• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ハロウィナー☆のブログ一覧

2009年08月28日 イイね!

8月から9月へ。

間もなく8月も終わりますね。まだ2日ありますが。

ココに来て仕事が多忙です。

そして、プライベート(バイクに限る)も多忙になりそうです(コレは嬉しい)

みんカラ友達のTERAさんと31日にツーリング!
ヒサーシ振りに霧降にいって来ます。

思えば、昨年は霧降ばっかり走ってたなぁ・・・・。
ホームコースと自分で決めて、夏は朝4時から出かけたり。

今年はなんだかんだ、1,2回しか行ってないです。
これもライセンス取った影響ですね。
お金は掛かるけど、霧降の半分の時間で往復できるし。
距離的にはソウベの方が走ってたり(笑)

WOL掲示板でも、TERAさんが詳細を上げてくれました。
ありがとう♪

ってことで、飛び入り歓迎ですので、お暇なら来てみて下さい♪
目印は180cmクラスの男性2人です。
バイクはZZR1400とGSX-R750ですね。

それから、9月5,6日と、WOLの全国ツーリングに参加!
長野に向かうようです。
ビーナスラインは初めてなので、今から楽しみです♪

それから9日。
ショップはまた違うのですが、エビスサーキット走行会に参加します。
またも1日走り放題です。
タイヤがなくなりそうですが。

秋のGW?には、北からの刺客も来るとか?
まぁ、21日だけ休みなのですが。


しかし、肝心の筑波は走れ無そうです(涙)
これは10月にやりましょう。
タイム落ちたりして。

10月20日はダンロップの筑波走行会もありますし。
モンゴメリさんも走るみたいだし。
クラスが違うようなら、あの1眼の出番だな(笑)
同じクラスなら、突っつきまわ(ry

そういえばTERAさんは予約できたのかな?
ま、これは31日に聞きましょう。

あ~楽しみ♪
Posted at 2009/08/28 22:47:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年08月19日 イイね!

8月19日 筑波 走行日。

8月19日 筑波 走行日。今日は朝から筑波2000で走行練習。

前回よりは台数もいたかな。
でも、割とクリアも取れる、まぁまぁな日でした。

いつもの先輩はとうとうトランポをゲット。

どこかから200kで仕入れてきた100系ハイエースバン。
白のクリアガラス、無塗装樹脂バンパー、ハンドパワーウインドウ。
かろうじてエアコンは付いている。

でも、200kなら良いな(笑)

タイヤウォーマーもいつの間にか買っている。
タイヤはBT003タイプ3だ。これも私が組んだのだが。


今日の気温なら、ウォーマーは必要なかったかもしれないのだが。(笑)


今日はL2、L4の2本。

お盆休み中に、路面の補修があったようです。
入り口で警備員のおじさんに案内を受けた。

1ヘア立ち上がり90mから、ダンロップ下にかけての改修です。
これから走行する方は、確認して下さい。

今日はベストは越えられず。
10秒2が最後に出ました。

ギンギンに行かなくても、11秒は出せるようになりました。

しかし、詰まった時の処理がイマイチ。
時間を食われてしまいます。が、接触や、
相手の転倒を誘発するようなことは避けたいので、
様子を見ながら処理するように心掛けました。

そうでなかったら、スイマセン(笑)

2本目までの休憩時間、サスを弄ってみました。
フロントプリロードとリアプリロードをそれぞれ1回転ずつ締め。


これが失敗

進入時はそれなりに入れるが、立ち上がりで、どアンダー。
「そっちじゃないっての!」
って感じで。(汗)

それで泡食ってる間、12~13秒しか出ない。
明らかに、曲げれてない。

こりゃいかんと、乗り方で対処してみるが、なかなか難しい。
意識的に進入速度を上げ、加重をいつもより掛けてみる。

少しはマシになったあたりで、11秒に入る。
じゃ、もう少し頑張ってみるかってところで、チェッカーが降られる。
そこで、10秒2。
ファイナルラップがベストラップ
(これもどうかな~。)

初めて30分が短く感じました。
始めのころは、「チェッカーまだ出ないのか?もうヘトヘトだよ~。」
だったけど(笑)

走りこむにしたがって、課題が増えていきます。
これは良いことなのかもしれませんが。

今の私のコーナリング速度に対して、サスが動けてない感じでした。
やはり、支障の無い範囲で、サスは動かしてあげないと、バイクは曲がらない。
・・・・のかもしれない(笑)

もっと、走りこんで、何がどうなればどうなる。ってことを感じて行きたいなぁと
思った本日でした。

先は長い。けど、やることがあるのは面白い。
そうでなければ、やる意味も無い。

冒頭の写真は、買ってきたRIDE27です。(今更)
今回は手ぬぐいが付いてきました。(紫色。)
黒いのは、前に付いてきたバンダナです。
どう使おうか、取っておこうか。こういう付録って、迷いますね。(私だけ?)






Posted at 2009/08/19 17:29:49 | コメント(15) | トラックバック(0) | サーキット。 | 日記
2009年08月17日 イイね!

2009 お盆に青森ツーリング その3♪「現地メンバー」

2009 お盆に青森ツーリング その3♪「現地メンバー」さてさて、14日です。3日目ですね。これがメインイベントです。
ワタシにとっては。

写真の通り、快晴です。
遠足に行く前の子供の心境で、前日は酒も入っていながら、寝たのは12時過ぎ。
それでも、7時に起きました。集合は9時半。

三沢の宿から、独り十和田に向かい、ZZRを走らせる。
もはや道は覚えた。

ガソリンが少ないので、スタンドで給油しようと、なるべく集合場所の近くまで向かう。
スタンドに着き、この時点で8時半ぐらい。ヤバイ。早すぎた。(笑)

そういえば、タバコを切らしたなと、近くのローソンでタバコと飲み物を購入。
そこから、集合場所までは10秒の距離。

エンジンを掛け、出発しようとしたら、隣に黒いインプレッサが。

誰だ?と思い、運転席を見ると、あまりんぐさんだった。(笑)
家の配達の帰りだという。
時刻は9時。
「俺もすぐ準備して来ますね」
と、あまりんぐさんを見送る。

ロマンパークにバイクを停め、ベンチに腰を掛けて、皆を待つ。
9時半ごろ、まずはモンゴメリさん登場。

何でも、一人で十和田湖まで行ってきたとか。
朝早くから、やるねぇ。
詳しくは、モンゴメリさんのブログでご確認を。

そして、あまりんぐさんも登場。

そこで少し駄弁り、他の仲間に連絡したり。
ちなみにこの時点で、ツナギ2人、ツーリングライダー1人。
ワタシもツナギで良かったかも(笑)
峠では寒いぐらいだし。

ほんだくんは現地集合らしい。
零参参さん率いる八戸組も、やはり現地集合とのこと。
ZIP-RRさんも、お墓参りがあるとかで、遅くなるようだ。

じゃあ、とりあえずコースまで行きましょうと。

コースに到着し、軽く数往復。
若干風が強いかな。

そして、ほんだくんも合流。

マイクは今日は来ないようだ。

上のストレートでだべったりしていると、下から数台のエキゾーストがこだまする。
八戸組か?

ビンゴ!

零参参さん先頭に、コースを駆け抜ける。

はっえぇ!!(笑)


数往復した後、零さんたちもストレートに並ぶ。


零さんとは初対面。挨拶も済ませて、駄弁り。
うわさ通りの楽しい人だ(嬉)

CBR1100XXにも跨ったが、重い。
これだけのバイクを、よくあそこまで走らせるものだ。
ZZRに跨ってもらうと、やはり軽かったようだ。
時代の流れを感じるね。ほぼ10年違うわけです。



かなり集まりましたね。次々に増えてくる仲間。
いいねぇ。こういうの。

一番奥にZIP-RRさんのCBR250RR。
写真撮り忘れました。失礼。

また、皆でコースを走り、いい時間になってきたので、
萱野茶屋で、おでんでも食べようと。

数グループに別れ、雲谷を目指す。
零さん先頭にほんだくん、ダークホースさんと、とくさん、954のり(名前聞くの忘れた)に続く。

空は今にも泣き出しそうだが、かろうじて雨は降ってない。
ルートの途中、木陰は濡れているところもあるが、零さんは速い。(笑)

途中でとくさん、954乗りは帰宅。

分岐点で待っていると、あまりんぐさん、モンゴメリさんがこっちだよ~と、
走り抜ける。

零さん先頭に、また走り出す。
が、曲がるところを間違え、酸ヶ湯まで辿り着く。
まぁ、間違いは誰にでもあります。
特にワタシは人のこと言えませんから♪

そして、萱野茶屋到着。


ひとまずトイレに行って、
帰ってくると、零さんは焼き団子を食べている。
素早い!(笑)
それを見て、ほんだくんも団子を買う。

ここではまずおでんを食べろってことなので、
零さんとともにおでんを選ぶ。
セットメニューがあったが、量が多そうなので、
こんにゃくとつくね、大根のオーソドックスな物を買った。

零さんは迷わずセットを選んだ。(笑)
オマケにもう1品頼んだようだ。流石です。

おでんの写真はモンゴメリさんのとこにありますので、そちらで(笑)

おでんを食べ終えたが、やはり団子が気になったので、
ワタシも買う。
もちもちで、美味しい♪

そして、やっぱりソフトクリーム!
これも写真はモンゴメリさんよろしく!

腹も満たされ、長生きの茶を飲み、
ベンチで駄弁り。

ガソリンが心もとない人は、峠を降りて給油へ。
それを待つ間、缶コーヒー片手にあまりんぐさんと語り。
GWではあまり話せなかったので、今回はいろいろと語れました。

こうして考えると、みんカラを通じて、こんな遠く離れた友達も
出来たし、すごいことだなと、改めて感じますね。
バイクって素敵だね。

ここから、あまりんぐさんの提案もあり、GSX-R1000にのって
道の駅まで。あまりんぐさんはZZR1400だ。

お互いのマシンを楽しみながら、走る。

R1000は、エンジンにも手の入った仕様。
ファイナルもロングに振ってある。
おまけに逆シフト。1度だけシフトミスした。

普通に走るなら、2速あれば十分だ。
下の回転は穏やかで、誰にでも乗れそうだ。
あまり高回転は使えなかったが、加速の片鱗は見せる。
足廻りの固さも良好で、ギャップの少ないところはかなりいけそうだ。
むしろ、サーキットで本意気を使えるでしょう。
が、関東の狭い峠では持て余しそう。
ハンドリングもパワーも。

そして、道の駅で、美味しいものがあるってことで、
中を探すも、売り切れでした。何だったかは忘れましたが。

とりあえず飲み物を買って、最後の駄弁り。
これが最後かと思うと、少し寂しさもこみ上げてきますね。
でも、同じ日本。
同じ本州にいるわけです。
またの再会を約束し、それぞれ帰路につきます。

1番の夏の思い出となった、3日目でした














































この記事は、夏の思い出について書いています。

この記事は、お盆 in 09 7日目 おでん・たべりん、ツーリングについて書いています。
Posted at 2009/08/17 00:10:21 | コメント(12) | トラックバック(2) | ツーリング | 日記
2009年08月16日 イイね!

2009 お盆に青森ツーリング♪その2「マリンスポーツ」

2日目です。8月13日ですね。

この日は、昨日の26時間行動でお疲れだったので、
三沢の小川原湖にいました。
現地組も、お盆の入りでしたので、いろいろと忙しいようで。

ロングツーリングで、初めて1回もバイクに触りませんでしたね。
完全にバケーション丸出しですので、
どうか温かい心で読んでやってください(笑)


友人2人は朝から用事を済ませていたようですが、
ワタシの起床は10時。
ホテルの朝飯を食い損ない、ちと残念。

軽くシャワーを浴びて体を目覚めさせ、
お昼ごろに沼からのお迎えを待つ。
(沼ってのは、小川原湖のロコネームです。)

沼の主たちに昼飯を買いに、マクドナルドへ。
あ、その前に、ユニバースでお土産を買ってますが。
いつも使ってるケータイクーポンを使い、たまごダブルセット。

写真は要りませんね。(笑)

沼で買ってきたマクドを食べつつ、主たちと談笑。
そうこうしていると、お客さんも来る。

「若いのがいると、お客も来易い」
と言われました。嬉しいですね。まだ若いようです(笑)

夏にココに来ると、私たちはゲストでもあり、スタッフでもあります。
ボートに乗りたいとお客さんが来れば、
ボートの準備をしたりしてます。

その頃、モンゴメリさんから14日の予定の連絡。
道の駅奥入瀬ロマンパークに9時半との事。
八戸の面子もいらっしゃるようで、楽しみです。

と、午後からはビーチも人が入り始めました。
お客さんの入りが悪ければ、サクラとしてボートを走らせます。
足漕ぎボートは筋トレです。
ジェットスキーはニーグリップを学べます。
案の定、くるぶしと膝がヒリヒリするようになります。

割と乗りやすいのが、こちら。



ヤマハの4スト1100cc、馬力不明。
3人乗り。
全開でも取り回しやすく、パワーも全域で使いやすいので、
ワタシのようなシロートでも、安心して走らせられます。

割と手ごわいのが、こちら。


ボンバーディール?の2スト700cc、馬力不明。
2人乗り。
元レーサーで、デチューンされて、ここで使われているようです。
が、さすがは元レーサー。
2ストならではの唐突な加速。
直線的に走らせるなら、なんとかなりますが、風で波が立っていると、
接地感が(接水感?)がありません。
そこらじゅうで飛行します(汗)
そのたびに吹き飛ばされそうになります。

そのピーキーな特性ゆえ、旋回時にパワーを上手く使えません。
水上では、アクセルを抜けば水の抵抗で一気に減速します。
その為、ブレーキはありません。
アクセルを抜いて減速し、ハンドルを切ると、バンクします。
そのままだと転覆するので、アクセルを開けます。
そこであの加速が始まると、手に負えません。
波の上なら尚更、手に負えません。
必至で足でしがみつき、Gに耐えます。

そんな怖いマシンですが、私を魅了して止みません。(笑)

動画もとりたかったのですが、カメラを忘れました(泣)

そんなこんなで、午後は思いっきりボート三昧でした。

そして夜は浜辺でバーベキューです。
いつもお世話になりっぱなしです。

いっぱい遊んだ後のビールは格別です。
焼肉、野菜、イッパイ頂きました♪

写真はありません。ご容赦を。

またホテルに戻り、明日の予定を確認し、就寝。

水と戯れた2日目でした。

Posted at 2009/08/16 22:12:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2009年08月16日 イイね!

2009 お盆に青森ツーリング♪ その1。 「到着」

夏はやっぱりツーリング・イン・青森です。

12日の0時に東北道は矢板インターに友人二人と合流。

深夜から朝にかけてのロングツー。実は初めてです。

こういうときに、ZZRに装着したHIDが威力を発揮します。
ロービームで2つあるので、ローだけで事足りますね。
ヘルメットもクリアシールドにしたし、視界は良好です。

渋滞こそ無かったものの、流れはゆっくり目です。80~100ぐらい?
まぁ、夜だし、逆にありがたいです。

翌朝8時ごろには高速上で青森入り。
折爪S/Aで朝飯を食べて、三沢に向けて八戸道、
下田百石道、第2みちのく道路を走りきり、小川原湖に到着~!
画像をクリックすると、フォトギャラに飛びます♪

まだホテルのチェックインには早いので(10時頃)
ひとまず友人の親戚である、ボート屋さんにご挨拶。
「よぐきだな~!とりあえず飯でもけ~」
(け は、食べていけの意味です)

モンゴメリさんと連絡を取り、お昼を食べてから合流することに。
高速移動での疲れをここで癒し、午後から十和田湖方面へ移動。

GWに道を覚えたので、三沢から十和田までノンストップで移動。
40キロちょいありますが、信号が少ないので、1時間掛かりませんね。

奥入瀬渓流の入り口付近のドライブイン的な場所で、モンゴメリさんに電話。
迎えに来てくれることに。

程なくしてモンゴメリさん、ツナギで登場。友人たちを紹介し、
いつものコースへと先導を依頼。
途中、地元の軽トラが荷台に犬を乗せていながら、えらい速度でコースを走っていたっけ。
青森ではデフォなんだろうなぁ(笑)

コースに着くと、ギャラリーコーナーにバイクを停めて、ほんだくんやあまりんぐさんに
再会の挨拶。アメリカ人のマイクさんご一行もいる。

マイクさんはZX-10R(08)ライムグリーン。
ジーパンに峠小僧RR装着(笑)

ZZRで走行中、後ろから着いてきてましたが、なかなかです。
フル加速するとやや離れます。コーナーは突かれるけど(笑)
停車のときはジャックナイフを決め、発進時はウィリー!
さっすがアメリカ~ン(^^)


少し休憩したところで、友人たちも連れ、コースを往復。
やはり、素晴らしいところです。
路面も綺麗で、幅も広い。おまわりさんも来ない。
あまりんぐさんが良く走りに来るのも納得ですね。

友人たちはひとまず休憩。
じゃぁ、と、SV1000Sとニンジャの峠インプレ開始(爆)

まずはSV1000S。
あまりんぐさんも言ってましたが、曲がる。よく曲がる。
ボディーラインもスリムで、フロント、リヤ共に平均してバランスが良い。
Vツインのトルクも扱いやすく、ドカンッとこないので、アクセルを開けやすい。
深くバンクしなくても、スイスイとコーナーを抜けていける。

そして、4-1マフラーを装着したニンジャ。
まさに高回転仕様となってます。
6000rpm以上を保って、進入し、立ち上がりで10000rpmまで引っ張りきる。
穏やかな加速と気持ち良いエキゾーストを楽しめます。
曲がり方はリヤステア。フロントをスッと入れてからは、バイクが寝るのを自然と待ち、
セルフステアが多めに効くので、そこからグイッと立ち上がる。
このコースだと、フレームかスイングアームなのか、車体が拠れる(汗)

その後にZZRに乗ると、太い。パワーありすぎ。(爆)

駄弁りながらも走りを見ながらも、楽しい時間は過ぎ、17時過ぎで解散。

コースから十和田まで、道中、あまりんぐさん、モンゴメリさん、ほんだくんと別れ、
三沢に着いて、ホテルにチェックイン。
小川原湖に荷物を取りに行き、SVの友人の親父さんに車で小川原湖まで送ってもらう。

湖畔のボート屋さんの前で、夕飯。
静かになった小川原湖を眺めながらのビールは格別です。
友人たちは日本酒でガンガン逝ってましたが、
ワタシはあまり飲めないので、後はお茶で一服。

21時ごろにホテルに送ってもらい、26時間ぐらい起きていたので、速寝。

なかなか濃い1日目が終わりました。


この記事は、お盆 in 09 5日目 マイク御一行様&ハロさん御一行様について書いています。

この記事は、マイクと愉快な仲間達とハロさん青森へ来るの巻について書いています。
Posted at 2009/08/16 14:25:04 | コメント(12) | トラックバック(2) | ツーリング | 日記

プロフィール

「無事です!」
何シテル?   02/13 23:15
カワサキのZZR1400に乗ってたりヤマハのWR250Xに乗ってたりする、37歳です。 ツーリングが好きです。 綺麗な風景と美味しいご馳走を求めて彷徨い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 34 56 78
91011121314 15
16 1718 19202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

☆ハロウィナー☆さんのトヨタ ファンカーゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/22 08:48:57
計画変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/26 12:31:35
おっちゃんライダー救助 (^_^;))) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/12 13:16:37

愛車一覧

ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2017年11月知人より購入。 水冷インジェクション250アルミフレーム。 YAMA ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
私のホリデーパフォーマー 長く付き合っていくつもりです。 ’10 9月現在 エンジン ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
買っちゃいましたよ。 トランポ兼いろいろ♪
ホンダ その他 ホンダ その他
ホンダ ブロス プロダクトⅡ 400cc 水冷Vツイン3バルブ  主に通学の用途で使用し ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation