• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ハロウィナー☆のブログ一覧

2017年12月18日 イイね!

135km

寒い日が続きますね。

でも、天気は良いのです。風も無い。

バイクに乗れるなら、乗ってしまいますね。


やっぱり、WRで山に行きたい衝動が抑えきれず、

行ってきました粕尾峠。

そこそこ楽しめて、標高も低いとなれば、ココ。

雪があったら引き返そう。alt

あった雪。wwalt

路面にはあまりないので問題ないですが、

駐車場はこの有り様。alt

いつも寄るこの自販機、

温かい飲み物は売ってませんでした。

張り紙にて、「温かいものは店内まで」

とありました。

今回はスルーさせてもらいました。

alt

にしても、山に入ると水を得た魚ですね。

路面の心配があったので、もちろんたっぷりと

マージンを持って走りますが、

マージンがありまくりでどこまでも行けそう♪

もっとバンクさせて走りたいですが、この季節では

リスクしかないので、サーキットだけにします。


さて、道の駅っぽい場所に寄って、

温かい缶コーヒーにて一服します。


WRにて冬に走る装備として、

ウェアを新調しました。alt

ちょっと分かりにくいですが、RSタイチの

ウィンターパーカーです。

パーカー部分(ファー付きのフード)は外してあります。

下は56デザインのジーンズ。

シューズはRSタイチのオールウェザータイプの

ショートブーツです。alt

こんな感じで自撮りできますw

alt

いろいろと楽しめるアイテムですね。


そんな感じで、午後の温かい時間帯だけ、

4時間ほどで135km走行。


気温と時間さえあれば、まだまだ走れますね。








Posted at 2017/12/18 21:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | WR250X | 日記
2017年12月11日 イイね!

小春日和に誘われて

またもWRにて近所を散策。

道の駅めぐり埼玉北東部。
まずは加須市、道の駅童謡のふるさとおおとね

ここにはネコがいました。

今日はポカポカ陽気で、ネコたちも日向ぼっこしてました。
癒されますね。
写真はOKでしたが、手を差し出したら逃げられました。w

そして、次の道の駅、きたかわべ。



ここら辺
は、サイクリストにも優しいですね。サイクルスタンドが必ずあります。

バイク駐輪場はないけどw
大体適当に端っこに停めて、お昼を頂きます。


こちらは温蕎麦とミニ天ぷらセットです。
なまず天です。初めて食べましたね。
淡白な白身ですが、ほんのり川魚独特の香りがありました。
私は好きですが、苦手な人はダメかもしれませんね。
 

ここは、谷中湖のほとりにありまして、サイクリングにもツーリングにも
オススメです。下は遠く紫峰筑波山を望めました。
この独特の稜線が、茨城西部の人間にはおなじみです。



そして、
道の駅、はにゅう です。

こちらも
利根川のほとりにあり、ロケーション的にも開放感があっていいですね。
さて、帰り道にガソリン警告灯が点灯しました。
150kmぐらいで点きますね。6L入ります。

低速でトパパパっと走っていてもギクシャクはしない気楽さがある一方、
音が繋がりだして、イングラムM10のように吹け上がるヤンチャさもある。

改めて、精度の高いよくできたエンジンだと感心しますね。
250シングルはいままでそれほど乗ったことは無いですが、
どちらかというとテイストを楽しみ、ある程度の振動があり、
速さは二の次なイメージでしたが、このWRは振動が少ない印象。
スムーズな回転上昇で、いつの間にか速度が出てる。
この性能は、ヤバイですね。
高いレベルで走れてしまうので、ケガするときは派手にいくバイクだと
経験上感じてしまいます。気を引き締めて乗らないと、しっぺ返しを食らいそう。

あと、ZZRに乗れなくなりそうw
それぐらい快適です。ケツの痛み以外。
マジで100km以下なら、ZZRでは勝てない。速度でも距離でも。

まぁ、ZZRとは住み分けできますので、最高の2台かと。

Posted at 2017/12/11 23:01:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月08日 イイね!

98km

とりあえず、約100km走ってみました。

道の駅めぐりの一環として、茨城の最後である、近辺を廻ります。



道の駅しもつま。

普段は使わない、狭い道を駆使してみました。狭い道も大得意ですね。
間違えてもUターンがとにかくし易い。片足出して寝かしてグルン。
1車線あれば済みますね。軽いは正義。


道の駅さかい
蔵造りっぽい風情が良いですね。近すぎて寄らないけどw


道の駅ごか
で食べたローズポークまんです。要は豚まんですね。
ここらの茨城ではメジャーなブランド豚です。寒いこの季節はありがたい存在。

で、ポツポツと雨が降り出したので帰ります。
・・・帰り始めたら、雨は止んできましたw



ってことで、砂利道にすすんでみました。

普段なら絶対に使わない、用水路沿いのフラットダート。
硬く締まったダートならば、このバイクには舗装路も同義。
何の不安もなく、60kmぐらいでスイスイ走れます。
ちょっと凹凸があっても、軽くスタンディングでいなしてしまいます。

ほぼ全く車も人も通らないルートは、最高ですね。
やばいくらい楽しい。

高速道路以外は、何しても面白いでしょうね。このWR。

あー早く山行きたい。サーキット行きたい。
Posted at 2017/12/08 21:16:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | WR250X | 日記
2017年12月04日 イイね!

ファーストインプレ

ファーストインプレ先日バイク屋さんに預けてきた、WR250Xを引き取ってきました。

フォークOHとエンジンオイル、エレメント交換、エアクリ、スプロケ、チェーン、スパークプラグ、ブレーキフルードと、一通り交換を完了したWR。

ガソリンを入れ替えるため、ちょっと近所を回ってきました。


セル一発でストトトッと始動。
タカタカタカッと綺麗なアイドリング。ちょっとだけファーストアイドル。
SP忠雄パワーボックスエキパイにデルタサイレンサー。
静かでもなく、五月蠅くもない、ちょうどいい音量です。
・・・・・ホントです。


軽いクラッチを握り、ギヤをローに叩き込む。
・・・いや、スコンッと入るね。流石ヤマハ。
久しぶりというか、ほぼ味わったことない、スムーズなシフトです。w

軽くアクセルを開けつつ、クラッチをリリース。
シングルエンジンなので、慎重にリリースするも、拍子抜けするほどスムーズに発進。

流石にシフトタイミング忙しいが、3速にいれてしまえば、それなりの低速から
法定速度ぐらいをこなしてくれる。おそらく高回転も耐えられるエンジンだけど、
低速でギクシャクするってわけでもない。
なにぶん、タコメータがないので、どこまで回していいか難しい。
なんとなくのフィールで、アクセルを開けていき、全開でも怖さは無い。

で、怖さはないものの、速度間も無い。
目線が高く、姿勢も正しいので、スコスコシフトアップしてると、
速度計を見て驚く。それだけスムーズな加速感。車体の安定感。
軽い車体も相まって、シグナルダッシュも得意な部類かもしれない。
まぁ、比較対象がZZRだから、加速に関しては無視していいインプレですが。

とにかく、街乗り程度の走りでは、基本的に不足は無さそうですね。

しっかり減速してから2速以下に落とさないと危険です。やはりそこはモタード。
ギヤ比は把握しなくては、スムーズには走れません。

ブレーキは必要にして十分。これも街中レベルしか見れてませんけど、
ゴツイフロントフォークがしっかり仕事をして、ちょっと硬化してそうなタイヤでも
普通に減速。リヤの効きも良好。ちなみにタイヤはDunlop αー13H。
まだ乗って間もないので、トレッドの半分も使えていないが、この先が楽しみ。

そして、コーナリング。
まぁ、何もわからない。
タイヤにまだ信頼も無いし、どのように加重をしていいかもまだわからないので、
街乗りではコメントはできない。
まぁ、そこそこの速度で慣れた道を曲がるだけで、限界の高さは垣間見える。
ZZRあたりのメガツアラーでは、ちょっとアクションが必要な速度でも、
目線だけでスルーっと曲がる。何もしなくても曲がる。
モタードらしく曲がるには、もっと深いバンクを必要とするコースへ行かないと、
コイツの本領は見えてこない。そう感じさせるほど、曲がりに不安は無い。

取り回しも持ち前の軽さでクルクル。
17インチタイヤなので、シート高も低く、不安感は無い。
両足カカトはわずかに浮くが、細くて軽い車体は、それなりに傾けても支えられる。

10kmほど走ったところで、ガソリンエンプティーランプが点灯したので、
給油。ハイオク指定だが、満タンまであっという間w
容量は7.6Lとのことなので、給油タイミングは要注意となりそう。
山が楽しそうなバイクなので、この辺は要検証ですね。


とまぁ、まだまだ何も分からないのが正直なところ。

最低でも100kmぐらい走らないと。ね。
Posted at 2017/12/04 21:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | WR250X | 日記
2017年11月07日 イイね!

お別れ

先日、12年間所有しました、モンキーを

知人へと譲渡致しました。


まだ20代だったワタシの、カスタム熱を十二分に満たしてくれた。
そして、キャブセッティングの楽しさ、セッティングが出た時の嬉しさ。
排気量を変える魅力とリスク。
10インチという小さなホイールの運転の難しさ。
それによる取り回しの快適さ。
姿勢のキツさによる体力の消耗。

いろいろとワタシのバイクライフに影響を与えてくれた。

こんな小さなバイクだけれど、その気になれば、そこらの中型バイクや
車にだって対抗できる。危ないけどね。

そんなモンキーであったけど、ワタシの中で、ブームが去ってしまった。

当時、所有していた大型バイクは、ヤマハのロードスター1700。
ロードスターからモンキーへと気持ちは移り、それなりにのめり込んだ。
が、ZZR1400が届いてから、モンキーへの愛情は、薄れていってしまった。


これがきっかけで、自分のバイクライフのスタイルが、

走る>弄る

であると判明した。

弄るのも好きだが、それ以上に走るほうが好き。

どうしても、カスタムモンキーとなると、弄る(メンテ)割合が大きい。
走ればそれなりに楽しいが、ZZRには残念ながら勝てない。(速さではなく)

もともと、大型バイクに乗る理由は、主にツーリング。
しかもロングの割合が高い。

同じ時間を割くのなら、ZZRでの時間を取ってしまった。それだけのこと。




幸いにして、次のオーナーは、カスタムを楽しめる人物である。
完全放置となってしまっていたワタシのもとよりも、
きっと幸せだろう。ちゃんとメンテされ、また走り出せるはずだ。

一抹の寂しさは、もちろんあるけれど、
良いオーナーに巡り合えて、本当に良かったと思える。


こうして、ZZRオンリーの生活が始まる。

もうすぐ、ZZRも12歳だ。

まだまだこれから。だな。
Posted at 2017/11/07 22:27:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー | 日記

プロフィール

「無事です!」
何シテル?   02/13 23:15
カワサキのZZR1400に乗ってたりヤマハのWR250Xに乗ってたりする、37歳です。 ツーリングが好きです。 綺麗な風景と美味しいご馳走を求めて彷徨い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆ハロウィナー☆さんのトヨタ ファンカーゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/22 08:48:57
計画変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/26 12:31:35
おっちゃんライダー救助 (^_^;))) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/12 13:16:37

愛車一覧

ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2017年11月知人より購入。 水冷インジェクション250アルミフレーム。 YAMA ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
私のホリデーパフォーマー 長く付き合っていくつもりです。 ’10 9月現在 エンジン ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
買っちゃいましたよ。 トランポ兼いろいろ♪
ホンダ その他 ホンダ その他
ホンダ ブロス プロダクトⅡ 400cc 水冷Vツイン3バルブ  主に通学の用途で使用し ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation