• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ハロウィナー☆のブログ一覧

2010年05月09日 イイね!

仕事。

<EMBED src="http://intermezzo.cool.ne.jp/report/Lupin/R3_temp.swf?inputStr=%82T%8C%8E%82P%82Q%93%FA%81A%81%40%8E%AB%97%DF%92%B8%91%D5%8Ed%82%E9%81I%0D%0A%93%5D%8B%CE%82%B5%82%C4%83X%83L%83%8B%83A%83b%83v%82%B7%82%E9%82%BA%81I%81I%82%CC%8A%AA%81%F4%0D%0A%0D%0A" quality=high bgcolor=#FFFFFF WIDTH="480" HEIGHT="360" NAME="R3_temp" ALIGN="" MENU="false" TYPE="application/x-shockwave-flash" PLUGINSPAGE="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
ルパン3世タイトルメーカー

転勤となりました。

通勤距離はさほど変わらないので、一安心です。

心機一転、新しい職場での生活が始まります。

無理なく、頑張ります!
Posted at 2010/05/09 21:18:30 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年04月09日 イイね!

ZZRの無い時間。

ZZRの無い時間。猿はあるのですが、

なかなか手が付きません(笑)

年度末を過ぎ、多少の時間は取れるようになってはきたものの、

ちょっと心に穴が開いたような・・・・そんな最近です。



やはりZZRは私にとって、とても重要なアイテムであると、再認識しますね。

ショップに預けてから、しばらく経ちますが、

パーツが揃わないとかで、時間が掛かっているようです。

まぁ、カワサキとはいえ、そんなにかかるもんでもないとは思うんですが・・・

実績のあるお店とはいえ、ちょっと不信感が出てくるのは否めませんね。

あまり否定的な事は書きたくないのですが、今の正直な感想です。



で、冒頭の画像ですが、

オイル受け機能を持ったアンダーカウルを見つけました。

FRPでも良かったのですが、カーボン1択となりました。

今回、預けたショップでも、製作の相談はしましたが、

多分、このカーボンカウルより安く造って貰える気はしません。

こちらで検討してみようと思います。



画像を見ても判るとおり、最低地上高が下がります。

その為、リヤサスの車高を上げて、様子を見ようかと思います。

サイドスタンドは使用可能だそうです。

センタースタンドは使用できませんが、現在、使用して無いので問題ないですね。

ドレーンやエレメント、フィラーやサイレンサーバンドなどは、

ワイヤーロックして、安全を期します。

LLCは使用せず、レース対応の冷却水を使用します。

これでも、ツーリングは可能です。

真冬はLLCに戻さないと危険ですがね。




先日、工具セットを購入しましたが、やはり、トルクレンチは欲しい所です。

昨年以上に、サーキットペースは上がるでしょうから、メカ的な不安要素は、

少しでも減らしておきたいが故ですね。

いろいろと検索すると、安いところも探せました。

スタビレーやハゼット、スナップオンなどの高級レンチも良いのですが、

やはりここは価格も考慮して、東日のトルクレンチで揃えようかと思います。

精度、価格、使い易さ、後々の校正費用なども、私の利害と一致します。

タイヤは、あと1~2本で終わりそうなので、5月には交換ですね。

ピレリのロッソコルサで検討しています。

価格差としては、DLのαー12とは5kぐらいですね。

αー12より、スポーツマックスGP-アンビートンの方が安いのには笑いますが。



そうそう、先日、ゼファー1100のタイヤを交換しました。依頼を受けてですが。

ゲイルの17インチに変更してあり、F=120 R=180です。

慣れたサイズですね。

タイヤはαー12です。11よりも組んだ感触として、硬い印象でした。

BSの003に近い硬さですかね。7CTの効果は如何に?

今までの分も込めて、お小遣いを頂きました。もちろん、断りましたが、

「気持ちだから」と、「貰ってくれないと困る。」と、言われたので・・・・

今後は、毎回バイト扱いになるそうです。ありがたいですね。



サーキットライフも2年目に入る事になります。

A枠でガンガン走るようになれば、タイヤは90分もつかどうかですね。

Mk-Ⅱでドーバーに出てたNさんによれば、その程度だそうです。

今年はどれだけタイヤ代が掛かるのか・・・・不安と期待でいっぱいです。


とりあえず、4~5月は、L枠で、車高変化に慣れようと思います。

そこで、コンスタントにタイムが出せるようなら、思い切ってA枠に移行です。



しばらくはサーキットから離れそうにありません。

一番の目的は、


「楽しむこと」





ですね!

 
Posted at 2010/04/09 23:30:05 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年03月26日 イイね!

ハルモト月間。

ハルモト月間。キリンを注文した関係で、

RIDEが遅くなってしまいました・・・

しばらく触れてないですが、

毎月買ってます~

キリンは~
すこしずつ展開が見えてきたかな~ってところですね。

RIDEでは、今後、またいろいろ増えそうですね。

と、

RIDE エンブレムが発売とのこと。

エンブレム?

こーゆうやつ です。

カットオフ(Gベスト)はもう1枚あるし、買っちゃおうかな~?と。

¥15000です。

刺繍モンとしては、破格だと思います。

因みにワタシのは、デザイン混みで3マン近くしました。



さぁて、来週には、ZZRも帰ってくるでしょう。

3月もあとわずか。

先の話ですが、ゴールデンウィークまでも、すぐでしょう。

ウィーク中には、ツクバの走行枠がありました( ̄- ̄)ニヤリ

タイヤ、交換ですな。

9月からのタイヤなので、かなりもったほうだと思います。

冬場はタイヤが減らないですね~。

次はPかMか・・・・・
Posted at 2010/03/26 00:09:08 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年03月09日 イイね!

雪が降ってますが。

明日は気温が上がるそうですね。

14度ぐらいまでいくような予報です。雪はすっかり溶けるでしょう・

そんな中、明日はお休みGETです。

ツクバサーキットに、走り・・・・ではなく。


見学に行ってみようかなと思います。


なんで?
って、

楽しそうな枠が多いからです。


A,B,S,Rと、それぞれ枠があります。

朝8時から、13時まで、バイク三昧です。

因みに、

A枠

スポーツ走行8~12秒レベル。
本来ワタシはこの枠ですが、バイクの仕様により、ファミリーとなります。

B枠

スポーツ走行3~7秒レベル。
レースでのリザルト等、認定車のみ。

S枠

GP125やGP-MONOなど、小型でも速いクラス。
59~1’07秒レベル。認定車のみ。

R枠

JSB、GP250、ST600等、最速クラス。
56~1’03秒レベル。認定車のみ。

といったような、クラスが見学できるのです。

参考に出来るところはしたいですね~。

あとはミーハー根性丸出しで、Rクラス狙いですww

早く起きなきゃ~♪
Posted at 2010/03/09 23:09:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年03月06日 イイね!

仮に。

セカンドマシンを買うなら・・・・・

と、ふと考えてみました。

西浦の興奮冷めやらぬ中ですが、

「ZZR1400よりも、気軽にサーキット持ち込める。」

という条件の中、カワサキ縛りで選んでみました。




Ninja250R

第一候補ですね。ランニングコストも安く済みそうだし、
全開で走れる楽しみがありそう。ツクバで6速使い切って走ってみたいです。
エンジンは遭えて手を入れず、足だけ決めて楽しみたい。

 
 
ZXR400

タマが少ないですが、当時のレプリカとして、意外と面白そう。
多分、速く走るのは難しい気がします。
これで今時のバイクとタメで走れたら面白いかな。




Z750

ストリートファイター、キタ。
これでSSを追い掛け回す楽しみ。できるかどうかは別ですが。
しかしパワーもあるし、4速まで使えればいいかな。






あぁ、間違いました。





Z1000

カッコイイ。これでショートのシングルマフラーにして、
シングルシートにして、そしてまたSSをおいか(ry
でも、パワーありすぎかな。





GPZ900R

ドーバーレーサー、キタコレ。
やはりニンジャといえば真っ先にコレでしょう。
私の中では、もはやレーサーベース。偏った意見ですけどね。
でも、懸念はお金が湯水の如く出て行きそう。弄る素材ですし、
キリが無い。




ZX-6R

素直にコレを買えって話なんですが。ツクバでタイム出しにいくなら、
このクラスが一番良さそう。でも確実にファミリーから卒業が条件?
そして、コーナリング速度が上がるので、リスクも増える気がする。
タイヤも今以上に金がかかりそう。



以上、勝手な妄想でした。



で、画像漁っていた時に見つけた、新型?らしき車両を。





次期Z1000?
さらにオシリがスッキリとしましたね。個人的に好きです。
これはフロントタイヤは加速時に離陸しなくてはいけない。?
マフラーのデザインも、現行より好み。そのままドンガラのスリップオンを付けたいですね。






次期ZX-10R?

鋭角ですねぇ。現行も凄いと思いましたが、
さらに尖ったイメージ。
どれだけパワーを出してくるか、興味深々です。

あ、セカンド候補に10Rが無いと思いますが、
ツクバじゃオーバーパワーかなぁと。
もし、乗るなら、ZZR1400は手放さないと厳しそうです。
コスト的に。

久し振りに写真いっぱい張ったような・・・(笑)
Posted at 2010/03/06 23:51:56 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「無事です!」
何シテル?   02/13 23:15
カワサキのZZR1400に乗ってたりヤマハのWR250Xに乗ってたりする、37歳です。 ツーリングが好きです。 綺麗な風景と美味しいご馳走を求めて彷徨い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆ハロウィナー☆さんのトヨタ ファンカーゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/22 08:48:57
計画変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/26 12:31:35
おっちゃんライダー救助 (^_^;))) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/12 13:16:37

愛車一覧

ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2017年11月知人より購入。 水冷インジェクション250アルミフレーム。 YAMA ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
私のホリデーパフォーマー 長く付き合っていくつもりです。 ’10 9月現在 エンジン ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
買っちゃいましたよ。 トランポ兼いろいろ♪
ホンダ その他 ホンダ その他
ホンダ ブロス プロダクトⅡ 400cc 水冷Vツイン3バルブ  主に通学の用途で使用し ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation