中では一番効果があり眩しさは軽減されますが、全体が黄色くなるので街中で光量が多いときは良いのですが、田舎道で周りが暗いと光量不足を感じ、路肩に歩行者がいるとき気づくのに遅れることがあります。

なんか眩しさを軽減できるいいものはないでしょうかねぇ・・
Posted at 2025/06/08 12:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月06日 イイね!

1950年代? スズキ カフスボタン

1950年代? スズキ カフスボタン連休に片付けをしていたときにタンスの奥から出てきたカフスボタンとかネクタイピンが入ったケースの中にありました。

7年ほど前に亡くなった家の親父が昔スズキのバイクに乗っていたことがあるのでおそらくそのころのノベルティかなにかだと思います。


時代的には1950年代もしくは1960年代初頭くらいだと思います。

使うことはないしさりとて処分するのも・・・
こういうのって扱いに困りますね。
Posted at 2025/05/07 12:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

ぼちぼちとやって行きます。いろいろ教えてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ヴォクシーG's トヨタ ヴォクシーG's
日常生活のメイン車両として使用しております。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
電動化される前にもう一度マニュアル車に乗りたくてマツダ ロードスターを購入しました。ぼち ...
アプリリア SX125 アプリリア SX125
何年か前から半年に一度くらいの割合でバイクに乗りたくなり、レンタルバイクを借りて半日ほど ...
スズキ SX4 Sクロス スズキ SX4 Sクロス
かみさんの通勤とウインターレジャー用です。 冬場だけルーフボックスを載せてます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation