• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aznableのブログ一覧

2013年05月04日 イイね!

バリモノ964RS試乗

今日は知っている人は知っているという土山ブルクリンクを駆け巡ってきました。





夕べのホームパーリーでしこたま飲んだワインが起床してもホロ良く残っている状態だったんですが、座学とポジションチェックをしているうちに膵臓ががんばってアルコホールを分解してくれました。





で、10年ぶりくらいにオリジナル状態(ABCペダルだけ交換済み)の964RSを運転する機会に恵まれました。





(中略)





やっぱし、ええわぁ。





日本の山間部の道路は狭い。そこに964のサイズはドンピシャ。
パワーも十分。ブレーキは超おりこうさん。パワステ無しのステアリングだけは、重いながらも路面とタイヤの接地状況を文字通り手に取るように伝えてきてシャイコー。





そういう環境においては、最新式ポルシェやフェラーリを持ち込んでも、狭い檻に飼われた猛獣みたいな感じで、そんなに楽しくないと思う。個人的には。





手放すときは僕が買うので、どうぞ宜しく!
















Posted at 2013/05/04 19:41:14 | コメント(5) | 試乗記 | クルマ
2010年01月31日 イイね!

マセラティ・グラントゥーリズモS・6AT

アルファロメオ159でお世話になっているディーラーの担当営業氏より、お誘い頂いて試乗して来ました。

グラントゥーリズモS・6AT(トルコン)


20年ほど前に、FIAT傘下に入る前のマセラティー・カリフ(ビトルボ系)を所有していた頃の刷り込みが消えておらず、無意識にそれとの比較をしている自分に試乗後気付きました。でも現在のメーカー自体のポジショニング・販売政策・車輌の成り立ちが当時のそれらとは全く異なるわけですから、比較してはいけませんね。

先ず内装ですが、僕としてはウチのAR159のポルトローナフロウのシートの方が座り心地が良いです。それから、もし買おうという方がいたらダッシュボードの時計周辺のプラスチックは内装と同系色になりますが、ドアミラー・パワーウインドゥSW・センターコンソールのコントロールパネルが艶消し黒のままなことに留意して内装色を選ぶべきです。


高速道路をチョイ乗りした感想ですが、はっきり言ってキャラ作りが中途半端です。
担当営業氏もココを見ている(汗)ので、言葉遣いに気を使いますが、

アグレッシブに逝きたいのならセミオートのSにすべきです。
以前に鈴鹿サーキットのパドックでちょこっと転がした記憶では、エンジンからタイヤまでの駆動系全体のソリッド感が素晴らしく、ホイールベース3メートル/車重2トンの大きな車に乗っている感覚は余りしませんでした。

素のグラントゥーリズモに乗っていないのでなんとも言えませんが、
このトルコンSは日本人向け特別装備仕様な気がします。

日本で普通の人が普通に乗るにはトルコン>セミオートは明白やけど、
でも日本人は最上級グレードの装備・外観と一番デカイエンジンを欲しがるし・・・
みたいな・・・。

トライデント(三本槍)・マークを模したスポーク形状は確かに格好良いのですが、タイヤは18インチか頑張っても19インチにして、もう少しハイトのある物の方がキャラクターとしてベターな気がしました。



おまけ1;担当さん、今度はこっち↓の試乗をお願いします!(爆)


おまけ2;一度は運転してみたい本物のサソリ・695SS


近い将来、ABARTH・1000SP(わかる人、少ないやろうなぁ)の復刻版が出るそうです。サイズ的には初代500と現代の500のような比率になるのでしょうが、あの(内緒)某メーカー製軽量スポーツカーのシャシーに1000SP風のボディーが乗って名前の通り1000kgで発売されたら争奪戦必死かも。



Posted at 2010/01/31 22:29:49 | コメント(4) | 試乗記 | クルマ
2009年06月14日 イイね!

マセラティ・グランツーリズモS

マセラティ・グランツーリズモS←本コースを走ったわけではないですよ。
撮影しただけです。



先日のCCMC鈴鹿走行会に参加した時にマセラティー・グランツーリズモSが来ており、ご厚意によりパドック内でチョイ乗りさせて頂きました。

昔々、マセラティー・カリフを持っていた僕としては、
何となく郷愁を感じてしまいました。

近寄ると:カッコウイイ!流麗!!

ドアを開けると:ビトゥルボ時代を知る身としては、普通に豪華。でも華やかさは感じない。

座ると:キーをシリンダーに刺すところに、ベース車の年代を感じる。

動き出すと:UPパドルを引いて一速へ。意識しなければセミオートである事は殆ど感じないが、DSGとの差は明らか。でもスポーティーカーなんだから全くOK!

ゆっくり走ると:“ノーマルモード”は到って快適。路面が良いので乗り心地云々は不明。“スポーツモード”にした途端に排気音がファオ~~~ンとむせび泣き、アクセルオフでゴロゴロと泣く。道行く人がほぼ全員注目する。

速く走ると:一般道へ出ていないので不明。

で、どう?:大きい・重たい(約2トン)。ちょっと気恥ずかしい(庶民感情)。これはアレですな、オネイチャンを誘って2~3日の温泉旅行に逝ったりするのに最適ですな。峠やサーキットを攻めるようなクルマではないと思いました。



Posted at 2009/06/14 10:36:58 | コメント(2) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

「迷走するホイール選び http://cvw.jp/b/358274/48586740/
何シテル?   08/07 20:09
初めにお読み下さい⇒基本的に本名フルネームと携帯電話番号を交換しない【“新規”の友達申請】はスルーします。 でも『みんカラの友達登録』は無くともネット・リアル・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 盆栽1号 (ポルシェ 911)
The 空冷最強 正式車名:Porsche 911 GT・通称:993GT2 所有して ...
ポルシェ 911 盆栽2号 (ポルシェ 911)
964RS-NGT(=RS-Racing)。アートスポーツ取り扱いの“マカオ版”ではなく ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
ディーラーから8月製造で2026年1月納車と聞いてます。
その他 その他 その他 その他
写真保管庫です。 width="585" height="420"

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation