• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ハロウィナー☆のブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

新潟 佐渡島ツーリング

新潟 佐渡島ツーリング佐渡島へとツーリングをしてきました。
朝6時発の佐渡汽船に乗るため、余裕を持って11時(23時)に自宅を出発。

北関東道、関越道を経由し、本日同行するSさんとNさんと合流。
地点は駒寄PAです。12時40分ごろ到着し、予定ルートの再確認。
夜間の凍える寒さ(9度)の中、新潟市へと向かい、関越道、北陸道を北上する。

朝4時過ぎに新潟市内へ降り立つも、ガソリンスタンドが開いてない!
スマホで24時間営業のスタンドを探し、やっとの思いで給油を済ませ、
佐渡汽船の受付を済ませる。


時刻は5時10分。受付はなんとか間に合った。

車を積み込んだのち、バイクを積み込み。

大型トラック、トレーラーでも積める、大きな佐渡汽船フェリー。
観光だけではなく、島の人々の日用品も運ぶでしょうからね。

デッキへと上がり、フロントへ
なかなか豪華な造りですね。

新潟港は信濃川河口らしく、景観もすばらしいですね。てか、新潟港キレイ。


2時間少々の船旅もそろそろ。
雪化粧の残る佐渡の山。
いよいよ島へ上陸です。
はい。いきなり最高のロケーションです。
両津港からほんの10分でコレですね。島最高。

ここから、朝ご飯を求めて北上し、右手には海、左手には山々の新緑を味わいながら、信号のない島の外周道路を回る。
まず訪れたのが、島の北端あたりの景勝地、2つ亀。
まず、大きな岩である景観もさることながら、海がきれいなブルーですね。
ここで朝ご飯を・・・と思ったが、ホテルになっていて、外食はやってないとのこと。
ここから、朝ご飯を探す旅が始まる・・・。

奥に見えるは、大野亀という大きな岩。一枚岩とのこと。
この近辺に大野亀ロッジがあるらしかったが、看板を見落とし、華麗にスルー。

さらに島の西側を南下し、どこを切り取っても絵になる風景を眺めながら、
快適に信号のない道路をゆったりと流す。

途中途中で飯を探すも、見つけることができず、ついには島半分を走り切るw

ようやく見つけたコンビニで、かるくおにぎりをほおばり、時刻はすでに11時。

朝飯は結局できず終いでしたが、昼はこれを食らうと決めていた、
佐渡天然ブリかつ丼を目指す。
島の真ん中あたり?にある、長三郎鮨さんへ。

駐車場が少ないながらも、食べログ等で評価の高いこちら。
さすがにちょっと並びましたが、数分の待ち時間で。

あまじょっぱいタレ漬けのブリのカツ。少ないかな?とも一見して感じるも、
なかなかのボリューム。サクサクの衣と厚みのあるブリ。
大満足でした。

時刻は1時。船の受付は3時過ぎなので、もう一か所、今度は山の中。
小倉千枚田です。
広めの県道から入り込んだ、一車線の狭い峠(わりと好き)をぐいぐい上がり、
この通り、代掻きも途中ではあったけど、まぁ、圧倒されましたね。
千枚田と名の付く棚田は初めて見たので、それもあるかもですが、

とにかく斜面が急こう配なのね。ここに水田を作るなんて、
昔のひとはすごいですね。それを受け継ぐ現在の職人もですが。
斜面を利用するため、水路にはこんな仕掛けが。
棚田の中央あたりに水路があり、それぞれの田んぼのちょっと上側に
左右へと水を流すパイプを通し、この青い蓋を開閉することで、水の量を
調整してるようです。
この斜面を登るだけでも一仕事。全身レザー装備ではしんどいw


幸い?だれもいなかったので、のんびりと勝手に見学できました。
さ、港へ向かいます。
お世話になったフェリー、ときわ丸。5階建てで、1、2階が車載デッキ、
その上は各客室となってます。
カモメもお出迎えだが、ピントが向こうの家に合ってる・・・
こちらが正解ですね。

約半日と、短い滞在でしたが、また行ってみたいですね。
まだ外周半分しか制覇してないですからねw

新潟港へと戻り、ホテルに着いて19時過ぎ。
同行した仲間と居酒屋で乾杯し、ぐっすりと眠りにつく。

明日から仕事再開のワタシ。2日目はストレートに帰路へ着きました。

佐渡島、オススメです。機会があれば是非、訪れてみては?
Posted at 2017/05/05 22:43:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年04月27日 イイね!

GW予定

四月もそろそろ終わりとなりますね。

なんとか乗り切り、GWも間近となりました。

今年は、後半に仲間とツーリング予定です。

未踏の地、佐渡へと渡ります。佐渡汽船でバイクと共に上陸します。


佐渡に詳しい方、いらっしゃいましたら、おすすめのグルメや景色、
ルートなど教えていただけたら感謝です。

新潟~両津の通常ルートを予約しました。
朝6時の船で本州を離れ、夕方6時半に戻る、なかなかタイトなスケジュール
となってしまいましたが、これで気に入れば、泊りでのツーリングも
企画してみたいと思います。


とにかく、今年は走るべと考えております。

あと1台買うかな?サーキット用で。予定は未定。
Posted at 2017/04/27 21:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年04月17日 イイね!

遅めの花見ソロツー


カメラを購入しました。
Canon Powor Shot SX720HS

ついでにゴリラポッドも♪
今回のツーリングでは結局使わなかったw


休日は雨続きで、なかなか出かけられなかったので、
桜×バイクの絵を撮りに行けなかったので、ちょっと時期は遅くなりましたね。

でも、過去にもブログで書きましたが、桜はだんだんと北上します。
また、標高に左右されます。

だったら、追いかければいいのです
高いところ。
北の土地。

今回は近場の栃木県は鹿沼市へ。粟野地区は私的に桜の名所。
車の往来も少なく、川沿いにいろんな桜を見ることができる。

残念ながら、下のほうのソメイヨシノは見ごろを過ぎていたので、ちょっと山道をのぼり、
道路にせり出す枝垂れ桜を。

ミラー越しも。

なかなか綺麗に撮れますね。
一眼とはいかないですが、コンデジで気軽に持ち歩けるのは
個人的にマスト。

このサイズで光学40倍、デジタル80倍。
↑の写真の真ん中あたりの紫の花らしきものをここまで寄れる。
さすがにズームしていくと手振れが気になりますが、撮り方も変わりますね。


Posted at 2017/04/17 21:26:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年04月06日 イイね!

全日本ロードレース選手権ツクバ特別スポーツ走行日

全日本ロードレース選手権ツクバ特別スポーツ走行日一度ブログ作ったのに、確認画面でブラウザバックすると全滅するの、やめてほしいね。冷めるわ。


さて、気を取り直してツクバの特スポを見学してきました。

どうぞ!

文章たくさん書いても、エラーで消えると本当にイヤ
Posted at 2017/04/06 21:19:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット。 | 日記
2017年03月28日 イイね!

PC更新

PC更新久々にPCを買い換えました。

マウスのオフィス2016搭載モデル。Win10

使い勝手はまだよくわからないですが、スペックは以前のVistaとは
比較にならないですね。音声認識ついてるとは思わなんだ。

さて、PCも新しくなったし、新しい旅をしたいですな。
バイクでね。
Posted at 2017/03/28 00:35:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「無事です!」
何シテル?   02/13 23:15
カワサキのZZR1400に乗ってたりヤマハのWR250Xに乗ってたりする、37歳です。 ツーリングが好きです。 綺麗な風景と美味しいご馳走を求めて彷徨い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆ハロウィナー☆さんのトヨタ ファンカーゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/22 08:48:57
計画変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/26 12:31:35
おっちゃんライダー救助 (^_^;))) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/12 13:16:37

愛車一覧

ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2017年11月知人より購入。 水冷インジェクション250アルミフレーム。 YAMA ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
私のホリデーパフォーマー 長く付き合っていくつもりです。 ’10 9月現在 エンジン ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
買っちゃいましたよ。 トランポ兼いろいろ♪
ホンダ その他 ホンダ その他
ホンダ ブロス プロダクトⅡ 400cc 水冷Vツイン3バルブ  主に通学の用途で使用し ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation