親の形見のパジェロミニ
走らなくなったパジェロミニ
ミッション載せ換えることにしたパジェロミニ
そんな中、後少しというところで、MT化に必要な部品がどうしても入手出来ずにいました。
純正新品もなく、ヤフオク中古もなし。
メルカリやその他ネットをくまなく探しても、片っ端から解体屋さんにメール送ったり電話したりしてもなし、、、、
そんな中、ちょっと変わった解体屋さんを見つけました。
宮崎市の久保田オートパーツ
Googleマップの口コミが250件以上、、、
なんじゃこれは?(´д`)
九州内で見る限り、普通の解体屋さんは多くても口コミ10数件
ほとんどの解体屋さんは、口コミゼロか、あっても一桁
そんな中での250件の口コミ、、、
読めば『もぎ取り』できるっぽい、子供の社会科見学もよくやってるっぽい、パーツやタイヤ等の販売コーナーもあるっぽい、、、、
『これってもう、車好きには解体屋とか工場とかの枠を超えたアミューズメントパークなのでは?』😅
お隣の宮崎市、、、遠いですがどうにも我慢出来ず、平日休みを利用して行ってきました。
宮崎市の外れ、県道添いにありました。
私の知る解体屋さんのイメージは、閉鎖的で近寄り難いものですが、ここはどうもウェルカム雰囲気、、、
でも初めてなので、おっかなびっくり入りました。

小学校の社会科見学歓迎看板がいっぱいです。子供も優しいなら、きっとオジサンにも優しいはず!と勇気を出して降り立ちます。

ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

口コミでは道具持参の方が良いよ的に書かれていましたが、それなりの節度は必要そうです。
でも、『素人が来てんじゃねーよ』感はありません。後ろのテントにもでっかく案内があり、素人さんにも優しい。。。

場内案内板まであります。
意を決して『お客様が部品を外される車置き場』に向かいます。

とにかく親切というか優しいというか、案内が心遣いを感じます。

全体は写真撮りそこねましたが、まだまだ余裕ありそうな感じで部品取り車が置かれてます。ざっと見、100台強?ぐらい?
ちょっと古めの軽自動車が多い印象でした。
ジムニーは見るも無残な?までにもぎ取られてました(笑)
そして、、
パジェロミニあったー\(^o^)/
マニュアル車もあったー\(^o^)/
喜び勇んで工具を取りにもどり、あれやこれやしながら、3時間近くかかって、時に車体下に泥だらけになりながら潜りつつ、部品引っ剥がしました。
楽しかったー(笑)
取り外した部品は事務所に持って行き、お姉さまに見せて、値段を付けてもらいます。
一応事務所には、部品代の目安表が貼ってあり、取り外しの目安に出来ます。ニコニコ明朗会計です。
お値段もお安くつきました。
工具は手に持ちきらず、一部お店の工具も借りましたが、やはり出来れば使い慣れた自分の工具が良さそうです。ラチェットレンチなども貸し出し工具にありましたが、スパナとかはおそらく安物か車載工具レベルだったので、野ざらしで固着したネジやボルトにはきつかったです。
ジャンク屋漁りみたいでワクワクします

中古タイヤやホイールも

中古車まで売ってます

部品取り客が入れないエリアは柵で分けられており、分かりやすいです。
柵の向こうにはまだキレイに見える車が沢山積まれ、うちのパジェロミニよりよっぽど健全そうなこいつらが今から潰されるのかと思うと、少し複雑な気持ちに…
左奥の建物は車の買い取りや取り外し済み部品の販売等の事務所や、リサイクル部品の保管庫、見学コーナーなどのようでした。
オッサン単独ではズカズカ見学しにいく度胸はありませんでしたが、遠目に見ていて面白かったです。
特に
①リサイクル部品の写真撮影コーナーがあったこと→こうやってヤフオクとかに出品するのね
②緩衝材作り場があったこと→リサイクル部品をヤフオクとかで買った際、ダンボールを細切り波切りにした緩衝材がよく入ってますが、あれってその工場で作ってるのね
ってのが個人的には勉強になりました。
遠いから簡単には行けませんが、なかなか楽しく、また行ってみたいと思える場所でした。個人的にはネズミーの国とかよりよっぽどリピートしたい!

宮崎まで行きつつ観光らしいことはなにもしませんでしたが、お腹も空いたし、せめてチキン南蛮食って帰りました。
ブログ一覧
Posted at
2024/05/13 22:30:50