• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAMOCCHANのブログ一覧

2008年11月16日 イイね!

温泉紀行(山口/一の俣温泉グランドホテル)

温泉紀行(山口/一の俣温泉グランドホテル)今日は、昨日予定より早く降り始めた雨で
耶馬渓をパスしたので、気分一新で山口へGO!
(ほんとよういくわ。)

観光ガイドどにらめっこし、
いつも行ってる俵山温泉の近くに
一の俣温泉があることを発見。(今頃)


昼まで雨の影響が少しあったので、
上がったのをネットの気象レーダーで
確認していざ出発!

今は関門トンネルが通行止めなので、
小月まで高速でひとっぱしり。

いいねぇ。
Nでの高速走行は。
路面に吸い付く感じで前々怖くない。
僕のはATだけど、それでも回したときの
VTECサウンドにはやっぱしびれます。
はやく6速にしたいなぁ。(貯金、貯金)

で温泉に行くまでの道もちらちら紅葉はしてましたが、
やっぱり昨日と一緒でいまいちですな。

温泉はというと、いやはや、こんな山奥に
こんな温泉街があるとは。。。
一の俣温泉グランドホテル

結構立派な温泉ホテルで、温泉にしては
かなり料金がはりますが(1000円)、
施設はきれいで、浴槽といい、露天といい、
また泉質は昨日に続けて、ぬるぬる、すべすべ。
もう少し若かったらさぞイケメンに・・・(嘘です)

ほんとは、秘湯のようなこじんまりとした温泉がすきなので、
次回は今回とは別の一の俣温泉にいってみたくなりました。

なんでも、ホテルの壁にかいてありましたが、
山口県で帰省して入りたいふるさとの
温泉1位になったこともあるそうですよ。

と、ここで気づいたのですが、
俵山にしろ、一の俣にしろ、
この辺の山口の温泉は
ぬるぬるすべすべなんですよね。

九州出身の私には温泉っていうと、
硫黄のにおいかなと思うのですが、
やっぱりカルスト台地の恩恵も
あるのかなぁとおもう今日この頃。

ちなみに写真はほとんど撮れず(泣)
帰りの海岸線沿いも曇りで期待していた
夕日もちっとも撮れず・・・
撮ったのは冒頭の温泉の駐車場での一枚だけ。

やっぱ超広角で撮ると、ノーズが短い
Nもへんな感じですな。
まぁ、練習不足なんでご愛嬌ってことで。

あ、でも帰りの海岸線で、シルブルの
GTウィングつけたNとすれ違いました。
やっぱ低いシルエットで一発でわかりますね。
思わず知らない人なのに挨拶しそうに
なっちゃいそうでした。ほほほ。


Posted at 2008/11/17 21:16:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2008年11月15日 イイね!

温泉紀行&紅葉狩り(秋月城跡&美奈宜の社温泉 社の湯)

温泉紀行&紅葉狩り(秋月城跡&美奈宜の社温泉 社の湯)最近仕事がトラブル続きで滅入っていたましたが、
週末に入り気分転換てなことでなにしようかな・・・

やっぱ温泉!
あーんど、紅葉狩りかな?

近場で行けば秋月城跡でしょう!


レンズも新調したし、やっぱきれいな紅葉を収めてみたい!
じゃらんで予習もしたし、温泉も近くにありそうだし。
おまけに11月いっぱいは、じゃらん持参で
200円値引きしてもらえるそうだし。

まぁ、そんなこんなで、行ってまいりました。

そしてがっかりしました(泣)

どうも1週間早かったみたいです。
雑誌みたいな真っ赤な紅葉はちらほら・・・

うーん。
ネットでなぜ検索しなかったのか公開の嵐。

まぁ、しゃぁないです。
しばらくNにも乗ってなかったので
久しぶりのドライブってことで
無理やり自分を慰め・・・
そして温泉へ一目さんにGO!

温泉はじゃらんに載っていた
「美奈宜の社温泉 社の湯」

温泉は思っていたより、ぬるぬるすべすべでよかったですよぉ。
嬉野温泉とよく似てました。
かけ流しだそうで、ちょっと温度がぬるめだったですが
私としては大満足です。
人も少なかったし。

帰りは日田経由で耶馬渓を見てからと思っていたんですが、
今日は夕方から雨だとわかっていたのに、
なんと2時過ぎからぽつぽつと・・・
ウェザーニュースのうそつき!
それなら直行で帰ってたのに。

あーん。
なんでいつも雨なんだ?
昨日まではピーカンの秋空だったのに(うらめし。)

そういえばスノボも吹雪が多いし、やっぱ雨男か・・・
紅葉もいまいちだったし、明日に期待ですな。
Posted at 2008/11/17 20:49:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2008年11月03日 イイね!

念願の追加レンズゲット!

念願の追加レンズゲット!先月の10月23日、待ちに待った商品が発売されました。
それは・・・
タムロン「SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)」
(箱の写真はP905i撮影)

これはデジタル一眼用のレンズですが、かなりの広角です。
昨年北海道に行ってから、広角が欲しくて欲しくてたまりませんでした。

で、翌日の24日、いつもの楽天さんの「デジカメオンライン」にて、本体+フィルターセットで、50,800円(税込)にて購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/emedama/2240480026208/

価格.COMでも検討しましたが、以前ほかの商品を購入したとき、このショップさんの対応がものすごくよかったのでお世話になることにしました。

そして到着後初撮影は・・・
この連休での撮影を楽しみにしてましたが、残念ながら仕事の関係でトラブルが発生し、休みはすべておじゃん(泣)
待望の一発目の撮影フィーリングは次回に持ち越しに・・・

ためしに部屋で装着した感じは、いいです!
私の今のレンズは18-200のレンズですが、それよりはるかに広い!
ずっと、ずっとシグマの「10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」が欲しかったのですが、
今年の2月ぐらいだったかなぁ・・・
タムロンからF3.5の明るいものを開発したと聞いて、待ちに待ってました。
ほんとは9月くらいのはずだったのに延期され・・・
タムロンさんには、かなりじらされましたね(笑)
まぁ、待ったほうが楽しみも倍増ってとこですな。

まぁ、これから紅葉のシーズンなんで、楽しみです。
あ、今月23日に実施される築城航空祭のスタークロスも今回は違う主旨の写真が撮れるぞぉ!
ワクワクです!

※広角の感じは、価格COMに載ってますよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512021/#8565358


Posted at 2008/11/03 21:49:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | D80 | 日記
2008年10月13日 イイね!

温泉紀行(山口県/柚木慈生温泉)

温泉紀行(山口県/柚木慈生温泉)3連休はお天気がよくて良かったです。
私は11、12と結婚式で13日しか遊べませんでした。
本当はキャンプツーリングで、近畿の高野龍神スカイラインを
快走したかったのですが、まぁしゃぁない。

結婚式では飲みまくり、ぐたぐだでしたけど、
秋晴れの下、どこかに行くかということになり、
またまた温泉ツアーです。(よく行くなぁ。)

途中、国道2号線では、やたらハーレー軍団に遭遇。
それもみんなキャンプ道具をパッキングしてるんですよね。
こんなに遭遇するのは初めてでした。
どこかでミーティングでもやってたんかな?
うらやましい・・・

それはそうと、今回の目的地は、
観光ガイドブックに載っていた、味のある温泉。
それは、「柚木慈生温泉」

最初は読めなかったです。
でなんと読むかというと、「ゆのきじしょうおんせん」
だそうです。

これがですねぇ。
まぁびっくりの炭酸温泉なのですよぉ。


九州では阿蘇久住の「直入」が日本一の炭酸温泉として有名ですが、
いやいや、この温泉も捨てがたい。

入ってすぐ、カラダには気泡がびっしり。
これは直入よりもすごいのではないか?
そう単純に思いました。

小さい湯船で、洗い場も4つしかなく、しかもシャワーが一つ。
使い勝手はよくないけど、たまにはこんなお風呂もありでしょう。

山奥にひっそりたたずむ温泉。
風情がありいいですなぁ。
こういうところって心が落ち着くなぁ。
泉質最高の二重丸でした。

帰りは下道ゆっくりと帰っていたら、コスモスが咲いていたので
思わずパチリ。

温泉の写真は撮れなかったので、気になる方は参考ページをどうぞ。
Posted at 2008/10/14 12:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2008年09月23日 イイね!

温泉紀行(山口県/木部谷温泉)

温泉紀行(山口県/木部谷温泉)秘湯を目指して温泉めぐり。
あちこち神出鬼没で行ってますが、今回も山口県へ。
その名も・・・
「木部谷温泉」
なんでも間欠泉がある珍しい温泉らしいのです。
ちょっと遠かったけど、岩国の錦帯橋も見てなかったし、
天気も良かったのでついふらっと・・・

錦帯橋は行こう行こうと思いながら早3年が過ぎちゃいました。
実際間近で見ると木造でしかもつくりが複雑・・・
人間の作るものはすばらしいなぁ。
コンクリートの高い橋げたの端も感心するが、
この錦帯橋は芸術です。

お金が要りましたけど実際渡ってみました。
橋の途中で見上げると、あら、ロープウェイがあったんですね。
しかも山の上にはお城が。
ぜんぜんきづかなかった。

いつもなら、せっかくなんで・・・
というところですが、
今日は温泉メインなんで次回に宿題(いつになるのか)
売店でジャコ天を頂いて、いざ温泉へ。

温泉はメインストリートよりちょっと入った静かなたたずまい。
中は小さな浴槽に、シャワーが2つくらいだったかな?

なんといっても、温泉の色が赤い!
いや茶褐色とでも言いましょうか。
いかにも効能が体の心まで浸透しそうな色です。
有馬温泉にはまだ行ってないけど、同じような色なんかなぁ。

で、面白かったのが、
「お湯がぬるい場合は蒸気で温めて下さい。」
と書いてあったこと。

?、蒸気で?

そうなんです。
温泉は常に流れているのですが、少々ぬるめで、
暖める場合は配管の蒸気を使って暖めるのです。
仕組みはうまく説明できませんが、とにかく珍しい。
流し場も温泉成分で、鍾乳洞のようになってるし面白かった。

泉質も二重丸で秘湯好きにはかなりお勧めですな。

温泉の写真は取れなかったので、リンク張っておきます。
Posted at 2008/10/14 19:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記

プロフィール

車は2ドアが大好き! バイクは4スト4気筒の集合サウンドが大好き! スノーボードは、ジャンプ系よりアルペン系が大好き! きれいな景色を写真に撮るのが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その他 その他  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/25 21:28:00
■写真集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/23 00:49:54
 
■過去ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/05 23:08:38
 

愛車一覧

ホンダ S-MX ホンダ S-MX
生涯車歴4代目にして初のワンボックス。 現在10年を越え、10万キロ突破もいまだエンジン ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
念願のNSX! NSXが欲しいがゆえに、高くて買えず、 同じミッドシップということで、 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
初めて買った車がソアラでした。 しかも友達から譲ってもらったもの。 けっこうぼろぼろで・ ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
2台目のソアラです。 グレードは2000GTツインターボでした。 ターボは初めてで、ター ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation