2024年01月30日
1月某日、地方の県庁まで申請書類を提出するため、前日に支店のある町まで移動し翌日9時に出発。
他の仕事もあったので前日にレンタカーを借りており、当日は高速を使って移動。
この高速は対面通行の片側1車線のため70キロ規制でいつも後ろが繋がりますが、一応約10キロ間隔で追越し車線が設けられており、先を急ぐ車はそこでパスします。
その日も先頭にダンプが1台、私の車は3台後を走ってましたが、前の車につられて追越しにかかったところでふと後ろをミラーでみたら、屋根の赤色灯を回しグリルの中が赤く点滅するシルバーのクラウンがすぐ後ろにいるではないですか(・・;)!
すぐにアクセルオフ&シフトダウン、ダンプを抜いたところで左車線に入ると、覆面も後ろにピタリと左車線に。これはやってしまったかと大汗を掻きながら走っていたところ、次の追越し可能なところで追越して行きました。
ネット情報によれば300メートルの捕捉(計測)距離が必要とのことですが、ギリだったと思います。
特別急いでいたわけではないのですが、いつもの慣習と一台でも多くの車がダンプを追い越せるように少しアクセルを踏んでいたと思います。
皆様も安全運転、ほどほどの加速に留意しましょう(^^)。
Posted at 2024/02/04 20:37:34 | |
トラックバック(0)
2024年01月20日
今日の予報が雨もしくは雪となっているからか分かりませんが、普段利用しているスーパーの駐車場(屋根付)は午前11時の時点で満車状態。いつもは待つことなく駐車できるのですが、今日はハザードを付けてスペースが空くのを待っている車が10台以上となっており、しかも入口で入場規制をしてなかったため、駐車スペースから出たい車と待っている車が干渉し、ますます混雑に拍手がかかる悪循環。
そのような状況下にある駐車場の片隅で、数人の大人が一台の車の外観やカーゴスペース、エンジンルームの写真を何枚もパチパチと撮影したり、書類を確認してました。
雨が降りそうだからと、駐車券が不要で普段は空いているスーパーの屋根付駐車場での買取査定を依頼したのでしょうが、生憎の悪天候で駐車場は大混雑。買取業者の車を入れれば数台分のスペースを不法占有してしまうわけですから、マナー違反の領域を超えています。
査定されていたのは、フルモデルチェンジしたばかりの人気のある(一方で嫌っている方も少なからず存在する)ミニバンの前期モデルでしたが、このような行為は所有者の普段の行いも推察され、車の評価も間違いなく落としてしまうでしょうね。とても残念なことです。
Posted at 2024/01/20 17:15:29 | |
トラックバック(0)
2024年01月06日
総合的にみれば、満足感が高いです。色々と賛否のあった過去の足まわりから、ガラリと変わりました。また、内装、静寂性もかなり進化しており、SGPの恩恵は間違いなく感じることが出来ます。
エンジンはこんなもんでしょう。燃費と出力の両立はマストでしょうから。
Posted at 2024/01/06 16:48:30 | | クルマレビュー
2024年01月04日
年末年始に色々あって何処にも出られなかったので、ふと思いつき、勝沼の皆吉さんを訪問。きのこほうとうを頂きました。約10年ぶりの訪問です。
このご時世ですので、価格は上がっていたように思いますが、味はそのままでした。やはり皆吉さんのうどんのコシと味噌の濃さ加減はベストマッチですね。ただ唯一残念だったのは接客が少し機械的になったかなと感じられた点。メニューを選ぶ楽しみもなく、すぐにオーダーを求められた(ように感じた)のは少し残念😢。
往路は調布ICから勝沼IC、復路は411号から新青梅街道経由の下道で戻りました。往路は1.5時間、復路は3時間弱。411号はほぼ積雪、凍結もなく快適でした。やはりSGPの恩恵は素晴らしい。
Posted at 2024/01/04 20:15:10 | |
トラックバック(0)