• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月29日

社外パーツを装着すると言う事



こんな時間ですがこんばんわ。
+RA乗りなのにいっつもVRのページを見てるMaxiですw

VRのブログの中で、ちょっと気になる記事があったので
老婆心ながら発言させて頂きます。

皆さん、社外パーツを装着するって事はあくまでも


自己責任にて装着する


って事、ご理解頂いてますよね?

ブログを読んでいると、どうも首を傾げたくなる
方々が多いようで・・・

確かに、その業者の説明(釈明?)が適切じゃなかったりとかありますが、
社外パーツ装着して、しかも相当の期間が過ぎてから
「ガスケット抜けした、純正に戻したから工賃請求するニダ!!」
ってのはもう何と言うか乾いた笑いしか出てこないですね^^;
まぁ消費者生活センターに行った所でどうにもならないですし。

車高調のブレーキブラケットについては、実車確認してないので
何とも言えませんが、基本的には開発車両にて問題なく装着できていれば、
製品的には不具合は無いものとして判断されるケースが多いです。
「車両・製品の個体差、相性」の問題で済まされない部分はありますが、
事実車両によって多少の差もあったりします。もしコレが製品的不具合ならば、他にも
報告が出てくるはずですし。(市場に出てる数が少ないから出てこないだけかも?^^;)

基本的に車両はラインから出された純正の状態で
乗るように設計されています。
社外品に交換する、って事はリスクを承知で
純正のバランスを自ら崩していく、と言う事です。
社外品に交換する事によって得られる物も多いですが、
その分失うものがある、って事も十分理解してから弄るべきです。

それすらも分からないヒトは今すぐ全ての社外品を純正に戻して乗るべきです。

まぁ、皆さんはそんなの分かりきってる事だ!って言うかもしれませんが^^;
とりあえず前職が某メーカーの某品質保証部にいたこともアリw
一言物申した所存でございました。


あ、ちなみに自分は今冬の車検時にこのメーカーの
ラジエターホース購入するつもりです。
・・・ええ、安パイで逃げますともw
ブログ一覧 | コルトな日々 | 日記
Posted at 2010/09/29 01:46:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

ラストシューティング!
V-テッ君♂さん

ラーメングルメメモ(ベトコンラーメ ...
まよさーもんさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

注意しなくては
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2010年9月29日 2:41
確かにそうですよね^^;
社外品は純正の最適な状態から外して付けるわけですからそれなりのリスクが伴うのはしょうがないですよね(+o+)
全くの純正で不都合が出て怒るのは無理ないですがそうでなければ文句言っちゃダメですね(>_<)
コメントへの返答
2010年9月30日 0:02
まぁエキマニにしろ車高調にしろ安い買物ではないですから、購入した製品に不具合が発生したら文句の一つも言いたくなるのは分かるんですけどね・・・

仰るとおり、メーカーが最適にセットした状態から道を外れる訳ですから、その辺を考えた上で発言すべきだと思うんですよね。
2010年9月29日 8:31
初めまして

自分もその記事読んでますがまさしく同感です
知識の無さをさらけ出して恥ずかしい限りと思います

自分としては社外品に変えた時点でメーカー保障は
無くなるという考えで弄ってます
ましてやほとんどの取り付けを自己で行ってますので
100%自己責任です

しかしまだVRの方々はいいですよ VR専用と明記
されてますから 取り付けできなければ文句も言えますが
我々+RAは部品注文から賭けの状態です(笑

取り付けも確認しますが「大丈夫かな?」の返事がせいぜい
ですかね まっ固体が少なすぎますから仕方有りませんが

自分もここのメーカーさんのを何点か装着してますが 物は
良いと思いますよ しかも他より安いですし

弄った時点でメーカーに喧嘩売っている状態ですけど
自己満足の為自己責任で楽しく弄り倒しますかね(爆

長文失礼しました

コメントへの返答
2010年9月30日 0:15
初めまして。
TURBOさんからその存在はお伺いしておりました^^。+RAをかな~り弄られている様で^^;

さて・・・この件ですが、確かにメーカー側の対応も言い訳っぽい所が見受けられますが、基本的に社外品を装着するって事はどう言う事かをもっと良く考えてから交換すべきですよね。

不具合報告するのは、今後の製品改良の為にもありだと思いますが、純正戻しの工賃まで要求する、ってのはちょっと首を傾げたくなってしまいます。ましてや消費生活センターに相談したところで、社外品に交換した時点で取り合ってもらえないのは確実なのに。

PL法ができて以来、どうも消費者の方がクレームなら何やってもいいんだぞ!っていう雰囲気が出来上がってるのがちょっと気になる所です。

自分は決してメーカーを擁護するつもりはないですが、こういう嗜好品については、自己責任ってのを理解して使用すべきだと思うんですよね。
・・・結果的にメーカー寄りの意見になっちゃってますが^^;

と、言う訳で同じ+RA乗り同士、今後もよろしくお願い致します^^
2010年9月29日 8:43
意外に流用できちゃってラッキ~!何てコトもあれば、同グレードなのにNGなんてコトもあります。

ステアリング交換時にボス部品を取り寄せ、バラしたら・・・まったく部品が合いません???クレーム電話を入れると、コルトには2種類のステアリング構造があるそうです。

それ以外にも、ECUでさえ 08’以降の ver.R のMTだけでも3~4種類あり、さらにスペシャルは別物ECUだそうです。

リアサスの話でも、ver.R では初期の頃に比べてロッドが太くなっているようです。

まぁこんなですから、社外品メーカーも何処まで対応できるか?気の毒な気もします。
コメントへの返答
2010年9月30日 0:22
パーツ流用は基本的にバクチですよねw
ホント装着できればラッキー、ってのが^^;

ステアリング機構にしろ、ECUにしろメーカーはちょくちょく無言で仕様変更するのは常ですからねぇ。
今はマイナーチェンジじゃなく、年式で仕様がコロコロかわりますから、それにアジャストさせなければならないアフターメーカーも大変だと思います、ホント。

(だから開発車両以外の年式以外は未確認、って言う逃げ道?を用意するんですけどね・・・^^;)


それにしてもECU、そんなにバージョンがあるんですか・・・頑張りすぎだろ、三菱w
2010年9月29日 9:21
そうですよね。コストもあるけど、一応その車にベストフィットと思って設計・製造されたんですから、ある意味純正以外のパーツは『不適切』なのだと思います。
そんな中でユーザーの「自己満足」と「自己責任」の下にパーツ交換するわけですから、100%業者に責任を負わすのは如何なものかと。

似た様な現象に、私はよくYオークションを利用するのですが、この業界でも「100%動作保障出来ませんのでノークレームでお願いします」ってうたっているにもかかわらず文句を言う人がいますね。悪質な業者ならともかく、最初に明示している事にウダウダ文句言うのは頂けません。購入したのは自分なのだから責任も「50%50%」だと思いますが。

私の弄りは、弄ってベストチョイスになったら『ラッキー♪』って思って自己責任でやってます。NGだったらヤバいなって部分はなるべく手を出さない事にしています。
だって命に係わるかもしれませんからねぇ・・・
コメントへの返答
2010年9月30日 0:27
上にも書きましたが、高い買物した訳ですから、消費者側の立場も分かるんですが、今回ばかりは「純正以外の社外パーツに変更する」って事がそもそも問題の行為な訳で。

業者側の対応も正直良いとは言いがたいですが、作業工賃まで請求するのはちょっとやりすぎだと思います。

オークションでも散々その手のトラブルは良く見受けられますよね・・・自分も以前T10LEDを落としましたが、半年も経たず故障で点灯しなくなりましたが、文句は言いませんでしたよ。

やっぱりライトチューン程度で止めておくのが一番ダメージ少ないのかもしれませんね^^;
2010年9月30日 1:29
このことはランエボに乗っていた頃にキッチリお勉強しました~。
社外品を入れる、チューニングをするということは、ノーマルとは違うレベルでバランスを取る、自分好みのクルマを造る(自分に合わせて調律)って事だと理解してます。
それ故にチューニングという行為自体、トライ&エラーの繰り返しなわけです。
失敗したら、メーカーではなく、パーツチョイスをした本人の責任なハズ。
極端な話、料理で香辛料の組み合わせを間違って酷い味になったのを、香辛料メーカーに文句を言うようなもんですよね。。
コレが分からない人はチューニングを語る資格は無いと思ってます。

そして、ノーマルって実に素晴らしいですよね。
ことVRに限っては、足、ブレーキ、補強など走りと耐久性、快適性をかなり良いレベルでバランスしているなぁと思ってます。

コメントへの返答
2010年10月2日 0:13
その自分で調律するってのがまた面白いんですけどね<チューニング
仰るとおり、トライ&エラーでしくった場合は自分の責任なんですよね。その辺もっと良く考えて弄るべきです。

ノーマルは正直妥協の産物ですが、その妥協点を探し出す、ってのも一つのチューニングなんですよね。万人が乗っても大丈夫な状態にする、っていう一番大変なチューニングですが・・・
2010年9月30日 8:45
はじめまして、自分も過去いろんな車を弄っていて感じたのですが純正が一番バランスがいいですね。
耐久性、扱いやすさ、その他を含めてやはりメーカーが相当な時間をかけてテストしてトータルバランスを取ってますから社外品をつけるというのはそのバランスを崩すというのを覚悟しないといけません。
もちろん、ディーラーの保証とか対象外だと思いますし、DIYで付けるなら各パーツの知識とかリスクを理解した上で作業しないと・・・ですね
ちゃんとした整備資格を持ってる人じゃない素人が取り付ける場合は特に意識しないとですね。
(ガスケット云々ボルト類とかは整備する人なら基本中の基本だと思います)

エボ3とMR2はフルチューンに近い仕様でしたが耐久性、快適性を犠牲にしてました^^;
全部車検対応にはしてましたが、車検時にディーラーでは速攻追い返されました。流石トヨタ(ぇ
コメントへの返答
2010年10月2日 0:17
初めまして

ノーマルに対して不満を持つヒトは確かに多いですが、それはメーカーの果てしない開発の上に成り立っているって言う事をもっと理解しないといけませんね。
その上で自らノーマルの道から外れた事をする訳ですから、幾ら保安適合基準や車検対応、JASMA認定品だろうとトラブルがあった場合は自己責任でいくべきだと思うんですよね。

まぁ、ガスケットの問題は基本的に再利用はNGですよね。ストラットとナックル止めるボルトも基本的には再利用禁止ですし・・・^^;

流石天下のトヨタですねぇ^^; 車検対応でも拒否られましたか・・・

プロフィール

「スナック感覚で唐突にUP http://cvw.jp/b/358093/46580656/
何シテル?   12/04 00:20
<2017年12月16日 変更> 2017年11月12日、9年11ヶ月乗ったコルトプラスラリーアートから 2014年製スバル レガシィツーリングワゴン2.0...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリープラス端子にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 12:43:31
ハンドルから帯電し除電シートが話題になっているが一番初めの特許を理解していないのかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/10 22:02:15
Corazon リヤホイールアーチトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 11:36:10

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成29年11月12日にコルトプラスラリーアート から乗り換えました。初のスバル車です。 ...
イタリアその他 デ・ローザ 2ch_MERAK (イタリアその他 デ・ローザ)
Handlebar :Deda ZERO1 black Stem ...
その他 その他 その他 その他
通勤用ロードバイク フレーム:GHISALLO G-1 アルミ&カーボンバック メイン ...
その他 その他 その他 その他
08年2月29日まで乗っていた通勤用MTB フレーム:シュウイン アルミ Fフォーク: ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation