
11月26日(日)
快晴最高気温12℃風速2㍍
今年8月に続き2回目の参加でした。
本日の目標はなんといってもホリラン卒業タイム(2分30秒切)を出す事ですが、それはやはり事故、トラブル無く無事に帰宅する前提の上での目標であります。

アドバイザーの菅さんがおっしゃっておられましたが、走行会はレースではないので、限界の8割程度で走りましょう。
なるほどなと思いましたね。
走行準備もおわりましたので、早めの昼休みへ😄

走行前の腹ごしらえ😆
ホリランの受付は12時30分からなので、ゆっくりと準備出来ました。
では1本目の走行へ
1本目は完熟2周で同乗も可でしたので、奥さまを横に乗せての国際コースドライブを楽しみました😂
ピットインから再スタートしていきます。
久々の国際コースであり、タイヤ、ブレーキパッドも新しいので、手応えを見ながらまずは一周。
タイヤはシバタイヤ280で熱が入りやすいとの事で2周目から仕掛けてみます(笑)
ただ位置取りがイマイチでクリアを取れないままチェッカーへ😅
タイムは2分31秒😁目標まであと少し

インターバルが40分ほどありましたので、液体関係と空気圧チェック
空気圧は冷間2.0→2.4まで上昇で0.1だけ抜きました。
2本目は完熟無しでそのままスタートなので混戦を避けるため5番手の位置取り。
タイムアタッカーの後方につけました😁
2本目も順調にスタート❗
思った通りの展開でしたが、2周目に入る前に『赤旗』が😅
②コーナ手前でスピンした車両を横目に一旦ピットへ
リズムが崩れたので、他車がコースインしてから1分後にタイムアタッカーとコースイン😆
完全クリアのまま、先行車が後ろに来るか、さよりんブリッジから仕掛けるか考えながらゆっくりと😄
先行車両が後ろに来ないまま、さよりんブリッジがきたので最終コーナーからアタック開始(笑)
すでにタイムアタッカーはもういない😅
完全クリアはいいですね❗(笑)
自分のペースで走れます😄
少々無理して走りましたが、なかなかの手応えがありましたので、もしかしたら25秒アリ?みたいな思いで次周に入るも②ヘアで黄旗😅
サイドジェットコースターから流れ良かったものの、次周も②ヘアで引き続き黄旗😅
そこで緊張の糸が切れてあとは流しておわり。糸冬
結果はまさかの20秒切でした😂
まだ攻めきれないコーナーもあれば、安定感の無いコーナーもあり、更にタイムを詰めるのではなく、限界の8割程度でこれくらいのタイムで走れるようになりたいと思った次第です。
走行会ですから色んな状況下で、安全に走る事を今後の目標にしたいと思います。
ホリランにもう出れないのは寂しいですが、ホリチャレ他走行会でまた走るのが楽しみです。

ではまたの機会に🤟
おまけ

朝一洗車したのに走行後😂
Posted at 2023/11/27 15:31:18 | |
トラックバック(0)