• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ハロウィナー☆のブログ一覧

2017年07月05日 イイね!

オイル交換後、ちょい走り。

先日の石巻往復にて、晴れて7万キロを突破した我がZZR

みんからのログにしてなかったので、いつ交換したのか不安になり、
オイルとエレメント交換しました。

ついでに、いままであまりいじってなかった、リヤサスを動かしてみよう。
と、イニシャルは変えず、ダンパーを緩めてみました。

とりあえず、なにをしたらいいのかワカラナイので、柔くして、
メンテナンススタンド上でステップに立ち、ZZRを上下に揺すってみる。

ダンパーを効かせた状態だと、ぐっと沈んだら、すぐに元に戻る。
ダンパーを抜いてみると、沈み込んだのち、数回上下動する。

今までは、ず~っと効かせた状態だったので、一度、抜いた状態で走ってみました。
ならば、いつもの慣れたコースですよね。日光霧降高原です。

まずは一般道。信号発進で、しっかりと沈むリヤは、ワンテンポ加速は遅れるか。
でも、加速していくと吸収もよく、あまり気にせず速度を上げられる。
つまり、あまりわからない。

高速道路。ちょっとフワつく?気もしたが、なんのことはない。
いつもよりも開けてみたが、大丈夫だ。w

そして峠。一番バイクが動く時だ。(サーキットを除く)
なんだろう?開けやすい。開けたらぐっと沈みこむリヤは、動きを掴みやすく、
開けていくとさらに曲がるので、開けやすい。もちろん、侵入で無理しないのが前提です。
峠での先の見えないカーブ等では、むしろ好都合と感じる。

霧降高原道路は比較的中、高速コースなので、帰りは裏街道を抜けて戻る。
こちらは1~1・5車線の、路面も荒れたコース。

速度を上げずに楽しめるので、最近好きな種類の峠w

滑りそうな路面でも、修正が容易なので、こちらも好印象。

サーキットではどうなるか不明だけど、総じて楽に運転ができる印象だった。

やはり、サスは動かしてナンボ、というところだろうか。

バイクにかかる負荷(かけられる負荷)次第で、ちょうどいいところを探す作業になるけど、
まずはフルストローク近くまで動かさないと、理解できませんね。
その先で、底付きするようならイニシャルをかけ、フワフワしすぎるならダンパーを締める。

ちょっとずつ試しながら、もっと理解を深めたいですね。
ゴールはないけどw

Posted at 2017/07/05 21:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 日記
2017年06月13日 イイね!

石巻~牡鹿半島ソロツーリング

月曜、火曜と連休となったため、
ソロでちょっと走ってきました。

なんとなく石巻な気分だったので、午後1時過ぎに支度をはじめ、とりあえず宇都宮ICから東北道へ。

那須高原SAで軽食を取り、安達太良SAで給油し、仙台南JCTから仙台南部道路、東部道路、
三陸道を経由して松島海岸で一度降りる。

この間、ず~~~っと寒かったです。なぜかサマーメッシュジャケットで出てきた私。
念のため持ってきた長袖シャツを着こみ、かるく凍えながら2日間を過ごしましたw

なんとなく石巻だった理由として、田代島へ渡ってみよう。て思ってたのです。
(猫の島として有名。意外と猫好きなので)

一日目に船が出る近くの宿に泊まり、2日目に島に渡ろうと考えたのですが、
船のダイヤをみて愕然。帰りが遅い。島発が14時過ぎ、石巻着が15時。そこから帰ると、
夕方雨降られそう・・・・・

まぁ、また機会もあるさ、と切り替え、2日目の目的地は牡鹿半島へ。

宮城県北東部に位置する半島で、気になっていた場所。
コバルトラインという、元有料道路が宮城県ライダーに支持されているらしく、
時間もかからないので、行ってみました。


朝の宿からは、近くの航空自衛隊のブルーインパルスらしき機体が華麗な飛行機雲を♪

快晴の石巻の空に、期待も高まる。

さて、出発。

石巻から女川市までの街中はちょっとダルいが、コバルトラインに入ったら、すばらしい快走ルート

信号は一つもなく、交通量も少ない。ダンプが時々現れるが、とくに問題にならない。
道幅も広く、ギャップもあまりない、青森の峠に似た雰囲気で、筑波パープルラインのようなリズミカルなカーブが続く。
注意点とすれば、あまりの快走路に速度が乗りがち。
半島の先端に向かうルートは基本ずっと下り。下り好きにはいいかも?
時折見える大パノラマに吸い込まれそうになる。

これですよ。

素晴らしい眺望は、ここまで来た疲れを癒してくれますね。
先日の佐渡といい、日本は見るところがまだまだたくさんです。

大満足で三陸道へと戻り、高速をひた走って帰路へ。

なんだかんだで走行距離は800kmほど。

泊りソロでは、ちょうどいいですね。
今年は10000km走りたいな。
Posted at 2017/06/13 16:25:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年06月06日 イイね!

時代の最先端

当時の自分はサーキットを走っていなかったので、この車両の本当の楽しみを知ることはできなかった。今、再度所有するならば、思いっきりサーキットで楽しみたい。
とはいえ、SSにしてはカウルは大きく、積載性も現行のSSに比べ、十分な容量を持つため、以外だがツーリングも得意。前傾姿勢さえ克服できれば、軽い車体も相まって、楽々遠くへ行ける。だが、その軽さ故、フル加速は要注意。しっかりフロント加重をかけないと、リフトしてしまう。
Posted at 2017/06/06 22:11:05 | コメント(0) | 思い出。 | クルマレビュー
2017年05月22日 イイね!

開拓者

90年代では間違いなく最高のバイクの一つ。
カワサキ乗りで、よかった♪と言えるw
今でこそ古さを感じるが、乗ってびっくりしてもらえる、完成された走りは、一度味わうと、他に目移りできない依存性を持つ。
Posted at 2017/05/22 22:46:04 | コメント(1) | クルマレビュー
2017年05月19日 イイね!

癖がなく、飽きも来ない。

ある意味万能で癖がなく、それゆえに速度感覚が麻痺しがちなので、理性が求められる点があるものの、そこそこ万人にオススメできる車両である。逆輸入モデルであるがため、それなりの体格がないと、扱いに困る点も出てくるが、
それを不満に感じなければ、最高に楽しめる。とにかく、自分は大好きである。

Posted at 2017/05/19 22:36:44 | コメント(2) | ZZR1400 | クルマレビュー

プロフィール

「無事です!」
何シテル?   02/13 23:15
カワサキのZZR1400に乗ってたりヤマハのWR250Xに乗ってたりする、37歳です。 ツーリングが好きです。 綺麗な風景と美味しいご馳走を求めて彷徨い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆ハロウィナー☆さんのトヨタ ファンカーゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/22 08:48:57
計画変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/26 12:31:35
おっちゃんライダー救助 (^_^;))) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/12 13:16:37

愛車一覧

ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2017年11月知人より購入。 水冷インジェクション250アルミフレーム。 YAMA ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
私のホリデーパフォーマー 長く付き合っていくつもりです。 ’10 9月現在 エンジン ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
買っちゃいましたよ。 トランポ兼いろいろ♪
ホンダ その他 ホンダ その他
ホンダ ブロス プロダクトⅡ 400cc 水冷Vツイン3バルブ  主に通学の用途で使用し ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation