2016年07月06日
この記事は、
fcl.、LEDヘッドライトのモニタープレゼントやります!|fcl.キャンペーンについて書いています。
お取付予定の【車種・スズキ ジムニー 年式 平成10年式・型式JB23W】と【バルブ形状 H4】を必ずご記載ください。
回答していない投稿についてはエントリー対象外となります。
Posted at 2016/07/06 14:08:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年02月11日
CX-5前期ガソリンモデルからCX-5後期プロアクティブディーゼルに乗り換えてみました。
前と同じくBOSEレスにしたので早速ツィーターを、と思ってツィーターの準備と配線加工を済ませて新車のツィーターカバーを外したところ・・・・
えと、ツィーターの配線が来てませんでしたOrz
マツダコネクト搭載モデルになってから、どうやらBOSE仕様、BOSE無で配線が変わっているようでBOSE無車両でツィーターをつけようとすると前の情報は当てになりませんのでお気をつけてくださいませ。
Posted at 2015/02/11 14:41:50 | |
トラックバック(0) |
CX-5 | クルマ
2013年01月25日
ずーっとスポンジを入れてごまかしていましたが、どうやら対策方法がわかったみたいです。
ダッシュボードとフレームの接合部分が元々何も補強、防音対策されることなく取り付けられているらしく、その部分を修正するみたいですね。
ダッシュボードを下ろすか、フロントガラスを外す。。。。
のどちらかで作業できるようですが、自分はフロントガラスを外しての作業を依頼しようかと思います。
ダッシュボードを下ろしての作業はその部分の異音は解消されても他の部分に異音が発生する気がしますから。。。
フロントガラスを外しさえすれば作業自体は数分の作業みたいですが、フロントガラスの脱着作業を含めると二日はかかりますねぇ。。。
販売店から音の件で連絡がくることはないかと思いますので、気になられている方は直接販売店に問い合わせされるのがいいのではないでしょーか
Posted at 2013/01/25 22:34:49 | |
トラックバック(0) |
CX-5 | クルマ
2013年01月05日
昔、長野県の北信エリアに住んでいた頃から年末は長野に。。。と定例になっております。
高速を長々と走行したので忘れないように。。。
行きはそれほどスピード、燃費を気にすることなく走行してみたところ片道480㌔の平均燃費は11.5㌔
でした。「まぁガソリンでこんなもんかな?」
っと思っていました。
安さに負けてピレリのスタッドレスをチョイスしており、触ったときの硬さを感じていたので、昼間はゲレンデ、夜は温泉にと毎年恒例の行動で確認してみたところ。結論として「普通通りに雪道を運転していれば問題ないな」との感想です。何年持つのかとか細かいところは別ではありますが。。。
CX-5本体に関しての挙動も雪道、凍結路ともに別に普通に運転してれば大丈夫な安心感を得られたのが大きいです。
帰り道の480㌔は燃費をある程度気にして走行してみました。中央道〜名神〜東名阪〜名阪とアップダウン割とあるコースですが、ある程度燃費を気にして走行してみたところの最終の平均年譜は14.5㌔と期待していたくらいの数値が残ってました。
この燃費なら知り合いが乗っているハリアーHVより少しいいくらいの数値ですからCX-5のガソリンもなかなか頑張れる子なのかな?
Posted at 2013/01/05 23:22:29 | |
トラックバック(0) |
CX-5 | クルマ
2012年10月14日
納車後わりとすぐから、段差などを超える際にダッシュボードの奥?メーター裏あたり。から「カタカタ」と音がするもしくはビビっている症状がでていたのですが、ふとナビ奥あたりから奥を覗いてみたところ、、、、おそらくここだろう。という原因らしき場所を発見しました。処置が済んで確定したわけでないのですが、軽く処置をしてみたところ音の質、鳴る、ビビるタイミングが変化したのでおそらくここなのかなー。
また音対策してみるときに画像を撮ってみます。
Posted at 2012/10/14 21:41:30 | |
トラックバック(0) |
CX-5 | クルマ