
長距離ドライブの機会がなかなか無くてストレス溜まりがちですが、ちょっとしたドライブでもそれなりに楽しい車です (^^♪
すごく間が空きましたが、以前のブログで乗っていて気付いたことなど少し列挙していた続きというか、だらだら細かい感想です。
・クルマ(MH)のnモードでエンジン停止時からの発進でのモッサリ感などはよく言われていると思いますが、私個人にとっては必要十分な性能かなというところです。ただ緩い登り坂道途中で信号待ちしていて(オートホールド機能ON)、さぁ行こうとなってアクセルグッと踏み込んでもホールド解除されず一瞬沈黙したままで(モーター動かずエンジンもかからず)慌ててもういちどアクセル踏みなおすと進み始めたということが2回ほどありました。アクセルもう少しゆっくり踏み込めば良かったのかもしれませんが、ちょい慌てました。
・そのオートホールド機能、基本一時停止時にはブレーキ踏んでいるので必要無いかとも思うのですが、だいぶもうろくしてきているので万が一のことを考えてONにしています。モータージャーナリストのどなたかがオートホールドONからの発進時、ホールド解除で僅かながら衝撃が伝わってくるのがいやだ(特に女性を横に乗せているとき、だったか)と言っていましたけど、うちの奥さんに聞いてみるとそんなこと全く気にならないししっかりホールドできているってことでしょって言われました。確かに。。
・以前にも言及しましたがフロントガラス(カメラ部)が汚れていたり強い逆光下だったりするとAEBが一時的にOFFという警告が出ます。希望的には前が見にくい時こそ支援システムが働いてほしいのですが、「まぁそんなもんか、、安全運転しよっ」て心がけるようにしています (^^;)
・安全運転と言えば、右折信号待ちから対向車が途切れたのを見計らってひょいっと曲がって進もうとしたところで衝突防止の警報がけたたましく鳴ってどきっとしたことがあります。侵入する道が狭目で反対車線に車が停止していたせいもあるかもしれませんが、そんなにあぶない運転したかな? いや、より安全運転を心掛けねば (^^;)
・シフトをマニュアルモードにして自分好みに走れたらと時々試すのですが、なかなか思ったようにコントロールできません。所詮自動車側の制御システムの方が賢くて操られるしかないのでしょうか。あ、オートマでパドルシフト使って結構好きなように走ってますけどね。
・乗り心地はタイヤサイズも相まってかなり硬めなセッティングかと思いますが、妻に聞くと前の車(156)に乗り慣れているからか「別に全然」と返ってきました。良かった、、(^^;)
ロードノイズは道路面状況にとても左右され(そりゃまぁそうでしょうけど)、路面が良い時は相当静かですがちょっと荒れたアスファルトなんかではかなりノイズが入ってきます。ただし同乗者との会話は普通にできるので許容レベルかと。
・結構前のあるYoutube動画でアルファはちょい乗りばかりだとバッテリー確実にあがると言っていました。ほぼ短距離走行ばかり刻んできているのですが1.5年経って今のところ何とか大丈夫なようです。ラッキーなだけかもしれません。
実害のあるようなトラブルはいまのところ起きていませんが、5か月後の定期点検まで無事でいてくれるでしょうか。
本当によしなしごとでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/12/13 17:22:32