• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くれない(紅)のブログ一覧

2025年01月21日 イイね!

やぐい…。

やぐい…。12月の浜名湖おはようツーリングで、驚いた😳ことが2つありました。

12月はXmas Special🎄ということで、皆さんサンタ🎅やXmasに因んだコスプレやロードスターをデコレーションして集まりました。
私もどこかにサンタ🎅を付けようと思い、Daisoでマスコットを購入して純正アンテナに括り付け、集合場所でショートアンテナから付け替えて出発。
最初の休憩場所の道の駅でメンバーとコスプレの話しをしながらふと見たら、サンタ🎅がいません⁉️すぐ後ろを走っていた先輩から「走り出して直ぐに飛んで行ったよ。」とのお言葉…。
どこかにプレゼント🎁を配りに、出かけて行ったみたいです。(↑の写真)

私が「やっぱり100均はダメだわ。やぐいや〜。」と言ったら静岡県在住の先輩が、「ん❓ヤグいってどういう意味❓」
私「えっ⁉️やぐいって通じない?」
標準語だとばかり思っていたので、軽いカルチャーショック。

後でGemini(GoogleのAI)に訊いたら以下のような回答でした。(長いので要約です)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
三河弁「やぐい」について
意味
「やぐい」は、三河弁で「頼りない」「弱い」「脆い」といった意味を持つ言葉です。標準語でいう「頼りない」に最も近いニュアンスですが、状況によっては「脆い」「壊れやすい」といった意味合いも持ちます。

使用地域
「やぐい」は、愛知県東部の旧三河国で話される三河弁特有の言葉です。西三河と東三河の両地域で広く使用されています。地元の方との会話の中で「やぐい」と言う言葉が出てくるかも知れません。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ということで、紛うことなき三河弁でした。

ですけど、家康公が江戸に転封された際に、三河や遠江の武士やら商人らが大挙して移住しましたので、江戸言葉には三河弁や遠州弁がかなり取り込まれているはず(私の推論で学術的な裏付けはありません)。
少なくとも静岡県の人には通じると思っていたのですがね〜。これが一つ目。


ツーリングを終えて解散場所に戻ってきたら、プレゼント🎁を配り終えたらしいサンタ🎅が戻って来ていました。




名前を書いていたわけではありませんが、私以外にこのマスコットを付けていたメンバーはいませんし、戻って来ていた場所がツーリング出発場所の近くですので、飛んで行った私のサンタ🎅で間違いないと思います。




コレが二つ目ですが、普通はなかなか無いことですので、年末年始に何か良いことがある予感がしたのですが、コロナ(医者にはかかってないけど多分)に罹患し寝正月でした。😭
Posted at 2025/01/21 21:27:33 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年12月26日 イイね!

うち水にRainbow🌈

うち水にRainbow🌈今年は黄色の方の黄葉は間に合ったのですが、赤い方の紅葉🍁は今タイミングが合わなかったなぁとちょっと残念な気分でした。

そんなおり、12月7日開催のグループの一泊忘年会に参加しての帰り道で、天気が良かったので屋根を開けてのんびり走っていたら、綺麗に色づいた紅葉🍁に出会いました。





この場所はよく通る道ですが、紅葉🍁の有名な場所というわけではありませんので、今まで気づきませんでした。
良き風景は、案外身近な場所にもあることに改めて気付かされましたね。

写真を撮っていたら雨☔がパラパラ。「晴れているのに、狐の嫁入り🌦️かや〜。」と、慌てて屋根を閉めて走り出したら、次第に本降りに。

「昨日洗ったばかりなのに〜。晴れとるのに何で降るかやぁ🥺」とボヤきながら走っていたのですが、日が差してきたなと思っていたら前方に虹🌈が出ているではありませんか‼️

虹は久しく見ていませんので、道路脇の駐車スペースに停めて撮ったのが↑の写真です。

虹は打ち水じゃあ滅多に出ませんけど、まぁ、雨☔は空の上から見れば打ち水みたいなもんってことで、ご容赦を😅

一泊忘年会の様子はこちら↓

<なべ@30th Anniv.Ed.さんのブログ>
http://blog.livedoor.jp/nabe_masa07082/archives/52434256.html

Posted at 2024/12/26 12:23:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年12月15日 イイね!

うどん県に足を延ばして。

うどん県に足を延ばして。京都に寄った後、ちょっと足を延ばして次の目的地である高松市に行きました。明石海峡大橋を渡り淡路島を経由する、いつものコースです。

京都からですと230km程度ですので、休憩を入れてのんびり走って4時間弱で到着です。お昼ご飯は淡路SA(下り)で軽く済ませました。



晩ご飯は、よく行く高松市内の焼肉屋「焼肉 丸惠 福岡店」で食べました。
このお店は駐車場🅿️が広く、車で行くには都合がいいお店です。地元の常連客が多い感じで、味は申し分なし👌

ホテルは、もうすっかり常宿になっている「ホテル パールガーデン」です。このホテルの良いところは、安くて部屋が綺麗、食事が美味しく朝食にうどんを食べられる、無料駐車場🅿️が広く200台以上のキャパがあるところです。
高松駅からちょっと離れているため、繁華街が近くに無い点は、酒🍶好きにはちょっと辛いかも。



ホテルの部屋からの眺めは、見晴らしが良いのがありがたいです。窓の無い部屋(外はいきなり隣のビルの壁も含む)は苦手ですので。


翌日の朝食はバイキング。
庭園を眺めながらの落ち着いた雰囲気の中で、ご飯に加え朝ラーならぬ朝うーを食べ、お昼ははホテル近くの「セルフうどんの店 ぽんぽん」といううどん屋に行きました。



このお店、名前は何ともふざけていますが、美味しかったです。麺は勿論なのですが、出汁がまた美味しくて、さすがうどん県です。侮れません。
地元では知られたお店らしく、常連客が入れ替わり来店していました。



かけうどん(小)を頂きましたが、丸亀製麺で言うところのかけうどん(並)と同等の量ですので、「小」ではないです。
加えてこの値段。うどん県恐るべし😱


うどん県のお土産は当然うどんとなるワケですが、

私のイチオシは「揚げどん」です。
4種類ありどれも美味しいのですが、瀬戸海苔味(右上↗️)がオススメで、高松市に行った時は必ずお土産にします。(ほぼ自分用)
ただ、津田の松原SA(上り)だけでしか販売されていませんので、高松市からの帰りでないと買えません。



淡路SA(上り)で休憩し、神戸〜大阪市内の大渋滞を抜けて刈谷ハイウェイオアシスで晩ご飯🍛
家に着いたのは、21:30過ぎでした。
さすがに疲れました。😵
Posted at 2024/12/15 18:59:06 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年12月06日 イイね!

"南無阿弥陀佛"で極楽浄土

"南無阿弥陀佛"で極楽浄土紅葉🍁/黄葉を観がてら、京都国立博物館で催されていた「法然と極楽浄土」展を観て来ました。

法然と浄土宗について概要を把握できる展示内容で、普段は各地にある重文や国宝の数々が一堂にかつテーマごとに展示されており、とても素晴らしかったです。


基本的に写真撮影は不可ですので素晴らしさをお伝えし辛いのですが、ここの彫像群だけは撮影可でした。

最上段の「釈迦涅槃像」がおおよそ150cmくらいでしたので、仏像彫刻としては大きくはないですね。






かなり写実的で、表情が豊かな仏像ですね。



敷地内には屋外展示もありました。

有名な「考える人」。1902年の製作ですので、それ以来考え続けているワケですね。
何を考えているのかは知りませんが、120年以上考え続けてもまだ考えていますので、もう答えは出ないんじゃないかなぁ🤔



国宝の「金銅八角燈籠」。こちらは複製です。

本物は奈良東大寺大仏殿の前に、創建当初から設置されています。複製と言えども迫力があります。
大仏様の開眼供養会が西暦752年ですので、約1270年も前にこんな凄い物を作る技術があったことに驚きです。

ちなみに背景のもみじ🍁は、真っ赤に紅葉していました。
Posted at 2024/12/06 19:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月06日 イイね!

眼をとじて…。

眼をとじて…。♫あ〜なたが首を〜 かしげて〜見ていたぁ〜
あ〜の銀杏はもう〜 すっかり〜黄色ぉ〜♬
というわけで、京都に観に行って来ました。

銀杏は黄葉していましたね。もみじの紅葉🍁は場所によっては見頃ですが、夏の暑さで葉が焼けてしまったためか、紅というより茶褐色に近い色合いでした。
まだ緑の葉の木がたくさんありましたので、今週末が見頃かも。

下の写真は京都ではなく、通勤路の銀杏の木です。銀杏に関しては、地域格差は少ないですね。



北野天満宮では、紅葉🍁ライトアップをやっていましたので、こちらも観に行ってみました。

入り口には「今、見頃です」とありましたが、入ってみると3割ほどは緑の葉っぱ🌿でまだ見頃ではなく、入園料1,200円は今時点ではちょっと高いですねぇ🤔

※↓の写真の横手に、もみじ園の入り口があります。



下の写真は少し派手目に修正してあります。実際の見た目は、もう少しくすんだ色合いでした。




Posted at 2024/12/06 18:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@riku225 さん、こんばんは🌝

相変わらずスゴいペースで走っていますね〜😂
この暑さ🥵🫠の中、どこにお出かけされておられるのやら…😁」
何シテル?   08/17 20:00
くれない(紅)です。ロードスターRFは不思議な車で、今まで色々な車に乗りましたが、初めてカスタムをやってみたくなりました。宜しくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【重要】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 14:13:03
VERUS ENGINEERING(VELOX) リアディフューザー TYPE-1:ノンアグレッシブタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 04:04:16
VERUS ENGINEERING(ヴェルスエンジニアリング) リアディフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 04:03:46

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2022年8月納車のマツダ ロードスターRFに乗っています。スポーツカーは久しぶりですの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation