• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

556171のブログ一覧

2013年08月14日 イイね!

未体験ゾーン (S14)





今年の夏は暑く、夕方になると決まって大雨になる。



「バケツをひっくり返したような雨」と言っていた昨日のニュースが、今日は「経験したことのない雨」に移っていた。





先日の出来事だ。




夕方の頃、俺は洗車場にいた。


朝が苦手な俺は、車のボディが冷える夕方に洗車をしている。


今日は快晴だったが、この時間になり空模様は急速に悪くなっていく。



セブンスターに火を付け大きく吸い込んだ後、溜息を吐くように煙を出した。


今日も雨だなと思った時、アスファルトに黒い斑点が出来はじめた。





俺は明日、サーキットへ行く予定だった。


サーキットに行く前日はいつも洗車して綺麗にしている。


昔はボロボロの外装かつ汚れたままの車で走っていた頃があり、行けば必ずどこかをクラッシュして帰ってきていた。


そんな車がいつまでも長続きするはずもなく、年に数台は入れ替えていた。


数年が経ち、こんな俺でも少しは上手く走らせる事が出来ていた。


今では車も綺麗に保っている。


単純にクラッシュしない「腕」が身についただけだと思うが、いつしか汚い車で走りに行くとクラッシュするという「ジンクス」になっていた。





雨はまだ止んでいない。


「今日はもう帰ろう」


連日の仕事で疲れていた俺には雨上がりを待つ気力はなかった。


もう一本タバコに火を着け家路についた。





気がつくと朝が来ていた。


朝に弱い俺はギリギリまで布団から出る事は出来ない。


愛車は数日間、蓄えた汚れが付いたままになっていた。


昨日、頭にあった朝の洗車はすでに消去されている。



当然、時間の余裕もなくバタバタとサーキットへ出発した。






後で知った話だが、その日は大荒れの天候で隅田川の花火大会も途中で中止になっていた。



俺はサーキットに向かって車を走らせていた。



出発時は晴天だったが次第に雨が降り、土砂降りへ移っていった。



「洗車しなくてよかった」と俺は思っていた。



サーキットが近づくにつれ辺りは暗くなり、経験したことのない雨が車を叩きつけた。






子供のころの俺は近くの池で遊ぶのが大好きだった。



特に大雨の後は水かさが増し、一回り池が大きくなる。
 


そこに長靴で入っていくのが面白く、深みにはまってはよく長靴を置いて帰っていた。



俺は今、激しく降る雨に浮かれていた。



危険に足を踏み入れ楽しんでいた幼少期の池のような感覚だ。



山道に差し掛かりカーブがきつくなる。 ブラインドコーナーもあり先が見えない。



俺はスピードを緩めながらもテンポよくコーナーをクリアしていた。



「?」 アスファルトの道路上に砂利がうっすら乗りはじめた。



「工事でもしているのか」と思ったがその気配はない。



違和感を感じながらも走り続けた。



だんだんと砂利は大きくなっていった。



俺の車はいわゆる「車高短」で地上高が極端に低い。



車体の下へ石が当たる音が痛々しいが、俺は気にせず走っていた。



比較的、長い直線に出た。 アスファルトの上の砂利の道は続いている。




そのとき、砂利の大きさの異常に気がついた。 ゲンコツ大の大きさのものが並んでいる。


「ヤバイ想定外の大きさだ!」


車速は60km/h 「止まれない!」


俺は今まで経験したことのない砂利の上を走らせる事になった。






免許を取って1年目の冬、吹雪のなか俺は石狩○新港でドリフトを楽しんでいた。



初心者の俺が見せる雪上ドリフトは、今では目も当てられないだろう。



初心者のうちはよく練習の為メインから外れたところで走る傾向がある。 しかしこれには罠があった。



メインを外れると新雪が積もっており「車高短」で走ると大きな確立でスタックするのだ。



俺も例に漏れず、減速した車体はあっという間にスタックした。



初心者なのでスコップなどの装備もなくメインから離れているので助けも来ない状態だった。



幸い通りかかった70ランクルの人に牽引してもらい助かったが、それまでの間は生きた心地がしなかった。



このとき車体が雪に乗ったときはアクセルを踏み切る事を学んだと同時に70ランクルが欲しくなった。






俺は今まで経験したことのない砂利の上を走らせる事になった。



突入前、瞬間的に色々な事を考える。 


俺は車体ダメージを回避するためアクセルを抜いて突入した。



大きな音とともに車体が減速をはじめた。



この減速感はあの時、そう石狩○新港の時と同じだ!



スタックの恐怖が頭をよぎる。



俺はアクセルを大きく踏み込む。



エンジンが吼え、リアタイヤが地面を蹴りだした。



石と車体の戦いが続いている。



その車は、まるでくるおしく身をよじるように走っていた。



今まで「車高短」で乗っていて経験したことのない激しいビートが響くなか無我夢中で走り、石のエリアを抜けた。  






頑張った俺の車だがやはり損傷があった。



「ハンドルが左へ取られる!」


車を降りるとフロント左タイヤがパンクしていた。


タイヤ交換を余儀なくされる。



激しい雨のなか・・・・
















サーキットへたどり着いた俺は、ゾウさんとアルパカさんと戯れて終わった。





(この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません)







と、いうわけでトラブルです。










タイヤにパンクの跡が見られなくてホイール裏を見たら、こんなんなってます。








ばらして








内リムに穴開きましたW









原因は大きい石がキャリーに挟まりました♪

画像の石は気づかないでずっと乗っけて走ってましたWW







こんなサイズです(怖








9J-Bはスペアに5本あったのでディスクを入れ替えました。 皮肉にも偶数本になりました(泣













Posted at 2013/08/14 11:32:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月09日 イイね!

仮装、仮想 (S14)




パソコンのキーボードにビールをぶちまけちまったんですよ


そしたらキーボードが使えなくなってしまいました(爆



それからというもの、ヤフオクの検索や取引ナビも全てコピペでしのいできました。



え、携帯電話?


私、携帯で文章を打つのが超苦手なんです(泣


そんなんでガラケーで飯食いながら片手でネットを見るだけの性能があれば満足するスペックです。



で、ようやくキーボードを交換し日常に戻ることが出来ました♪




ではいつものブログ






USナンバーを着ける時のアダプタをムーンアイズで購入しました。
これでイベントでUSナンバーを装着できます。








ちょっと古いカリフォルニアのナンバーを着けてみました。











田舎物の私にはカリフォルニアよりもネブラスカの方が合ってる気がします(爆











勢い余って登録ナンバーを変更しました。 今までのナンバーがピンとこないのでこの番号に。 自らハードルを上げてますが、240外装はグリル、エンブレム、サイドマーカーのみのやる気ない仕様です(爆



続きまして~貧乏学生がやりそうな小ネタ。

あ、今でも貧乏は変わらないやww


ドリフトする時にフロントナンバープレートを外してラジエターに風を当てたいのですが、ナンバープレートを外すと




ニスモダクトが出てきます。 ん~どうみても鼻の穴にしか見えないので・・・





カバーを作ってみました。 材料はヤフオクのナンバープレート形状のSUSプレートで、下半分程をカットして色を塗ったものです。 自動車用品店で同色のスプレーが置いていなく調色の缶スプレーになったので、この缶スプレー代がもっとも高額でした。





ボルトの頭も塗って装着しました。


比較画像








う~ん、微妙だ(笑 遠目からは見れるからいいや(爆


せっかくなので、ちょっと撮ってきてまたナンバープレートを着けて本日は終了です。















Posted at 2013/06/09 23:45:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月18日 イイね!

あした天気になあれ(S14)

明日ですが、相模湖リゾート・プレジャーフォレスト 第4駐車場にてGX81、JZX81のオフ会があります。

http://www2.odn.ne.jp/~cdn93170/2013-sagamiko.html

昨年の春は仕事で行けなかった(つД`)のですが今回は参加します♪



で、今回は北海道から「RU638 くに」くんが飛行機乗って関東入りして私と一緒に行くことになりました!







彼はGX61クレスタオーナーですが、セカンドのGX71マークⅡをGX81マークⅡへ入れ替えたので、本州の方の血と汗と努力のセットアップをパクろうとたくらんでいます(爆






予定ですが

18日

21:00羽田空港着

深夜 府中のホテルへチェック淫


19日

8:00ホテル出発

国立府中インターから高速に乗り相模湖へ

時間をみてイベントを後にし。

19:00羽田空港着


こんな感じです。

というわけで、本日21:00から深夜までの予定がないので、皆様どっかでなんかやってるよ~等の情報がありましたらご連絡をお願いします。


Posted at 2013/05/18 13:27:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月18日 イイね!

GW(S14)

GWの行動を巻きで書くブログ


徹夜で栃木から移動して、うsdmじゃm 天にエントリー







皆様のおかげでBBQも楽しめました♪

夜は居酒屋行って居酒屋行ってガールズバー行って・・・眠気に負けました。




初めてタケノコの天ぷらを食べました♪ 実に美味! 次回はサシで食べたいな~





翌日は四日市スタートです。





keitaくん&たっちゃん★にデートしてもらいました。 このラピン、外人さんに超人気(笑


色々と回り、昼はトンテキを食べました♪ 午後は太平タイヤに初めて訪問、スケールでか過ぎでした(笑



そこから豊田市へ移動し





ん、あれ?北海道にあったkiyoくんの車?(爆





ビフォーアフター


その後、高原書店に行き240SXのカタログを買ってきました。





帰りは寄り道してから栃木に戻りました。






翌日は白川郷を見て立山へ





一度見たかった黒部ダムにきました。 幼少の頃に北海道の糠平ダムを見てからダムが好きなのですが、ようやくここに来れました。富山からのアルペンルートなので1日費やしました。


翌日は黒部峡谷へ





トロッコ列車に乗りました。 ちっちゃい電車でコミカルです。





撮り鉄して。


翌日は草津温泉に行きました。





ここも初めて来ましたが、温泉地としてこれ程出来上がっているのは驚きです。 さすが国内ナンバーワン。泉質も最高です。



そしてまた栃木に戻り。








前回バラした「ベンツピッチ」のSSRメッシュのディスク入れ替えを行いました。こんなサイズ、ケーニッヒ仕様にでも履かせていたのでしょうか?





今までの裏組み深リムから正規の深リムになりました(涙


そんなんで「て37部位」から履き替えしました。
















どっちにするか迷ってしまいます。


糸冬り。
Posted at 2013/05/18 12:53:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月04日 イイね!

JIN-SAY! (人生)























Posted at 2013/03/04 23:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検」
何シテル?   10/09 12:15
北海道釧路市→池田町→釧路市→札幌市→栃木県宇都宮市→岡山県岡山市→栃木県宇都宮市→東京都江東区と夜逃げを繰り返しています(爆 幼い頃から自動車が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ローダウンしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 00:13:32
GO!GO!6171 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/31 17:27:20
 

愛車一覧

トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
昭和57年式 クレスタ スーパールーセント ツインカム24 純正5速 1G-GE フジツ ...
トヨタ スプリンタートレノ オレノトレノ (トヨタ スプリンタートレノ)
昭和60年式 AE85改後期トレノ A/T車ベース  AE86用4AGエンジン・5速ミッ ...
レクサス NX ナイキ (レクサス NX)
ヴォルツのかわり 2015年式 200t Fスポーツ ガソリンエンヂン ターボ 8AR ...
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
昭和60年式 ヤマハ SR500 高校時代からの相棒。 20歳の頃よりまったくイジってい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation