• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marumarucompanyのブログ一覧

2024年12月13日 イイね!

よしなしごと

よしなしごと長距離ドライブの機会がなかなか無くてストレス溜まりがちですが、ちょっとしたドライブでもそれなりに楽しい車です (^^♪
すごく間が空きましたが、以前のブログで乗っていて気付いたことなど少し列挙していた続きというか、だらだら細かい感想です。

・クルマ(MH)のnモードでエンジン停止時からの発進でのモッサリ感などはよく言われていると思いますが、私個人にとっては必要十分な性能かなというところです。ただ緩い登り坂道途中で信号待ちしていて(オートホールド機能ON)、さぁ行こうとなってアクセルグッと踏み込んでもホールド解除されず一瞬沈黙したままで(モーター動かずエンジンもかからず)慌ててもういちどアクセル踏みなおすと進み始めたということが2回ほどありました。アクセルもう少しゆっくり踏み込めば良かったのかもしれませんが、ちょい慌てました。

・そのオートホールド機能、基本一時停止時にはブレーキ踏んでいるので必要無いかとも思うのですが、だいぶもうろくしてきているので万が一のことを考えてONにしています。モータージャーナリストのどなたかがオートホールドONからの発進時、ホールド解除で僅かながら衝撃が伝わってくるのがいやだ(特に女性を横に乗せているとき、だったか)と言っていましたけど、うちの奥さんに聞いてみるとそんなこと全く気にならないししっかりホールドできているってことでしょって言われました。確かに。。

・以前にも言及しましたがフロントガラス(カメラ部)が汚れていたり強い逆光下だったりするとAEBが一時的にOFFという警告が出ます。希望的には前が見にくい時こそ支援システムが働いてほしいのですが、「まぁそんなもんか、、安全運転しよっ」て心がけるようにしています (^^;)

・安全運転と言えば、右折信号待ちから対向車が途切れたのを見計らってひょいっと曲がって進もうとしたところで衝突防止の警報がけたたましく鳴ってどきっとしたことがあります。侵入する道が狭目で反対車線に車が停止していたせいもあるかもしれませんが、そんなにあぶない運転したかな? いや、より安全運転を心掛けねば (^^;)

・シフトをマニュアルモードにして自分好みに走れたらと時々試すのですが、なかなか思ったようにコントロールできません。所詮自動車側の制御システムの方が賢くて操られるしかないのでしょうか。あ、オートマでパドルシフト使って結構好きなように走ってますけどね。

・乗り心地はタイヤサイズも相まってかなり硬めなセッティングかと思いますが、妻に聞くと前の車(156)に乗り慣れているからか「別に全然」と返ってきました。良かった、、(^^;)
ロードノイズは道路面状況にとても左右され(そりゃまぁそうでしょうけど)、路面が良い時は相当静かですがちょっと荒れたアスファルトなんかではかなりノイズが入ってきます。ただし同乗者との会話は普通にできるので許容レベルかと。

・結構前のあるYoutube動画でアルファはちょい乗りばかりだとバッテリー確実にあがると言っていました。ほぼ短距離走行ばかり刻んできているのですが1.5年経って今のところ何とか大丈夫なようです。ラッキーなだけかもしれません。
実害のあるようなトラブルはいまのところ起きていませんが、5か月後の定期点検まで無事でいてくれるでしょうか。

本当によしなしごとでした。
Posted at 2024/12/13 17:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月11日 イイね!

湯河原小旅行

3/2(土)~3(日)と湯河原温泉1泊旅行しました。土日もそんなに混んでなくて好きな場所です。
行きは五反田から首都高に入り、大橋JCTをグルグルして東名に。
インテリジェントアダプティブクルーズコントロール(iACC)を多用。制限速度設定で左端車線を走行するも、結構混んでいるのでスピードはかなり落ち気味。
海老名SAまで約47km。走行時間53分、平均速度52.7km/h、平均燃費16.1km/l

海老名SAさすがデカい。駐車場ほぼ満車で心配したものの、出発する車も多くて意外とすんなり駐車完了。
alt

建物内は激混み。
alt

ど定番のメロンパン2種類購入。安くはなかったけど評判通り美味。
alt

alt 出来立てのこれも美味しい。

休憩後、小田原厚木道路(国道271号)経由、海沿いの道には下りず箱根新道、熱海箱根垰線(県道20号)、湯河原パークウェイ経由で目的地まで。 曇りで富士山見えず。

箱根峠走行は、走行時の気温が低く路面凍結注意表示も出たのでちょっと慎重に運転。それでも思い通りのトレースでぐいぐい曲がるアルファならではの楽しさを存分に堪能。トルク無いのでエンジンぶん回しっぱなしで。

海老名SAから湯河原の宿まで約64km、走行時間1時間20分、平均速度47.8km/h、平均燃費15.9km/l(箱根のくねくね道や宿近くの極狭道のこわごわ走行含むが意外と燃費落ちず。) ゆっくりと温泉を堪能。
alt

翌日11時ごろ出発。帰りは海側に降りて国道135を走行。所々信号渋滞。
福浦漁港のみなと食堂を目指すも待ち時間長いとのことであきらめ、高速に乗る手前の漁港の駅TOTOCO小田原まで走って昼食。
宿からTOTOCOまで約19km、渋滞や寄り道などもあり所要時間48分、平均速度24.1km/h、平均燃費15.4km/l。(nモード走行)
alt

漁港の海鮮丼を注文。レストラン内は激混みも、店の手際が良く15分ほど待って食事にありつける。
メニュー写真ではすごい量で大丈夫かとちょっと心配したけれど、全然大丈夫な大きさ。(小ささ?) 屋外で気分爽快。
alt

TOTOCOから寄り道せず高速使って帰路へ。約85km、1時間30分、平均速度56.6km/h、平均燃費18.2km/l。

高速道路走行時のiACCについて、
所用で毎月乗っているレンタカーのADASと比べても良くできていると感じた次第。カーブでもふらつくことなく安定走行。(最初から過度な期待をしていないからか)
ただ、前のブログにも書いた通り、制限速度自動認識が時々誤認識するのがちょっとウザい。
電動化のための(アルファにとっての)新機能をいろいろ詰め込んだ車の第1号なので、きっとこれからいろいろあるだろうなと思うけれど、どうかお手柔らかに。
Posted at 2024/03/11 11:11:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月07日 イイね!

あっという間に10ヶ月

あっという間に10ヶ月なかなか長距離ツーリングできないうちにはや10ヶ月経過。
せっかく自分のページ開設させてもらったのでちょっとは発信しようかと。
(ぐだぐだ長文になってしまいました。。)

運がよかっただけなのか、20年乗った前車156も購入当初半年に1回程度エンジン制御システム警告が出ていた(センサ周辺に問題ありだった模様だがいろいろ対策されたのかいつのまにか出なくなった)以外は、経年劣化によるものがほとんどでした。

さてトナーレはどうかと言うと、10ヶ月ほど経ってまだこれといった問題は発生していません。これも運が良いだけ?
アルファは電装系が弱いと言われていた時代からすると、IT装備満載になったトナーレに(今のところですが)大きなトラブルが起きていないのは隔世の感ありといったところでしょうか。
以下一瞬不具合かと思ったことやこれは何とかならないかと思ったことを紹介しておきます。

ひとつめは間抜けな勘違い。乗り始めて間もないころ、オーディオをOFFしようと思ってシフトレバー横のコントロールダイヤル(ボリュームスイッチ)を押した後、ふと気が付くとダッシュボード上のConnectシステムディスプレイが消えてしまっていて、ちょうど知らない場所をナビ運転していたものでディスプレイが壊れたかと慌ててしまいました。もういちどスイッチを軽く押すと復帰しましたが、長押しするとConnectシステム自体がOFFになるのでした。恥、、

もうひとつは、駐車していた車を動かそうとイグニッションスイッチを押してすぐにシフトレバーを動かすとトランスミッションエラーだったか(すみません記憶が飛んでしまいました)が点灯。シフトレバーを戻したりしても警告が消えないのでもしやと思っていちどイグニッションスイッチをOFFにし再度ONにしてからメータパネル上にReadyが出るまで待ってからシフトレバーを動かすと何事もなかったかのように動かせました。怖いので再現実験していませんがReadyが出る前にシフト操作したのが原因ではないかと。

ちょっと不満な(改善してほしいと思う)点として、
早朝や夕刻で強い太陽光が正面の低い位置から差し込むようなとき、衝突被害軽減ブレーキ解除の警告灯がしばしば点灯します。システム誤動作を防ぐためだろうなとは思いますが、このような眩しくて前が見にくい時こそ、衝突被害軽減ブレーキシステムが動作しておいてほしいところですが、なかなか難しいのでしょうか。

もうひとつ、高速道路をインテリジェントアダプティブクルーズコントロール(iACC)ONで走行時、電光制限速度標識の表示が消えているとき、iACCが制限速度を50kmと誤認識して50kmに設定してよいかと聞いてくることが結構あります。無視していれば問題ないのですが、以前たまたま設定速度を変更しようとしてSETダイヤルをさわっているときと重なり、iACCからの提案を受け入れたと判断され、意図せず車が減速を始めてしまいびっくりしたことがありました。

最後にモータ走行用48Vリチウムイオンバッテリ充電について、エコ運転に心がけて?結構電気溜まってきたなと思っても、1日程度経つとかなり放電してしまっています。せっかく充電できていたのに、、、と残念な気分になります。どこで電力消費しているのでしょうか?

つまらない話ばかりですみませんでした。楽しく気持ちよく乗れているので、旅したときのドライビングインプレッションなど近いうちにアップしようと思います。
Posted at 2024/03/07 16:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月09日 イイね!

大人しめだけれど乗ってて楽しい。

大人しめだけれど乗ってて楽しい。飛ばし屋ではないのですが、20年の長きに渡り楽しませてくれた前車(156JTSセレ)の軽快さ(1.3tで165psNAエンジン)からすると出足の重さは少し気になります。でもアクセル踏んでエンジン回転数上げれば俄然元気に。
Posted at 2023/10/09 02:03:04 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「よしなしごと http://cvw.jp/b/3582923/48139264/
何シテル?   12/13 17:22
日産車を乗り継いで来ていましたがある日ビショーネに噛まれてアルファの世界へ。この度20年乗った156からとうとう乗り換えました。よろしくお願いします。 ヒ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ トナーレ アルファロメオ トナーレ
派手ではないけれどエクステリアもインテリアも気に入っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation