
24日にジムカーナやってきました。
コースは添付画像の通りです。
記憶とか一夜漬けが非常に苦手なオイラには、とても優しいコース。
ま、身内の走行会だから、細かいことを言う人もいませんがね。
さてさて、ジムカーナ大会を見学したことはあっても、参加は初めて。
塾長がイロイロ教えてくれました。
(今回は無かったけど)ゴール後は、パイロンまでに止まらないといけないとか、ターンのコツとか。
そんなルールを頭に叩き込み、コースを頭に叩き込み、いざ出陣。。。
するも、スタートラインの時点で、どこに行けばよいか分からず。
極めつけは、S字の後の360ターンのパイロンが分からない。
地図のみで首都高を走ったり、横浜市内を走ったり、思いつきで奈良へ行ったりと、方向感覚は絶対的な自信がありましたが、一気に砕け散った。いや~、あの状況では無理です。
でも、最後の方では、360ターンが綺麗に決まった(当社比)ので、気持ちよく帰れました。
走っている途中で思い出したのは、定常円旋回の要領。
これを試してみたら、かなり綺麗に回れた。
砂利の広い駐車場でこっそり練習していた甲斐があったってもんよ!
ちょっと、ドリフトチックに、ケツを流しながら遊ぶのが精一杯だったけど、楽しかった~~
古いタイヤ集めを始めようかな??
【覚えたこと】
①ターンのコツ
同時に、クラッチ・ブレーキを踏んで、ハンドルを切って、サイドを引くとケツが出る
ケツを出したら、良い具合でクラッチつないで、次のパイロンめがけて突進
②タイヤの選定
ちょっと空気圧を高めると、走りやすい。
ただし高すぎるとグリップ力が落ちるので、加速時にトラクションがうまくかからない。
Posted at 2010/07/26 12:42:22 | |
トラックバック(0) | 日記