2024年10月02日
中々見ることが習慣にならないので情報取得が遅れてます。
スイマセン。
Posted at 2024/10/02 15:43:00 | |
トラックバック(0)
2024年08月30日
修理よりも部品が出るうちに交換が安上がりということで、今回いずれダメになるだろうから左右とも交換することにします。
両方で2桁万円の出費ですが、気持ちよく乗りたいので交換します。
スタッドレスタイヤもコストを意識して16インチで見積もりを依頼しました。
金額によってはオールシーズンタイヤへの履き替えも考えます。
靴底だけ張り替えてすり減るまで靴を履く感じ?
Posted at 2024/08/30 22:08:35 | |
トラックバック(0)
2024年08月30日
今年の冬、大阪まで走っていく可能性が高いのでスタッドレスタイヤの準備をします。
遠藤店長に相談メールをしました。
助手席側のサイドミラーが電動で開かなくなったので(開けることは電動で開く)合わせて相談しました。
Posted at 2024/08/30 12:54:07 | |
トラックバック(0)
2024年08月25日
3年前に中古で購入した318ci
マニュアル車一択で探し続け希望通りのクルマと出会ってからは時間のある限り運転してます。
総走行距離は間も無く20万キロ。
ワタシの手元にやってきた時は7万8千でしたから3年で12万キロ走らせてしまった。
どんな時も安定している走行性能に感激して給料をガソリンに溶かしてます。
神奈川県から山口県まで行ったり、お盆は単身赴任していた岡山県まで遊びに行ったり。
壊れて動かなくなるまで乗り潰します。
なるべく大事に維持していきます。
Posted at 2024/08/25 18:37:49 | |
トラックバック(0)
2024年07月28日
エアコンの設定について
マニュアルモード➕青➕16℃→1時間するとエアコンからの冷風が止まる。
外気温は28℃の夜間高速走行。
コンプレッサーは入りっぱなしのよう。
過負荷状態になると止めてしまう?
因みに、ここでエアコンをオフにして送風だけにすると冷気がでる。エバポレーターが凍る手前?
オートモード➕白➕21℃→ずっと冷風が続く。
外気温は37℃の昼間一般路走行。
コンプレッサーはオンオフを繰り返している。
結果、ずっと冷風が出続けている。
過負荷になる前にコンプレッサーを止めて、過負荷状態を回避しつつ、適切に稼動している?
色んな走行パターンの中で感じたことを備忘録として書き残しておきます。
温度センサーの故障で止まるのかと思いましたがいい感じで稼動しているので、この設定(オートモード➕白➕21℃)で様子見します。
Posted at 2024/07/28 14:22:07 | |
トラックバック(0)